関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 往復書簡 絶対評価への改革をめぐる不安点・疑問点
  • 返信=子供・保護者の理解を得るための「アカウンタビリティ」を
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
安野 功
ジャンル
学校経営
本文抜粋
昨年一二月、教育課程審議会から、これからの評価の在り方にかかわる答申が出されました。ここには、数多くの重要な変更点が示されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価へのスタンバイ―我が校の研究ポイントはここだ!
  • 教師間の協働実践で評価基準をつくる
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
片岡 眞幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼実践者から開発・編成者となる 移行措置の最終年度に当たり、本校でも平成14年度からの新教育課程編成、実施に取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価へのスタンバイ―我が校の研究ポイントはここだ!
  • 子どもの成長・発達に責任をもつという視点で
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
今井 規雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育課程審議会は、昨年十二月「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」の答申を公表した。そこでは豊かな人間性、社会性、国際性、自ら学び自ら考える力等「生きる力」の育成と学習指導要領に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価へのスタンバイ―我が校の研究ポイントはここだ!
  • “絶対評価を超える”通知表をめざして
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
石川 康浩
ジャンル
学校経営
本文抜粋
昨年の教育課程審議会の答申で絶対評価と個人内評価の重要性が指摘された。本校では相対評価を廃止し、絶対評価と個人内評価中心の通知表を発行してすでに十年近くになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価へのスタンバイ―我が校の研究ポイントはここだ!
  • 学習指導全体を見直す
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
中澤 米子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 これまでの評価観を見直す かつての経験であるが、ある日、保護者が次のような文面を、連絡帳に書いてきて、はっとさせられたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価へのスタンバイ―我が校の研究ポイントはここだ!
  • ビルドアップの研究方法と「通知表」に代わるもの
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
福保 雄成
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼ビルドアップの研究手法 ○目標を一般目標「生き生きとした子供」と表す。 ○生き生きとした子供を具現する教師の創造的な取組を大切にする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価と通信簿改定への研究課題
  • 第三段階「もう少し」をどうするか
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 第三段階について議論をしたか 平成十年十二月に改訂された学習指導要領では、自ら学び自ら考える力などの生きる力をはぐくむことを目的とし、ゆとりある教育活動を展開し、基礎・基本の確実な定着を図るため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価と通信簿改定への研究課題
  • 規準の検討と到達基準の明確化を
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
槙田 健
ジャンル
学校経営
本文抜粋
文部科学省は、新学習指導要領の内容は最低基準であると言っている。 最低基準である内容が、子供たちにどれだけ身に付いたかの評価を「絶対評価」で指導要録に記録せよと言っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価と通信簿改定への研究課題
  • 児童生徒や保護者に信頼される評価、納得してもらえる通信簿
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
杉山 雅則
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 評価の研究を進める上での課題 学習指導要領が改訂され、その「目標・内容の達成状況の評価のあり方」が教育課程審議会から示された。各学校では、このことに伴い、通信簿の改定を含めた評価の研究を進めること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価と通信簿改定への研究課題
  • 新しい通信簿改定に必要な四つの研究課題
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
私が考える「絶対評価と通信簿改定への研究課題」を四点あげる。  研究課題1 「生きる力」を身に付けているかが分かる通信簿にするには、どんな通信簿にすればよいか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
  • 文科省の部会審議から見えてくる“公教育変革の方向”
  • マネジメント研修カリキュラム部会の方向性を読む
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
目標管理の方向性の強化 校長を中心とする管理職対象のマネジメント研修にしても教職員一般を対象にした研修にしても、目標管理の強化の方向性がうかがわれる。従来のテキストに従えば、憲法・教育基本法の趣旨…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 現場主義で読み解く“新教育課程”の方向
  • 人間力・学校力・教師力・国語力―“力”強調の背後を探る
  • 力量形成には明確な方向性を
書誌
学校マネジメント 2006年8月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
人間力、学校力、教師力、国語力などのことばから「力」をはずすと、それらの意味はポジティブにもネガティブにも理解できるものが多い。そこには暗黙の前提として、期待される人間像、理想的な学校や教師像、正しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 備えあれば“教育法規の勉強術・活用術”
  • 備えあればの法律相談=“この問題”教育法規ではどうなっているか
  • 職員会議の役割&性格と教育法規
書誌
学校マネジメント 2004年9月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 職員会議の意義と役割 中教審の答申「今後の地方教育行政の在り方について」(平成十年九月)は、職員会議の意義を「校長を中心に教職員が一致協力して学校の教育活動を展開するため、学校運営に関する校長の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教員の能力評価=納得と信頼の診断法25
  • これからの能力評価項目と力量を伸ばす研修
  • 目標管理と“マネジメント力のつけ方”
書誌
学校運営研究 2003年9月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 科学的管理能力の欠如 目標管理(Management By Objectives:MBO)は、経営学の有力な方法論として提唱したのはドラッガー(Drucker,P.F.,1954)と言われている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校の構造改革―来年度計画の焦点30
  • “学校の構造改革”どういう方向に動くか―と聞かれたら
  • 中途半端な教育改革は矛盾に満ちる
書誌
学校運営研究 2003年1月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
経済の分野だけでなく、米国的諸価値のグローバリゼーションの展開の中で、各国は、どのように生き延びていくかの戦略を練る。多くの国は、米国に同調する姿勢を示しながらも、相対的に自律していく道を探る。少なく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい時代“教育情報の読み方・解き方”
  • 「この教育情報」から時代を読む=私が思う“一年後の姿”
  • “絶対評価”の実現度―私はこう読む
書誌
学校運営研究 2001年10月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
結論から言えば、絶対評価の実現には非常に楽観的だ。それは筆者の中学時代の「連絡表」(通知票ではない)は、子ども一人ひとりをみつめた観点別絶対評価であり、子どもや保護者から肯定的に受けとめられていたから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “このリーダーシップ”が学校を変える
  • 今年度の取り組み課題と“求められるリーダーシップ”
  • “教員評価”と校長のリーダーシップ
  • 授業改善に果たすリーダーシップ
書誌
学校運営研究 2001年5月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 インフォーマルな教員評価 教員評価の観点は多岐にわたる。ここではインフォーマルな他者評価を例示し、教員の専門性の核である「授業」に焦点をあて、管理職のリーダーシップとの関係を論究する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “ゆとり教育”は今=迫られる見直し点34
  • なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
  • 教育課程の厳選は低学力化をまねくという論理に対して
書誌
学校運営研究 2001年2月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
現在の教育改革の方向性を批判する経済界や他省庁OBの主張の中心は、「ゆとりある教育」が低学力をもたらすというものだ。確かに「学年」を全員の子供がひとしく同じ歩調で進むのであれば、教育課程のマイナス分は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ