関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案4
【意見を読んで】一連の活動の実現に向けて
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でどう変わる? 「知識・技能」の指導と評価 (第4回)
知識・技能の習得を目指した授業の効果的な導入の仕方って?
書誌
数学教育 2020年7月号
著者
島尾 裕介・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領において,目標に加え,各学年の内容に「数学的活動を通して」という文言がすべてに示されているように,「数学的活動を通して」指導することがいっそう求められています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でどう変わる? 「知識・技能」の指導と評価 (第3回)
内容の移行・新設はなぜ? 知識には2つある?
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
藤原 大樹・島尾 裕介
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新しい指導内容とそのねらい 令和3年度の本格実施に向けて,移行措置用の教科書が配付されています。その中には「なぜ,どう教えるの?」「なぜこのタイミングで?」と思う内容はありませんか。ここでは,学校・学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でどう変わる? 「知識・技能」の指導と評価 (第2回)
資質・能力の3つの関連とは?
書誌
数学教育 2020年5月号
著者
島尾 裕介・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
「いちたすいちはに」 先生方は授業開きのとき,生徒にどんな話をするでしょうか。私は次のようなやり取りの後,自分の体験を語り,生徒に思いを伝えています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でどう変わる? 「知識・技能」の指導と評価 (第1回)
なぜ今「知識・技能」なのか?
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
藤原 大樹・島尾 裕介
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
考え方重視vsスピード重視 春休み中のある日のことでした。部活で登校した新2年生の媛子(仮名)さんが私のところに「先生,読んでください」と1枚の紙を持ってきました。彼女は前年度の授業で担当した数学好き…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第22回)
自分に合うハットをつくるには?
1年/空間図形
書誌
数学教育 2020年1月号
著者
伊藤 紀幸・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書 『図(省略)』 2 授業づくりにおける工夫点 1年の円錐の展開図の学習場面で,本時の目標は「底面の円の半径と側面のおうぎ形の半径から,側面のおうぎ形の中心角(以下「中心角」)を求める方法…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第20回)
宝さがしをしよう!
1年/平面図形
書誌
数学教育 2019年11月号
著者
谷口 千佳・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書 『図(省略)』 2 授業づくりにおける工夫点 数学の学習では,授業の内容を単に生徒が受け入れるのではなく,問題の解決において自他の考えを批判的に見て,これが正当なものであるかを判断するこ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第16回)
ランドルト環をつくろう!
1年/比例・反比例
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
林 一寿・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書 『図(省略)』 2 授業づくりにおける工夫点 新学習指導要領では,数学的活動における問題発見・解決の過程として,日常生活や社会の事象の数学化があります。これは,「現実世界の事象を考察する…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第4回)
1年/統計の授業づくり
書誌
数学教育 2017年11月号
著者
藤原 大樹・松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載における本実践の位置付け 新学習指導要領では,1年D領域の統計についての内容として, ・ヒストグラムや相対度数などの必要性と意味を理解すること。(アア…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業ライブ 言語活動 (第18回)
ICTを活用した主体的・協働的な学びA
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
8月号では,お茶の水女子大学附属中学校のICT環境を生かした授業の前半部分を報告しました。目標は,「星形五角形の角の和や星形n角形の角の和について,既習の図形の性質を根拠にして考えることができる」です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業ライブ 言語活動 (第17回)
ICTを活用した主体的・協働的な学び@
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全国各地では,様々なICT環境が整った教室が増えています。 例えば,お茶の水女子大学附属中学校の“スマートルーム”では,6,7月号でご紹介したデジタルペン(デジタル変換機能付きペン)で紙に記述したこと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業ライブ 言語活動 (第16回)
ICTの活用
思考の可視化,瞬時の共有化
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は,紙に記述した情報をデジタル変換し送受信する機能が付いた「デジタルペン」と閲覧・再生ソフト「OpenNOTE」(ともに大日本印刷)を活用して「瞬時の共有化」を容易にする言語活動の授業を報告しまし…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業ライブ 言語活動 (第15回)
ICTの活用
瞬時の共有化
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は,グラフ描画ソフトGRAPESを活用した「試行の繰り返し」によって,現実事象を既習の関数で近似する方法を考える授業を報告しました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業ライブ 言語活動 (第14回)
ICTの活用
試行の繰り返し
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「21世紀にふさわしい学び」(文部科学省)に向けてICT教育の実践が全国の様々な地域で加速しています。本稿からは,横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校のICT環境を生かして実践した言語活動の授業を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業ライブ 言語活動 (第13回)
板書と振り返り
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この4月で,本連載は一年を迎えることができました。これまでの授業ライブでほぼ毎回掲載させていただいているのが,板書です。本稿では,板書と振り返りを視点として,生徒の言語活動について考えます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業ライブ 言語活動 (第12回)
「資料の活用」領域の授業
方法の振り返り
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまで筆者は,本誌において,2012年1・2月号では必要性を伴う知識・技能の習得の授業について,2012年7月号では「資料の活用」の授業におけるレポートの作成と発表について,2013年5月号では統計…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業ライブ 言語活動 (第11回)
「図形」領域の授業
課題を探究すること
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は2年「三角形・四角形」の最後に行った,問題の発展的な扱いによる一連の課題探究の授業について報告します。目標は「平行四辺形になるための条件を利用して証明することができる」及び「推論の結果や過程を振…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業ライブ 言語活動 (第10回)
「図形」領域の授業
問いから問いへつなぐ(2)
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回から1年「空間図形」の投影図学習後の3時間扱いの授業を取り上げています。目標は「立体を作るために,見取図,展開図,投影図などを関連付けて,立方体を切断してできた立体の性質を見いだすことができる」で…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業ライブ 言語活動 (第9回)
「図形」領域の授業
問いから問いへつなぐ
書誌
数学教育 2014年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回までは「数と式」と「関数」領域の授業を取り上げてきました。今回から「図形」領域の授業を取り上げます。図形の教材には,目の錯覚によって直感的な予想と論理的に考えた結果とで違いが出やすいものが多くあり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業ライブ 言語活動 (第8回)
4月号から10月号を振り返って
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
8 4月号から10月号を振り返って 4月号から10月号の連載では,「数と式」と「関数」領域の授業ライブとともに,次の視点で言語活動の要点について提案してきました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業ライブ 言語活動 (第7回)
「関数」領域の授業
既習の関数を用いて事象をとらえ説明する(2)
書誌
数学教育 2014年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は前回の続きで,既習の関数を用いて事象をとらえ説明する授業「ランドルト環をつくろう」の後半を取り上げます。思考や表現の質を高める工夫及びグループでの発表を効果的に進める工夫について考えていきます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る