関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学習具を数学のサプリメントに (第9回)
  • 学習具<投影図>と太陽光で立体を理解しよう
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習具の開発には「トライアウト」と呼ばれる試行が含まれます。これは,開発者が意図した通りの操作が可能であるか,妥当な操作結果が出てくるのかをみる予備実験です。トライアウト,改良を重ねてい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学習具を数学のサプリメントに (第8回)
  • <錯視平行四辺形>で平行四辺形をつくろう
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学的学習具を開発しづらい内容がいくつかあります。例えば,球の表面積・体積です。積分やカバリエリの定理を利用するものはつくれますが,明らかに発展的な内容になります。遅れがちな生徒にも受け…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学習具を数学のサプリメントに (第7回)
  • <図形の移動ゲーム>で移動を体得しよう
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学的学習具の開発のプロセスとして次の4つがあげられます。 「基本型」:数学的概念・原理・法則(以下「数学的概念」)と同じ数学的構造をもつ「こと」を探し,それを「もの(数学的学習具)」に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学習具を数学のサプリメントに (第6回)
  • <証明シート>で証明の構造をつかもう
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに どの生徒も同様な進度で学習活動を進めることのできる状況は,学習環境のリズムがある状態と考えます。しかし多くの場合,進んだ生徒の発言等により,遅れがちな生徒は学習したという感触を得ることな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学習具を数学のサプリメントに (第5回)
  • <座標オセロ>と<座標キャンバス>で楽しく座標を身に付けよう
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに どの生徒も興味・関心・意欲をもって学習できるために,学習具に与える特性として「ゲーム,パズル,クイズ」性があります。game,puzzle,quiz(以下頭文字をとって「gpq」とする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学習具を数学のサプリメントに (第4回)
  • <比率測定器>で美しい長方形を探そう
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 教材の開発で考慮しなければならないものに学習内容の系列があります。生徒が既習の学習内容を道具(tool)にすることは,数学的に思考するエネルギーになります。特に個に応じた指導では,どの生…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学習具を数学のサプリメントに (第3回)
  • <対流圏シミュレーション>で代入のイメージをつくろう
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 個に応じた指導の際配慮すべき点に,「どの生徒も」という文頭を付け,@題材に魅力を感じられること(驚きがある),A集団及び個人内での練り合いを行えること,B学習したことの価値をとらえられる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学習具を数学のサプリメントに (第2回)
  • <池にいる魚の数は>で標本調査を体験しよう
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習具を通して数学的な概念・原理・法則をみる際に,学習の遅れがちな生徒が補充的な活動によって感得してほしいものをアクロスティクスにまとめると,「ほんとうにわかった,じぶんで考えた,ゆかい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学習具を数学のサプリメントに (第1回)
  • <乗法タイムカー>で正負の数の乗法の意味をとらえよう
書誌
数学教育 2009年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒と数学的実験・観察の媒体としての学習具に焦点を当て,どの生徒も自らの手で課題に取り組め,成就感を味わえる授業実践を12回にわたって連載します。本実践は,学習具そのものが「補充(サプリ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 3年/2025年はプレミアムイヤー?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 克希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 2025年4月から2025年度が始まりました。 「2025」はどんな数か調べてみよう
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 3年/歩道の白タイルの数を求めよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 学校の近くの歩道を歩いていたら,右の写真のような正方形のタイルの模様がありました。手前の模様は,中に4個の茶色のタイルがあり,後方の模様は,中に16個の茶色のタイルがあります…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 数T/数当てマジック
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)みなさん2桁の好きな数を決め,次の計算をやってみて,その結果を教えてください。みなさんの好きな数を当ててみせましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 3年/昔の人がつくった問題を解いてみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 右の図は,岩手県一関市の室根神社に1899年(明治32年)に奉納された算額のものです
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 日常生活
  • 3年/「信頼度99%」はどのくらい信用できる?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
田村 敬済
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 ある病気について,これまでの統計的データによって,次のことがわかっています。 1 国内では,この病気になる人は,1000人に1人の割合である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 確率
  • 3年/リバーシのコマ当てゲーム
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
青柳 潤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1枚のリバーシのコマが入った容器2本をよく振り,2本中少なくとも1本の中のコマが黒のとき,もう1本の中のコマが白となる確率を求めましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 確率
  • 数A/テストの得点の期待値
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の問いにT(True)かF(False)で答えよ。[1点×5問] (1) 旧約聖書『創世記』(6章〜9章)に登場するノアの方舟の長さは…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 統計
  • 3年/現時点で,当選確実といっていい?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
峰野 宏祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 じゅんいちくんの学年で役員決めをしています。Aさん,Bさん,Cさんの3人が立候補しました。140人の投票で2人を選びます…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 統計
  • 数T/「偏差値」のパラドックス
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
冨田 真永
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 あなたは数学のテストで80点,国語のテストで90点をとりました。クラスメイト40人の点数は以下のとおりです。クラスの中で,数学と国語のどちらの方が優れているといえるでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 1人1台端末活用
  • 3年/4つの4で整数をつくろう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
長縄 正芳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 「4」を4つと「+,−,×,÷,( ),累乗」を使って,1〜10になる式をつくりましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 1人1台端末活用
  • 数T/正直者はだれ?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 A,B,Cのうち,1人が正直者で2人がうそつきです。3人は次のように言っています。 A:「私は正直者です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ