関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 各教科で育てる「思考力」とは
  • 算数科で「考える習慣」づくりの決め手
  • 授業で「考える力」を教科書を使って教えよう
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 考える前に教える「型」がある 学問・芸道には、すべて基本となる「型」が存在する。初めに「型」を学ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―算数・数学科
  • 向山型そろばん指導で巨大な個人差を埋める
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書のそろばん記述はひどい 3年生の算数教科書最後に「そろばん」の単元がある。わずか2時間程度、教科書によって2〜4ページしかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読書活動の多様な展開を探る
  • 読書活動へ広げる教科指導の試み
  • 算数科学習から広げる
  • 日本の伝統文化「和算」の面白さを授業で伝える
書誌
授業研究21 2005年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 和算とは何か  今からおよそ四〇〇年前、江戸時代に日本の数学はたいへん発展しました。鎖国の影響で、日本独自に発展した数学を「和算(わざん)」と言います。和算は日本中に広まりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 模擬授業体験で授業力を磨く
  • サークル研修としての模擬授業のやり方
  • 授業力アップ・元気の源であるサークルで模擬授業すれば自分を変革できる
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 法則化・TOSS一筋の祭ばやし 私はTOSS祭ばやしサークルの代表である。二十一年前、まだ法則化を知らない新卒時代からサークルをつくって仲間と実践検討を始めた。向山洋一氏と法則化を知って「祭ばやし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
  • 算数・数学/授業でのその子の活躍を思い描く
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 通信票所見の書き方 通信票の所見をいつどのように書くか。 当然のことだが、学校で書く。 「今日、書くぞ」と意気込んで一気に書く。書くときのポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • 個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • (4) 算数・数学科
  • 向山型算数が示した基礎学力を保証する授業
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「テスト平均九〇点」の重さ 「算数ができる=勉強ができる」 「算数ができない=勉強ができない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
  • 世界最高水準「インターネットランド」を活用しよう
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 世界一のインターネットランド インターネットの活用で大成功した体験と言えば、これはもう圧倒的に「インターネットランド」(略称TOSSランドhttp://www.tos-land.net/)のコンテ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
  • コンピュータ活用による「個に応じた指導」を考える
  • 個人差に対応した具体化はこれだ
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 TOSSランド抜きに語れない TOSSインターネットランド(略称TOSSランド http://www.tos-land.net.)は、今やアクセス数800万、サイト数1万2千を超え(2004年1月…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 緊急課題に挑む
  • 基礎学力の育成―TOSS式と百マス計算が育てる学力
  • 「百マス計算」の害悪とは何か〜「7+5」ができない子をどう指導するか〜
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 計算原理を無視した百マス計算 「百マス計算」はおよそ40年前、大阪の黒松貴氏たちが朝日新聞に連載した指導法である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で期末テストを見直す
  • 絶対評価で期末テストのどこを見直すか
  • 算数・数学科テストで到達目標の習得をチェックする
  • 教科書レベルの問題を三か月たっても解けるか
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書をもとに到達度テスト作成  絶対評価を視野に入れた到達度テストはごくシンプルなものがよい。複雑なものは広まらない。使われにくい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
  • 向山型算数の授業
  • 提案授業指導案と「授業の技術」
  • 教科書を、説明せずに教えずに、リズムとテンポよく授業する
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 基礎基本を身につけるために  「基礎基本」を次のように定義する。  教科書の学習内容及び、教科書を学習する過程で身につく学習技能…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する授業を創る
  • 子どもが熱中した算数・数学の授業―私の発見・原理原則はこれだ
  • アップテンポな助走問題で子どもは熱中する!
書誌
授業研究21 2002年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
子どもは熱中する外  一 子どもは手をあげたがっている  「この問題がわかる人?」 教師の問いかけに、基本的に子どもは一人残らず「はい!」と応えたいはずだ。誰だって「わかる」「できる」状態を望むし、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「達人ノート」に導く教師の点検活動
  • 教科別「達人ノート」に導く指導のコツ
  • 算数科のノートのどこを変えるか
書誌
授業研究21 2002年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 達人のノートの条件  「達人のノート」の条件を二つあげる。  ノートを使えば使うほど勉強ができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
  • 「学ぶ意欲」を引き出す算数・数学科授業づくりの工夫
  • TOSSランドからアクセス!インターネットを使った向山型算数の授業
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 全ての教室でインターネット 全国のすべての教室にパソコンとプロジェクターが常設され、インターネットにいつでも接続可能となる時代がすぐそこまで迫ってきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導と評価の一体化」を図る実践提案
  • 実践提案・算数・数学科でめざす「指導と評価の一体化」
  • 向山型算数の飛び込みで授業で駆使した「指導と評価」
書誌
授業研究21 2001年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 飛び込み授業のある場面 初めて出かけた学校の、初めて入った四年生の教室で、突然算数の授業をする機会があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
  • 算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
  • 向山型算数は古い「常識」破り、基礎学力向上の「事実」をつくり続ける
書誌
授業研究21 2001年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 授業の「常識」を破る 向山洋一氏が提起した算数指導法はシンプルだ。  教科書通りにテンポよく教えよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で育てる「学び方」の基礎・基本
  • 教科別「学び方」指導の基礎・基本
  • 算数・数学科の基礎・基本の「学び方」
  • 教科書の「基本型」を学ばせ、応用できる力をつける
書誌
授業研究21 2001年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「基本型」を学ばせる 向山洋一氏が「教科書をテンポよく授業しよう」と提唱された「向山型算数」が全国に爆発的に広まっている。算数雑誌bPの『向山型算数教え方教室』(明治図書)を手にとってご覧になった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 21世紀に必要となる新しい指導力
  • 算数・数学科教育に必要となる新しい指導力
  • 具体的な「子どもの事実」を示す指導力こそ必要となる
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 向山型算数の事実 算数の学力低下が大きな問題となっている。高校生や大学生で小学校の分数の計算ができないという事例がたくさん報告されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第12回)
  • 習得型・探究型・活用型には「構造」がある
  • 変化のあるくり返しで深め、広める活用型授業
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習得・探究・活用の構造 新学習指導要領の改革の中で注目すべきキーワードがこれだ。  習得型・探究型・活用型の教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第11回)
  • キーワードは「スパイラル」+「変化のあるくり返し」
  • 確実な定着のために、変化のあるくり返しをさせよう
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 スパイラル 文科省「教育課程部会における審議のまとめ」の算数・数学科「改善の基本方針」に注目したい。その中に「反復(スパイラル)」という言葉がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ