関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
四分位範囲・箱ひげ図
書誌
数学教育 2019年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書構想で見る言語活動のデザイン
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
2年/一次関数
Tシャツのプリント料金、どちらが安いかな?
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のポイント ・Tシャツの料金がそのプリント枚数の一次関数であるかどうかを,根拠を明らかにして説明させる(話し合わせる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
2 数学をフル活用して考えよう! 「体験学習」で授業開き
1年/けんかしないようにケーキを切り分けよう!
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 正方形(正四角柱)で,周りにクリームが塗られたケーキを,5人兄弟でけんかしないように切り分けて食べようとしています。どのように切り分ければよいでしょうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
6 生徒の個性が顕れるグラフづくりネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材名「グラフ・アートをつくろう」(2年・一次関数) 本教材は,グラフ描画ソフトGRAPESを使って,PC画面に直線(線分)だけで絵を描くという教材です。コンピュータ・グラフィックス(CG)の基礎…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
1 生徒を”能動的な学び”に誘う教材設計
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
近年,「アクティブ・ラーニング」や「汎用的な資質・能力」など,新たな用語が注目されています。数学科教師としては,これまでの実践の蓄積や成果を大切にして,協働性や能動性という視点をもって,数学的活動や言…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング
2 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニングの具体例
2年
@一次関数 数学の創造に向けた数学的モデリング
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 本時は,高校生の主人公が文化祭で焼きそばを売るとき,値段をいくらにすれば最大の売上が見込めるかを,統計資料を収集して考えるものです…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
1 授業のつかみの小ワザ
C振り返りから見通しにつなげるICT活用ワザ
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「前の授業の復習が簡単にできたらなぁ…」とか「授業のはじめに数学に関心を向けさせたいなぁ…」と思う場面はありませんか? 本稿では,生徒の振り返りを促し,関心や見通しにつなげていく小ワザをご紹介します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気に火をつけろ! 生徒を授業に引き込む指導スキル
6 思わず生徒が引き込まれる! 授業開きのとっておきプラン
3年/中学最後の数学学習を前向きに進めるために
書誌
数学教育 2014年4月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学だけではありませんが,3年の学習は,学習指導要領上の言葉を借りれば,1年で「培」い,2年で「養」ってきたものを,さらに「伸」ばしていく集大成です。上級学校や社会生活での営みにつなげていく,大切な期…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 気軽にスタート! ICTを活用した学び合い授業
1 ヘビーユーザー直伝! 最新ICT機器を気軽に使いこなすコツ
B電子黒板
書誌
数学教育 2014年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆者の勤務校は,総務省及び文部科学省の研究指定を受け,クラウド・コンピューティング・システムのもと,可動式電子黒板(77インチ)が全普通教室等に1台ずつ,タブレット型ノートパソコンが全校生徒一人につき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案4
統計的問題解決における言語活動(1年/資料の活用領域)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のねらいと工夫 学習指導要領の解説では,「資料の活用」領域の指導について,「日常生活や社会における問題を取り上げ,それを解決するために必要な資料を収集し,コンピュータなどを利用して処理し…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案4
【意見を読んで】一連の活動の実現に向けて
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
意図をよく汲んでくださった久保先生に感謝し,3点について述べたい。 1 「問題の再設定」について
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的に推論する力を伸ばす指導の工夫
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
3つの推論を同時に扱い自覚化させる文字式の論証指導
書誌
数学教育 2012年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 熊倉先生の提案では,先行研究等に基づき,「数学的な推論の必要性と意味」を理解させる指導として,「複数の推論を同時に扱う学習場面を設定し,3つの推論の方法を比較・検討する活動」が提起されて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今日からできるワンポイント授業改善策
1 数学教師としての基礎体力を上げる授業準備の“プチ努力”
@時間がない!を解消する効率的な教材研究の仕方
書誌
数学教育 2012年1月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 効率的な教材研究の仕方として,教科書や書籍,学会誌,Webなどで先行実践を見つけ,アレンジして扱うことが考えられる。本稿では,本誌掲載の大谷一先生の実践「正方形マスの和の理由」を数学的活…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
こうすれば思考力・表現力はさらに伸びる 特色あるノート指導の事例
数学レポートの活用
数学と社会とのつながり
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中教審答申の「思考力・判断力・表現力等をはぐくむ6つの学習活動」を受け,学習指導要領解説では新たに「説明し伝え合う活動」が位置付けられ,「数学的活動の過程を振り返り,レポートにまとめ発表…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
正負の数
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校へ入学し,大きな期待と不安を抱えながら数学科の扉を開く生徒たち。まずは「正負の数」の単元で,算数との関連を図りながら自信を付けさせるとともに,数学的に考えるよさや楽しさを実感させた…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 手づくり教材に教師の思いを込めて
手づくり教材でこんな思いを伝えたい!―教材に込める教師の思いと授業展開例
算数と数学の違いから,数学を学習するよさを伝えたい!
文字を用いるよさを実感できる「式の利用」の授業―自由記述式プリントを用いた問題づくりとミニ・プレゼン
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校の算数で文字の存在を知り,中1で文字式,方程式を学習し,文字を用いて一般化するよさを学び始める。中2ではさらに広い範囲の計算を学んだ後,その利用場面として図形や整数の性質の説明に文…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第10回)
絶妙な良問を扱うときの教材研究
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 「考える人は問われている問いだけでなく,おのずから問うべき問いを自問し,その問いに自分で答えている」(杉山,2012)と言われます。授業においては,教師や級友が発問し,その…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第9回)
指導の個別化における教師の役割・専門性
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 9月にある先生から1枚の新聞記事をご紹介いただき,読んで衝撃を受けました。先進的取組で有名な都内某区立中学校の現校長・堀越勉先生による日本教育新聞の連載記事「『AI×自由進…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第8回)
社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 現行の中学校学習指導要領では,負の数,文字,方程式,平方根,標本調査などについて,「必要性と意味」を理解することが求められています。生きて働く知識・技能として学べるようにす…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第7回)
過去の自分のノートを見返して見通しを得る
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 中学校における関数の特徴の学習では,関数の3点セットである表,式,グラフが大活躍します。学習指導要領の各学年C(1)イ(ア)の思考力,判断力,表現力等に対応して,まず中1で…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第6回)
生徒の状況を受け止め,成長につなげる
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 前号では,解決時の生徒の離席を認める自由な雰囲気で,一人ひとりが自らの問いの解決や発見を個別に,あるいは協働で進めていく中2の実践(教師の手の放し方)を報告しました。ただ…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る