関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <児童生徒諸君! ちょっと先輩に続け!>科学オリンピックをめざす勉強術
  • 創造性なんてないんだよ!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.先人の影響なしに創造性はない! シェークスピアの代表作『ハムレット』. ゲーテの代表作『ファウスト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
  • 日本が誇る世界のうま味UMAMI発見者・池田菊苗
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
日本の特許庁が掲げている日本の十大発明家の中に,池田菊苗という物理化学者がいます.普通,物理と化学は別々の学問領域ですが,物理化学という分野を日本に導入し,その基礎を築いたという点でも特筆される人物で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
  • サンゴ化石が変えた学問・門田真人
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「熱帯から来た大地」を明らかに 大陸移動説といえばアルフレッド・ウェゲナーが最初に主張し,その後のプレートテクトニクス理論へとつながる基礎を築いた研究である.彼が主張した南米やアフリカという巨大大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
  • 小林誠さん,益川俊英さんノーベル賞受賞の秘密
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ものは何からできているの 2008年,小林誠さんと益川俊英さんが,ノーベル物理学賞を受賞されました.皆さんも将来,そういう仕事ができる科学者になれるとよいですね.では,お2人は,どんな研究をされた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
  • 多くの科学者を育てた大河内正敏
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.科学者を育てた科学者 大河内正敏.この科学者の名前を聞いたことがある人はいますか.たぶんいないと思います.それでは次にあげる科学者の名前はどうですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ理科を学ぶのか 楽しいトーク27
  • 子どもの素朴思考と重なる科学史のエピソード紹介
  • 歴史に学ぶことは何か
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「見る」ということ 筆者が子どものころの科学読み物には,プロとアマチュアを問わず火星人の存在を信じた天文学者たちの,火星の運河のスケッチがさかんに掲載されていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文科省“解説”にみる新指導法のポイント
  • “解説”の「学年内容の構成図」から考える新指導法の開発ヒント
  • “科学的な見方・考え方”と新指導法の開発ヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「自然」とは何か 自然はNatureの訳語であり,本来的にこの世界の本性であって天然とは明確に区別される概念である.科学はこの本性に迫り,「世界の成り立ち」を理解しようとする行為,もしくは説明のた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • <6人の先生にお聞きしました>新指導要領理科・私の読解ポイントはここだ
  • 何が新しくなったのか?
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
今回の改訂で学習内容は増加しただろうか.地学領域に限れば,増えた内容は小学校では「月の形の見え方は太陽との位置関係で変わる」と「月の表面の様子は太陽と違いがある」ぐらいであり,これらは平成元年度版から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “論理的に考える力”つくる発問ヒント
  • 「花」を→「きれい」から「生殖活動」で捉える思考習慣のつくり方
  • 人は非論理的には思考しない 科学的に思考できないだけである
書誌
楽しい理科授業 2007年11月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
「花はきれい」なのは感じるのであって思考によるのではない.花が植物の生殖器官であるのは,単なる論理的思考ではなく科学的思考の結果である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育の戦後60年・どういう道を歩んだか
  • 指導要領の変遷は何をもたらしたか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.学習指導要領の変遷 学習指導要領の変遷は社会的背景と時代の教育思潮を反映している. 昭和22・27年の学習指導要領を特徴づけるのは生活単元と問題解決である.昭和33年の改正では系統学習・課題解決で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
  • シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
  • 意見
  • 「日常のことば」と「科学のことば」の区別と使い分けが大切
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「ことば」と科学 知識は「ことば」である.「ことば」はその意味と,そのラベルである記号からなる.人はこの記号を操作しながら思考する.「ことば」は思考の道具である.いかに適切な道具を使うかが,いかに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
  • 消えた教科書教材―私のラブコール
  • 水蒸気は見えるか…
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
「水蒸気を見たことがあるか」という質問にたいていの大人も子どもも「ある」と答える.湯気を誤認しているのである.沸騰しなければ水は水蒸気にならないという誤概念も存在する.沸騰と蒸発,水蒸気と湯気が混同し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “大切な理科用語”わかる教え方ヒント
  • こんな理科用語例:どう指導するか
  • 日常語と違う理科用語例
書誌
楽しい理科授業 2002年10月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「ことば」は知識である 人はことばを使うことで知性を得た.思考は自らに語りかける行為であり,「ことば」の数と意味に依存している.「ことば」には経験や価値や信念といった多くの記憶要素が圧縮されて詰ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 国立教育政策研の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
  • 素朴な疑問
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
国立教育政策研究所のホームページに発表された「評価規準」の「具体例」を拝見した.観点別にその述語部分の典型例をあげて意見を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教員免許更新ニュース (第6回)
  • 愛知県内で開かれる講習とその特徴
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.愛知県における講習の特徴 東海地域は関東,関西に次ぐ大都市圏であり,愛知県はその中心にあり,政令指定都市である名古屋市がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 活用型?新理科教科書=私の期待と要望
  • 「活用型教科書」だれが活用するのか?
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
観察や実験が行われている間,教科書は机の中にしまわれていた.しかし,観察や実験が終わっても,いっこうに教科書の出番はない.教科書には「答え」が書いてあるので見てはいけないというのだ.これが,典型的な「…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科で絶対必要な知識とは―指導要領改訂への提言―
  • 系統的な科学知識の習得が重要である
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.思考とは何か 思考力こそ習得されるべき能力であり知識の習得は必ずしも重要ではなく,必要最低限の知識を学ばせればよい,というのが世間一般の教育観なのだろう.しかし本当にそうだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第12回)
  • 復信 科学概念の基礎を教える
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第11回)
  • 復信 観察や実験に先行する理論
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ