関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • インターネットで授業は進化する (第5回)
  • 平均90点を達成し、算数好きな子どもを育てる
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 (第11回)
  • 活用型算数・数学学習の授業を生み出す
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
今回は、全国学力・学習状況調査のB問題の結果の診断から生み出す活用型算数・数学学習のあり方について検討してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の鍛え方 (第3回)
  • 算数の問題解決授業の「失敗」
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数の問題解決型授業は、「失敗」だったという注目すべき論文がある。内部批判とも言える論文である
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第12回)
  • 習得型・探究型・活用型には「構造」がある
  • 変化のあるくり返しで深め、広める活用型授業
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習得・探究・活用の構造 新学習指導要領の改革の中で注目すべきキーワードがこれだ。  習得型・探究型・活用型の教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第11回)
  • キーワードは「スパイラル」+「変化のあるくり返し」
  • 確実な定着のために、変化のあるくり返しをさせよう
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 スパイラル 文科省「教育課程部会における審議のまとめ」の算数・数学科「改善の基本方針」に注目したい。その中に「反復(スパイラル)」という言葉がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第10回)
  • 論証させよう
  • 根拠をもとに筋道立てて説明できる力
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「わけ」を説明するのは難しい 全国学力テスト算数B問題で、しばしば出された問題形式がある。 「課桓 そのわけを、言葉や式や図を使ってか(ママ)きましょう。」(68%…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第9回)
  • (4+5)×6=54の式を、数字とことばだけで示せ
  • 「ノートに10行書きなさい」の指示で熱中する
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「ことばで書かせる問題」 向山洋一氏は言う。  文科省の学力テストの「算数B」を見た。向山学級の子ども達なら、かなり良い点をとったと思う。向山学級では、このような問題は、指導してあるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第8回)
  • TOSSサマーセミナー「時刻表の授業」
  • PISA型読解力育成の授業モデル
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 TOSSサマーセミナーの授業 前回取り上げた北海道教育大学附属旭川中学校の「時刻表」の授業を構想追試し、TOSSサマーセミナーで10分間の模擬授業として提案した。修正点は@函館本線を身近な東海道本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第7回)
  • 時刻表を読み取る
  • 情報を取り出し、解釈し、熟考・評価する
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 鉄道マニアは「時刻表」を熟読する 『鉄子の旅』というマンガをご存じだろうか。鉄道にまったく関心のない女性マンガ家と、鉄道大好き男性が珍道中を繰り広げるマンガである。二人の興味関心があまりにも違って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第6回)
  • 非連続型テキスト化を促す作業指示
  • 「先生に一目でわかるように書きなさい」
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 不完全なグラフや表のデータ PISA型でいう「連続型テキスト」とは、物語・説明文・解説・記録・算数の文章問題・取り扱い説明書・キャッチコピーなどの「文章によるデータ」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第5回)
  • 式で事象を表す力を伸ばす
  • 「学力調査算数B問題」の一番を分析する
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 学力調査の分析が出発点 文科省の学力調査問題は、これからの国語・算数教育の指針となる重要な内容が含まれる。「PISA型読解力」もその一つである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第4回)
  • 全国学力テスト「算数B」問題5番はなぜ解けなかったか
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 難しかったB問題 四月二四日に実施された「全国学力テスト」は、様々な反響を呼んだ。 特に「B問題」は、既習の基礎知識を問うだけでなく、それを具体的な場面で応用し、判断し、根拠を示す問題であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第3回)
  • 非連続型テキストと連続型テキストとを結びつける
  • 絵から文章題をつくり、文章題に合った絵を描く
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書の絵から問題をつくる PISA型では、図やグラフやイラストなどを「非連続型テキスト」と呼ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第2回)
  • PISA型読解力を伸ばす算数問題(下)
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 PISA型問題を解く 文部科学省が公開した「全国学力・学習状況調査の予備調査の問題」の中の算数問題。その中で注目すべき問題がこれだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第1回)
  • PISA型読解力を伸ばす算数問題(上)
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 日本の学力は低下論議 OECD(経済協力開発機構)が行った二〇〇〇年と二〇〇三年のPISA(国際的な学習到達度調査)で、日本は、「読解力」の分野で八位から一四位に、「数学的リテラシー」の分野で一位…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第12回)
  • 再度主張する「逐一指導からは逆転現象は生じない」
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
向山型算数を学び始めた頃、算数の苦手な子どもが分かるように、教科書の問題でつまずきそうな箇所があると、ブリッジを架けて丁寧に授業していた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第11回)
  • 学習したことを復習してから説明をしないで問題を解かせる
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
教科書に次の問題が掲載されている。 4 下の4つの分数から2つ選んで、ひき算とかけ算をします。 それらの答えが同じになる分数は、どれとどれでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第10回)
  • “割合は難しい”という子どもの観念を逆転させる
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第9回)
  • 向山型算数は、保護者の認識を逆転させる
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
もう何年も前のことになる。 異動した先で三年生を担任することになっていた。 (異動者は、新年度の学年所属の希望を発言する機会がない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第8回)
  • ある教え子からの手紙
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
この春高校を卒業したある教え子(K子)から、近況を知らせる手紙が届いた。 K子を私は、前任校時代に、六年生で担任した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第7回)
  • テストができるようになると自分自身の思いが逆転する
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一学期の通知表を子どもたちに配ったときのことだ。 クラス一の問題児、Y君は、恐る恐る自分の通知表を開けて見ていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ