関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第12回)
  • 理科における指導と評価の一体化―実現状況の評価についての成果と課題
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 「理科における実現状況の評価の進め方」についての連載も本号をもって最後となる. そこで,本号では,前段で実現状況の評価について成果と課題をまとめていく.後段で平成14年度の理科の動向を振…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第2回)
  • 理科の内容のまとまりごとの評価規準と評価方法
書誌
楽しい理科授業 2002年5月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 4月号においては,小学校理科の学習指導要領に対応した評価の観点及びその趣旨について,教科目標に照らしながら解説を行った.本号では,「内容のまとまりごとの評価規準」について,各学年各区分ご…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第1回)
  • 新しい評価の考え方と評価の観点の解説
書誌
楽しい理科授業 2002年4月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 平成12年12月の教育課程審議会答申において,21世紀の新しい評価の考え方が示された.そこでは,目標に準拠した評価がいっそう重視されている.この目標に準拠した評価は一般に「絶対評価」といわれ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第24回)
  • 理数教育の充実
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号は,昨年末に公表された「特定の課題に関する調査(理科)」の結果と「PISA2006」の調査結果を振り返りながら,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「教育課程部会におけるこれま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第23回)
  • 理科の現状と課題,改善の方向性(下)
書誌
楽しい理科授業 2008年2月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号は,前号に引き続き,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」の中の「6 各教科・科目等の内容」をもとに,これからの小学校理科の改善の具…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第22回)
  • 理科の現状と課題,改善の方向性(中)
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号は,前号に引き続き,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「教育課程部会におけるこれまでの審議の概要」の中の「6 各教科・科目等の内容」をもとに,これからの小学校理科の改善の具体…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第21回)
  • 理科の現状と課題,改善の方向性(上)
書誌
楽しい理科授業 2007年12月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 今秋,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会において,「教育課程部会におけるこれまでの審議の概要」がまとめられました.本号,次号,次々号において,その中の「6 各教科・科目等の内容…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第20回)
  • キー・コンピテンシーと新しい理科教育(下)
書誌
楽しい理科授業 2007年11月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆ はじめに 前号において,OECDのコンピテンシーの考え方を紹介し,3つのカテゴリーからなるキー・コンピテンシーについて解説をしました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第19回)
  • キー・コンピテンシーと新しい理科教育(上)
書誌
楽しい理科授業 2007年10月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「審議経過報告」(平成18年2月13日)において「キー・コンピテンシー」という言葉が登場して以来,OECDが定義した「学力」として様々な教育の場…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第18回)
  • 持続可能な社会の実現を目指す環境教育の推進(下)
書誌
楽しい理科授業 2007年9月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号においては,前号に引き続き「持続可能な社会の実現を目指す環境教育の推進」について考察します.とくに,新しい環境教育の考え方として,@「知識重視型環境教育」A「問題解決型環境教育」B「体…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第17回)
  • 持続可能な社会の実現を目指す環境教育の推進(上)
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 昨年2月13日に中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会が「審議経過報告」を公表しました.「人間力の向上を図る教育内容の改善」の基本的な考え方の一つに「社会の変化への対応」が示されてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第16回)
  • 「習得―活用―探究」と「言葉と体験」
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに ここでは,学習指導要領見直しの柱である「習得−活用−探究」という考え方と「言葉の重視と体験の充実」という考え方を関連させて,これからの理科教育について考察してみたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第15回)
  • 理科における言葉の重視(2)
  • 日常言語と科学言語
書誌
楽しい理科授業 2007年6月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 「言葉の重視と体験の充実」は,中教審の教育課程部会の『審議経過報告』の中で示されており,今回の教育課程の改訂の大きなキャッチフレーズとなっています.前号では,「言葉の重視」として「書き言葉…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第14回)
  • 理科における言葉の重視(1)
  • 書き言葉と話し言葉
書誌
楽しい理科授業 2007年5月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 「言葉の重視と体験の充実」は,中教審の教育課程部会の『審議経過報告』の中で示されており,今回の教育課程の改訂の大きなキャッチフレーズとなっています.前号では,「体験の充実」について考察しま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第13回)
  • 体験の充実─半具体・半抽象の広がり─
書誌
楽しい理科授業 2007年4月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 平成19(2007)年度は,学習指導要領の告示が行われ,いよいよ新しい理科の目標と内容が示される年になりそうです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第12回)
  • 理科の新しい内容区分の考え方
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 学習指導要領の改訂作業の1つとしての内容区分の見直しを受け,前号では,これまでの学習指導要領における理科の内容区分についてレビューした.そこで,本号では新しい内容区分の考え方について解説す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第11回)
  • 理科の内容区分の見直し
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 学習指導要領の改訂作業の一つとして内容区分の見直しを行っている.そこで,本号においては,これまでの学習指導要領における理科の内容区分についてレビューし,今後の内容区分について考察していくこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第10回)
  • 他教科との関連でつくる理科教育
書誌
楽しい理科授業 2007年1月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに これからの学習指導要領の作成においては,「全体性」の考え方が一層重要になってくる.小・中学校が真に連携して,義務教育全体としての整合性を考えていく必要性があるだろう.同様に,教科もそれぞれ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第9回)
  • 小・中学校の連携を踏まえた理科改訂のポイント
書誌
楽しい理科授業 2006年12月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 小泉政権から安倍政権へ政権が交代し,新しい時代の動きと共に新しい教育が幕を開けようとしている.政権が交代しても「義務教育の構造改革」という大きな目標は変わらない.そこには,義務教育の充実に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第8回)
  • 理科における「知の更新可能性」
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号においては,我が国の理科教育について,「自然」と「科学」をキーワードにして読み解きながら,知の創造と更新についての考察を行い,それを実現する授業について検討していく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ