関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 私が見た「子どもの発言」の引き出し方・失敗例
  • A君の考えを説明できる人
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私の見た授業は、漢詩の授業であった。 その先生が取り上げた漢詩は、李白の『静夜思』だった。  静夜思 李白…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―社会科
  • 束ねを意識した授業に
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 ひみことやくそくじゃ! 授業の前に、「ひみことやくそくじゃ!」と、ときどき唱えることにしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「プロの技術」はどこが違うか
  • 「プロの技術」教材教具の活用の仕方・どこが違うか
  • アナログ的な教具を駆使する
書誌
授業研究21 2006年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本校には、まだスマートボードがない。 コンピュータを使った学習も、コンピュータ室へ行かないとできない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
  • 提言・「学習の共同化」をめざす一斉授業
  • 学習の共同化で子どもの総合化を
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本校でも、少人数指導を導入し、算数の基礎・基本の力を高めようとする取り組みをした。教室の中に、習熟度別のグループを作って指導をした学級もあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした「授業びらき」
  • 国語の到達度を明確にした「授業びらき」
  • 教師の音読で到達点を示す
書誌
授業研究21 2005年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 授業開きは音読で 第一日目、つまり、始業式に授業びらきを行う。音読を行う。時間は、20分あればよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
  • 提言・ノートに「赤ペン」を入れるコツ
  • 意外・賞賛・納得・発見・疑問+同体験・異体験
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 わき起こった思い 赤ペンというと、自学の赤ペンを考えてしまう。この十五年間、毎日、自学帳に赤ペンを入れ続けてきたからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子ども研究」の緊急課題に迫る
  • 子どもの「いのち・健康」でいま問われていることは
  • 総合的・構造的な取り組みを
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもも大人も問題  今から、二十数年前、子どもの体の問題が、大変話題になったことがある。 脊柱のゆがみ、手のぎこちなさ、肩こり、へん平足、肥満、あごの未発達等、子どもの体の異常について、マスコミ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する授業を創る
  • 教師の演出力を磨く―私はこうして演出力を身につけた
  • 構造的な授業と教師の生きた言葉の確立
書誌
授業研究21 2002年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 構造的な授業をめざす 授業は構造的でなければならない。 つい最近、二つの授業を見て、このことを痛感した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「達人ノート」に導く教師の点検活動
  • 忘れられない子どものノート
  • 子どもの知と情と意の宝庫
書誌
授業研究21 2002年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一年間で、子どもたちの自学ノートは、質も量もものすごいものになる。多い子だと、一人で、一〇冊くらいにはなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学ぶ習慣を育てる「宿題のすすめ」
  • 提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
  • 「自学」で家庭学習の復権を
書誌
授業研究21 2002年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
家庭で学ぶ習慣を身につけるために必要な「宿題」の条件を3点あげる。 @ 宿題の中に、その子の何らかの創意が発揮できる場があること(創意・思想の場の存在…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師修業への挑戦―我流から抜け出す
  • 私の教師修業―何をめざしてきたか
  • 一人の子供の総合化を
書誌
授業研究21 2002年6月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教材の力を知る  教師になった私は、からだから喜びがあふれていたのではないかと思う。 自分の働きかけで、即座に人から反応が返り、人の中に何か新しいものが生まれていくのがとてもうれしかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
  • 国語科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
  • 習熟度の差が授業を活性化させる
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 習熟度を超える授業を  すべての教科にわたって、子供たち個々の間に、習熟度の違いは当然ある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
  • 提案・私の自己評価法開発のコツ
  • 「自学」からうまれた自己評価
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「自学」で開発した自己評価法 十年くらい前のこと。五年生で「自学」をスタートさせたとき、ショックを受けた。「自学」がなかなかできないのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「支え合う学び合う」学習の成立
  • 「支え合う学び合う」交流活動を深めるヒント
  • 今こそ作文の感想の交流を
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「支え合う学び合う」交流の場を深めるとっておきの方法がある。クラス全員による作文の発表を行い、感想を交流させるのである。いつもいっしょに過ごしているような友だちでも、思いを伝え合うようなことは、意外に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 統率力は、明確なヴィジョンと責任感のもとに存在する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
戦いは、個々の戦斗の勝敗では決まらない。圧倒的な劣勢のもとでの勝利もある。 桶狭間の斗いも、日本海海戦もそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 集団生活、社会生活に不可欠の統率力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級統率力の重要性 荒れた六年生の学級に週一時間作文の指導に出たことがある。通年の約束だったから十分に力を付けてやれる自信が密かに有ったのだが、そうはならず敗北感を味わった。今で言う学級崩壊状態の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 東京都教育委員会の大学の教職課程調査に注目する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
深刻な記事がある。(産経新聞一一月一三日付け) 概要は次のようである。  @ 小一プロブレムが深刻である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 学級統率力は子どもの「群衆」を「集団」にする力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導の「技」とは 日本の教師の優れた指導の一つが一斉指導である。学級集団のなかでどの子どもにも確実な技能を身に付けさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 学級を統率できる組織的指導の探究
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 班や学級の協同をリードできない ○「先生、その課題は自分たちの班にはとても無理です。」 ○「先生、いくら言われても、その仕事はわたしたちにはできません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 「闘い」と心得る
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 たとえば、これである。  @ 「アドバルーン」を叩きつぶす  これは、学級づくりの初期でないと効果がない。ただ、叩き方には法則がある。無手勝流では、相手の術中にはまるだけである。詳細は、拙著『学級…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ