関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第23回)
  • 妥当と言える調査方法はどれ?
  • 3年/標本調査
書誌
数学教育 2020年2月号
著者
中村 俊介・島尾 裕介
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第21回)
  • どちらの面積が大きい?
  • 3年/三平方の定理
書誌
数学教育 2019年12月号
著者
岡田 祐佳・島尾 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  『図(省略)』  2 授業づくりにおける工夫点 本時は,「平面図形への利用」の最後の授業として,3辺がわかっている三角形の面積の求め方を取り上げます。正三角形?の面積と3辺がわかっている三…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第14回)
  • なぜ速く計算できるの?
  • 3年/式の計算
書誌
数学教育 2019年5月号
著者
二瓶 哲哉・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  『図(省略)』  2 授業づくりにおける工夫点 3年「式の計算」で扱った「速算法」は,「58×52=3016」や「83×87=7221」のような計算の仕方です。この等式が成り立つ計算のしく…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第11回)
  • どちらにひく方が有利?
  • 2年/確率
書誌
数学教育 2019年2月号
著者
恵藤 美里・大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  ※ 画像  2 授業づくりにおける工夫点 本校では,全教科で共通して黒板のユニバーサルデザイン化を取り入れています。学習課題は青,まとめの色は赤で統一し,色チョークを有効に使用することで…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第10回)
  • 日常事象について数学を用いて解決しよう!
  • 3年/円
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
新田 正幸・大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書 ※ 画像  2 授業づくりにおける工夫点 日常には,おもしろい動きをする機械があります。それらの機械について,条件を整えて数学の問題にすることで魅力的な問題になることがあります。この時間は…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第7回)
  • 効果的なバトンパスの方法は?
  • 3年/2乗に比例する関数の利用
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
山口 高司・大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  2 授業づくりにおける工夫点 新学習指導要領では,主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善が重視されています。そこで今回は,めあてと振り返りに注視して授業を構想しました。めあてについ…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第4回)
  • 道幅は何mにすればよい?
  • 3年/二次方程式の活用
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
青柳 潤・大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  ※画像  2 授業づくりにおける工夫点 方程式を活用する問題を扱う授業では,次の1〜3の過程が用いられます。1問題の中の数量や関係から2通りに表される数量を見いだし,それらを文字式や数で表…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第2回)
  • 予想したことはいつでも言える?
  • 3年/式の計算の利用
書誌
数学教育 2018年5月号
著者
市川 大輔・大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書 ※ 画像 2 授業づくりにおける工夫点 本時は,3年「式の計算の利用」の第1時として位置付きます。ここでは,2年における指導を踏まえ,文字を用いた式を使うことのよさや必要性についての理解をい…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第10回)
  • 絶妙な良問を扱うときの教材研究
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 「考える人は問われている問いだけでなく,おのずから問うべき問いを自問し,その問いに自分で答えている」(杉山,2012)と言われます。授業においては,教師や級友が発問し,その…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第8回)
  • 「よさ」があることを前提とした発問
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「よさ」を見つけることが目的化すると… 第3学年「三平方の定理」では,右のように与えられた3辺の長さをもつ三角形が直角三角形になるかどうかを調べる活動を通して,「三平方の定理の逆」の定理を学ぶ指導場面…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第10回)
  • 学習形態に合わせた机間指導Aグループ学習
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号からそれぞれの学習形態に合わせた机間指導の方法を紹介しています。机間指導の基本になる行動は「把握」と「声かけ」です。そして,これらを学習形態にうまく合わせることによって,子どもたちの学びをもう一段…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第70回)
  • スミス・タイルの特徴B
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この図は,前号のスミス・タイルの敷きつめの一部の領域を切り出したものです。前回から,この敷きつめに隠れた「アムマン棒」という模様を探しています。アムマン棒は,敷きつめが平行移動対称性を持ちえないという…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第9回)
  • 指導の個別化における教師の役割・専門性
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 9月にある先生から1枚の新聞記事をご紹介いただき,読んで衝撃を受けました。先進的取組で有名な都内某区立中学校の現校長・堀越勉先生による日本教育新聞の連載記事「『AI×自由進…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第7回)
  • 「多様な考え」に縛られた集団解決
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
多様な考えを出すことが目的化すると… 授業では,集団解決の場面で生徒の「多様な考え」を取り上げることがあります。問題を解決する方法を1つで終わらせることなく,既習内容や単元の枠を超えて,いろいろな視点…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第9回)
  • 学習形態に合わせた机間指導@一斉・ICT・美術館方式
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでの連載では,机間指導する際の心構えとして,成長促進モードに切り替えることや観点を1つに定めて廻ることを紹介しました。また,授業の中心に活動を据えて,活動中の机間指導で子どもたちをもう一段引き上…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第69回)
  • スミス・タイルの特徴A
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この図は「スミス・タイル」という図形の敷きつめのうち,前号で見つけた回転対称な部分を切り出したものです。この図形は回転対称な敷きつめを作れますが,他の図形とは異なり,平行移動対称な敷きつめは決して作る…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第8回)
  • 社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 現行の中学校学習指導要領では,負の数,文字,方程式,平方根,標本調査などについて,「必要性と意味」を理解することが求められています。生きて働く知識・技能として学べるようにす…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第6回)
  • 個別に教え回る「机間指導」
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個別に何度も教え回っているけれど… 授業の展開部では,問題や課題の解決方法について生徒が考える場面が幾度もあります。この場面では,生徒が解決できるまで教師が黙って待つことはなく,その間に「机間指導」す…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第8回)
  • 観点B「主体的に学習に取り組む態度」で見取る廻り方
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでに,本時の目標を踏まえて「今回の机間指導は観点○で廻ろう!」のように,1つの観点にしぼって机間指導することをおすすめしています。そして前号までに,観点@「知識・技能」や観点A「思考・判断・表現…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第68回)
  • スミス・タイルの特徴@
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この複雑な図は2023年に発見されたばかりの新種の図形を敷きつめたものです。紙面に都合上お見せできるのはごく一部ですが,どこまで広げても複雑な並びが続きます。今回からは「スミス・タイル」とよばれるこの…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第7回)
  • 過去の自分のノートを見返して見通しを得る
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 中学校における関数の特徴の学習では,関数の3点セットである表,式,グラフが大活躍します。学習指導要領の各学年C(1)イ(ア)の思考力,判断力,表現力等に対応して,まず中1で…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ