関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第22回)
  • 資料と道徳授業(下)
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに アメリカでは、それをきっかけに論争がわき起こるような論文がよい論文とされている。このことを道徳資料にあてはめるなら、さしずめ第一位は「手品師」であろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第21回)
  • 資料と道徳授業(中)
書誌
道徳教育 2005年2月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 道徳資料「手品師」の山場は、「少年との約束を守るか、大劇場に出演するか」で迷う場面である。ここで、道徳原則(T)「人との約束を守るべし」と、(U)「自己の夢の実現に努力すべし」が葛藤し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第20回)
  • 資料と道徳授業(上)
書誌
道徳教育 2005年1月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 学校現場では、「子どもの心に響く道徳授業」が推進されている。その一環として新しい資料の開発が盛んであるが、同時に「名作」と言われる資料の継承も忘れてはならない。よい資料とは、それを用いる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第19回)
  • 指導案と授業の型(下)
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 前回は、道徳的価値を教えることを第一義とする「A型」授業か、子どもの価値表現や判断の受容を第一義とする「B型」授業かのどちらを想定するかによって、指導案の内容が違ってくると述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第18回)
  • 指導案と授業の型(上)
書誌
道徳教育 2004年11月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 今、子どもたちの現状を考えたとき、道徳教育に反対する教師はほとんどいない。にもかかわらず、道徳授業に積極的になれないのはどうしてだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第17回)
  • 道徳授業の『終末』について
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 先日、道徳授業を参観した。事前にもらった指導案を見ると、「終末」の「学習活動」に「教師の説話を聞く」とだけ書かれているだけで、「指導上の留意点」は空白だった。以前から、このような指導案が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第16回)
  • 道徳授業の「ねらい」について
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 評価が問われる時代である。道徳授業もその例外ではない。しかし、これまでは道徳性の評価が難しいことに加えて、「道徳授業では即効性をねらわない」とされてきたがゆえに、一時間の授業評価について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第15回)
  • 「悩むこと」にも意味がある
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 毎日を充実して生きるためには、「夢や理想をもち、その実現に向けて努力すること」が大切である。教師であれば、クラスの子どもたち全員がそのようになってほしいと願わない者はいないであろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第14回)
  • 「批判的思考」から見た「心のノート」(下)
書誌
道徳教育 2004年7月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 「心のノート」を批判する本が、何冊か出版されている。しかし、それらの多くはイデオロギー的な見方が強かったり、道徳教育をネガティブにとらえていて、実践につながる建設的提案がないのは残念であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第13回)
  • 「批判的思考」から見た「心のノート」(上)
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 「バカの壁」(養老孟司著・新潮新書)がベストセラーになっている。この本は、みんなが当然と考えていることを批判し、「世間のいう正解とは違った解」を示すとともに、「知りたくないこと」の遮断や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第12回)
  • 子どもの個性を伸ばす
書誌
道徳教育 2004年5月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 近年、学校は子どもたちの個性を伸ばそうと努力してきた。しかし現状では、自分の「よさ」を自覚し、それを伸ばしていこうとする子どもはそう多くない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第11回)
  • 受容からはじめよう
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに オープン戦が各地で行われ、野球シーズン到来である。私は、石川県の根上町に住んでいるが、ニューヨークヤンキースの松井秀樹選手は我が町の誇りである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第10回)
  • 常識を批判し、常識に返る
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 年度末になり、一区切りをつけるという意味で、今回は全体的な整理をしておこうと思う。私は、道徳教育の目的である「道徳性の育成」は、道徳的価値の伝達と創造の統合によって達成されると考えている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第9回)
  • 批判的思考を育てる二つの授業
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 「心のノート」の出現で道徳教育は変わるのではないだろうか。私は、そんな期待感をもっている。内容を見れば、多様な発想で作られているだけでなく、子どもの立場に立って写真やイラストがふんだんに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第8回)
  • 「相手の立場に立つ」
書誌
道徳教育 2004年1月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 相手のことなど、まったく考えようともしない子どもたちの言動が目立ち始めたのは、もう何年ぐらい前であろうか。いわゆる「ジコチュウ」であり、それを象徴するのが電車の中で化粧する若者の存在であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第6回)
  • 「親切」を批判的に吟味する(上)
書誌
道徳教育 2003年11月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに これまで、道徳授業における批判的思考について、その概要を述べてきたが、幸い読者の方々に興味をもっていただいたようである。そこで、今回は「親切(思いやり)」を取り上げ、より詳しく批判的思考…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第5回)
  • 例外を大切にする道徳授業
書誌
道徳教育 2003年10月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「ろうかを走るな」 子どもにとって、学校に慣れるということは、学校の「きまり」を身に付けることに比例する。そのなかに、簡単なように見えて難しいものがある。「ろうかを走るな」という「きまり」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第4回)
  • 価値のパラドックス
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 価値の自覚とパラドックス わたしたちは、人間にとって必要とされる道徳的価値や、正しいとされる道徳原則を子どもに教えなければならない。しかし、厳密に言えばそれらは「仮のもの」でしかない。道徳教育の目…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第3回)
  • ジレンマ学習について
書誌
道徳教育 2003年8月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 批判的思考を、「これまで善しとした道徳原則を批判したり否定したりすること」と、現場の先生に説明したところ、「批判や否定」はきつい表現なので誤解を受けるのではないか、という指摘を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第2回)
  • 批判的思考を鍛える
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 私たちは、この社会で生まれた以上自らの意志とは関係なく、この社会で使われている言語や文化を身に付けて成長する。また、両親からは、しつけを通して、道徳を教えられる。もちろん、子どもの将来を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ