関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
戦後教育の歩みを再検討する (第11回)
戦後教育と教科書問題
書誌
学校運営研究 2001年2月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育の歩みを再検討する (第12回)
戦後教育の「語り」を超えて
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 戦後日本を体現する「語り」 第二次世界大戦の敗北は、軍事力の敗北であった以上に、私たちの若い文化の敗退であった。私たちの文化が戦争に対して如何に無力であり、単なるあだ花に過ぎなかったかを、私たちは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育の歩みを再検討する (第10回)
戦後教育の平等主義と個性
書誌
学校運営研究 2001年1月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「競争」を排除する運動会 最近の小学校では、「順位をつけない運動会」、「同じレベルの子で走らせる運動会」が、一つの傾向となっているようだ。これは、幼稚園、保育園にも及んでいるらしいが、東京都のある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育の歩みを再検討する (第9回)
教育行政改革と地教行法の改正
「地教行法体制」をどう見るか
書誌
学校運営研究 2000年12月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 地教行法の改正と教育行政 一九九九(平成十一)年七月八日の「地方分権の推進を図るための関係法律の整備等に関する法律」(以下、「地方分権一括法」と略)が成立し、地教行法を含めた二十一本が改正された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育の歩みを再検討する (第8回)
戦後教育史の中の「教育勅語」
書誌
学校運営研究 2000年11月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 繰り返される教育勅語問題 「神の国」発言ほどではなかったが、森首相の教育勅語発言は、それなりの物議をかもして論じられた(『東京新聞』平成十二年五月九日)。しかし、結局これは、本質的な議論として深化…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育の歩みを再検討する (第7回)
大学改革と教員養成
書誌
学校運営研究 2000年10月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「嵐」の中の教員養成 少子化による教員採用の激減を受け、大学の教員養成系学部、教職課程は激しい「嵐」の中にある。文部省は、全国に四十八ある国立の教員養成大学、学部の再編に着手する方向で、教育大学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育の歩みを再検討する (第6回)
戦後教育と「逆コース」論
書誌
学校運営研究 2000年9月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 戦後教育史における「逆コース」 「憲法・教育基本法によって示された新たな教育理念と目標は、一九四九(昭和二四)年夏以降の「逆コース」と、一九五〇年代の教育反動化によって空洞化され、六〇年代の能力主…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育の歩みを再検討する (第5回)
「宗教」問題と教育の責任
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「思考停止」の「宗教」問題 前回述べたように、戦後教育は、「宗教」を「アンタッチャブル」な存在として一貫して退けてきた。そこには、教育基本法第九条第二項の「特定の宗教のための宗教教育」の解釈に関わ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育の歩みを再検討する (第4回)
戦後教育の中での「宗教」
書誌
学校運営研究 2000年7月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 戦後教育と「宗教」 オウム真理教、ライフスペースなど、「宗教」をめぐる話題は後を絶たない。「宗教」を表題に掲げた新書も売れているという。これは日本だけの傾向ではなく、今後の世界を読み解くキー・ワー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育の歩みを再検討する (第3回)
「ムカツク」「キレる」と「型の教育」
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「ムカツク」「キレる」の底流 コンビニの前で座り込む若者、電車の床にさえ座り込む若者の姿は、もはや日常的な光景だ。「だるい」という。「傍若無人」と呆れるより先に、彼らの身体との関わり方の稚拙さと「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育の歩みを再検討する (第2回)
修身科は克服されたのか
「心の教育」論議の前提としての「修身科」研究
書誌
学校運営研究 2000年5月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「修身科」って何 大学の講義で、「修身科」といっても学生には全く反応がない。知らないのである。無理もない。戦後五〇年を超え、彼らの親の世代ですら「修身科」の授業を受けた経験はないはずだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育の歩みを再検討する (第1回)
戦後の道徳教育と天野貞祐
天野貞祐は克服されたのか
書誌
学校運営研究 2000年4月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 天野貞祐とはだれか 戦後教育史において、天野貞祐(元文部大臣)の評判は悪い。有り体にいえば、「保守反動」扱いをされてきたといってもよい。「日の丸・君が代」をめぐる「天野談話」、また、いわゆる「修身…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私から見た“全国学テの光と影” (第2回)
テスト結果の公開が有効活用の条件
書誌
学校マネジメント 2009年5月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 繰り返される「二項対立」図式 「学力」をめぐる論議は、ある意味で非常に空しい。誰もが関心をもち、多くのエネルギーを注ぐわりには、決して結論が出ることはないからである。これは「完璧な」入試制度が決し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “文教政策の変化”で現場はどうなるか
文教行政の変革点と学校現場の影響予測
“愛国心教育”の変革点と現場への影響予測
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 繰り返される「愛国心」への敵視 民主党ワーキンググループによる事業仕分けでは、道徳教育総合支援事業予算を大幅に縮減する結論を出した。なかでも、「心のノート」には、「戦前の修身を復活させる意図で作っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「公」を基軸とした生徒指導を期待する
書誌
学校マネジメント 2009年12月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 注目される規範意識の醸成 一九八一(昭和五六)年に改訂された「生徒指導の手引き」(以下、「手引き」)が約三〇年ぶりに改訂され、「生徒指導提要」(以下、「提要」)としてリニューアルされる準備が進めら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 脱“ゆとり”新課程編成の焦点はどこか
先取り? “巷情報”=その“ゆくえ”をこう読解する
教職人気の地域格差から見えてくるもの
書誌
学校マネジメント 2009年9月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 進む教員採用数の地域間格差 二〇〇一年からの教員の大量採用の波は、地域間の採用者数の顕著な格差を招いている。山崎博敏氏の調査によれば、教員の大量採用の波は、首都圏から関西圏、中京圏へと拡がりつつあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師力アップ!早わかり!“教育の最新事情”
“教育政策”についての最新事情
『心のノート』と道徳教育をめぐる最新事情
書誌
学校マネジメント 2008年11月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
一.『心のノート』のその後 二〇〇二年度に全国の小・中学生全員に無償配布された『心のノート』は、今年で六年を経過しようとしている。この間、文部科学省は、小・中学校それぞれに『心のノート活用のために』(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学テ結果」を学校評価にどう活かすか
新指導要領にみる“期待される学力像”
「知識・理解」の「習得」が基本である
書誌
学校マネジメント 2008年9月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新学習指導要領では、「生きる力」が再定義され、「基礎・基本の確実な習得と思考力・判断力・表現力のバランス」が強調される。当面の教育界の関心は、もっぱら「活用力の育成」になっているようだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “信頼される学校・尊敬される教師”の構築
管理職試験問題・教員採用試験問題からみた“期待される学校像・教師像”
開かれた学校と教師の意識改革が基本
書誌
学校マネジメント 2008年1月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.試験で何が問われているのか 管理職試験や教員採用試験では、どのような学校と教師が望ましいとされているのか。ここ数年分の試験問題を分析してみると、その内容は大きく「現在の教育課題」「学校経営」「教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳教育の教科化?動向と問題の焦点
道徳教育の現状を分析する
どんな研究団体があるのか
書誌
学校マネジメント 2007年10月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
○はじめに 道徳教育関係の研究団体を学会、研究会、関係団体(法人・財団)に分けて紹介したい。紹介にあたっては、基本的には当該団体の運営するHPなどを参考とした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改正教育基本法―何がどう変わるかQA
改正教育基本法=各論の見どころはどこか
教育の実施に関する基本―5条〜15条への意見
書誌
学校マネジメント 2007年5月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
改正教育基本法(以下、新法と略)の「第二章 教育の実施に関する基本」(第五条から第十五条)の見どころと今後の教育に与える影響とは何か。すでに多くの論者が指摘しているように、その具体的な輪郭は、下位法令…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る