関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第10回)
STEAM教育等の教科横断的な学習A
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第9回)
STEAM教育等の教科横断的な学習@
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本号から,今後の高等学校教育において一層の推進が意図されている「STEAM教育等の教科横断的な学習」について,高等学校数学科における探究的な学びの視点から迫ってみたいと思います。今回はSTEAM教育の…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第8回)
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」を生かすC
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実(以下“一体的な充実”と略記)を生かすことについての検討も今号で一区切りとなります。今号では,主に「学習の個性化」の側面から指導方法や使用教材について…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第7回)
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」を生かすB
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先々号から,「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実(以下“一体的な充実”と略記)を生かすことについて検討しています。今号では,日々の授業において探究的な学びの実現につなげていくという前提で…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第6回)
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」を生かすA
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号から,高等学校数学科における「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実(以下“一体的な充実”と略記)について検討しています。今号では,“一体的な充実”を単元デザインに生かすことについて考え…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第5回)
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」を生かす@
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これから数号にわたって,高等学校数学科における「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実について検討していきたいと思います。特に「個別最適な学び」というと,指導方法や学習形態(how)が問題と…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第4回)
教科書を生かした探究的な学び
書誌
数学教育 2024年7月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
普段の授業において探究的な学びを構想・実施するに当たっては,教科書をどう生かすかが問われます。なぜなら,高等学校数学の教科書は基本的には体系的に整理されているのであって,探究的な構成になっているわけで…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第3回)
普段の授業における探究的な学びの事例
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先号では,探究的な学び(数学的活動を通した学び)の実現に向けた授業の基本的な構成について確認しました。今号では,この構成に基づいて,数学T「二次関数」の内容に焦点を当てた“普段の授業における”探究的な…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第2回)
探究的な学びの実現に向けた授業の基本的な構成
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今号では,探究的な学び(数学的活動を通した学び)の実現に向けた授業の基本的な構成について確認します。この構成は,普段の授業から教科横断的な取組までの幅広い探究的な学びに概ね共通するものとなります…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第1回)
「探究的な学び」の意味・意義と基本的な考え方
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今号からタイトルを新しくし,より生徒を主語にした「探究的な学び」を生む授業デザインについて,学校教育における最新の動向を踏まえつつ検討していきます。今回は新年度の最初の回ですので,「探究的な学び」の意…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第12回)
これからの数学教育
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
連載が始まり早くも1年が経とうとしています。本稿では,これまでの記事を振り返りつつ,これからの数学教育を展望したいと思います…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第11回)
学習評価を授業デザインに生かす
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載では,探究的な授業をデザインする要素の1つに,「学習評価の活用」を挙げていました。今号では,特に「主体的に学習に取り組む態度」に焦点を当て,その評価と授業デザインとの関わりについて検討します…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第10回)
探究ツールとしてのICT・1人1台端末の活用
書誌
数学教育 2024年1月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先々号から「教授方略と学習環境の設定」に焦点を当てていますが,ここに大きな変革をもたらしうるのが,GIGAスクール構想による1人1台端末の活用です。本号では,高等学校数学科でのICT活用について検討し…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第9回)
議論を通して数学的な深まりを生む
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒自身が考えることを大事にする「探究的な授業」において鍵となるのは,そこで表出される生徒個々の多様な考えを教室全体での議論に生かし,個々の考えを超える数学的な深まりを生むことです。ここに,集団で協働…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第8回)
生徒の「誤った考え」を生かす授業
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまで,授業デザインの構成要素として,(0)「ねがい」と学習者(生徒)を中心に置き,(1)目標の明確化,(2)教材研究について検討してきました。ここからは(3)教授方略と学習環境の設定に焦点を移して…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第7回)
生徒の積極的な反応を促すための教材の工夫
書誌
数学教育 2023年10月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先号では,授業において生徒の反応を生かす際に大事にしたい教師の役割について検討しました。一方で,生徒中心の探究的な授業をつくっていくには,生徒がなるべく積極的に反応するようなしかけが必要です。今号では…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第6回)
発想の源を問い,思考のプロセスの表出を促す
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先号では,教材研究において欠かせない「予想される生徒の反応」の検討をテーマとしました。今号では,授業において生徒の反応を生かす際に共通して大事にしたい教師の役割について考えます…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第5回)
「予想される生徒の反応」を授業に生かす
書誌
数学教育 2023年8月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先号から教材研究に焦点を当てています。今号では,教材研究において欠かすことのできない「予想される生徒の反応」の検討をテーマとして,「探究的な授業」のデザインについて考えます…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第4回)
「探究的な授業」のための教材研究
書誌
数学教育 2023年7月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先号では,授業デザインの構成要素の一つである「目標の明確化」に焦点を当てました。今号からは,同じく構成要素の一つである「教材研究」に焦点を当てて「探究的な授業」のデザインについて考えていきます…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第3回)
資質・能力の育成と「単元」を意識した目標の明確化
書誌
数学教育 2023年6月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先号では,授業デザインの構成要素として,?「ねがい」と学習者を中心に置き,(1)目標の明確化,(2)教材研究,(3)教授方略と学習環境の設定,(4)学習評価の活用の4点を挙げました。今号では,(1)に…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第2回)
「探究的な授業」のデザインとは何か,何のためか
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先号では,学習指導は文化的営みであるという視座から,授業デザインの基本姿勢を提案しました。今号では改めて,本連載のタイトルについてその意味と意図を説明しておきたいと思います…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る