関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 移行措置対応の新年度計画―必読資料27
  • 移行措置の必須事項と研修課題をリストアップする
  • 理科主任に必要な移行措置研修の課題
書誌
学校マネジメント 2008年10月号
著者
金沢 緑
ジャンル
学校経営/理科
本文抜粋
一 はじめに 平成二十一年度からの理科の移行措置においては、「言語活動の充実」「他教科との関連」「生活科や中学校理科との系統性」などをふまえて研修を行う必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “言語力の育成”創意工夫の最新情報
  • 言語力を育成する授業づくりの研究ポイント
  • 理科・言語力を育成する授業の研究ポイント
書誌
学校マネジメント 2008年6月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
学校経営/理科
本文抜粋
○ はじめに 本稿の目的は、言語力を育成する理科の授業のポイントについて明らかにすることである。このため、まず、中央教育審議会が、平成20年1月17日に答申した「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
  • 文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
  • 理科・部会審議から見えてくる改定の方向
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
川上 昭吾
ジャンル
学校経営/理科
本文抜粋
 審議途中であり、今後どのように具体化するのかは良くわからない。したがって、以下は多分に私の期待を込めた改定の方向であることをお断りしておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
  • 文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
  • 理科・部会審議から見えてくる改定の方向
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
森 一夫
ジャンル
学校経営/理科
本文抜粋
1 文科省側と官邸側との綱引きで、教育課程の審議は迷走中  本来ならば、学習指導要領の改訂作業が進んでいるはずなのに、この牛歩の緩慢さは、どうしてなのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 現場主義で読み解く“新教育課程”の方向
  • 中教審の指摘を受けて=授業のどこをどう変えるか
  • 言葉と体験重視(理科)
書誌
学校マネジメント 2006年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
学校経営/理科
本文抜粋
1 学習における「言葉」 教師は、授業の中で子どもの内的な表象をいかに外化(表現)させるかに力を注ぐ。自分の考えを書かせたり、友達と話し合わせたり、観察や実験で得られたデータをやグラフに整理させて説…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 癒しの教育―今どんな提案があるのか
  • 授業に癒しを! “五官を使う教育”への見なおし点
  • 理科授業でネイチャーゲーム―どんな活動が可能か
書誌
学校運営研究 2002年8月号
著者
日置 光久
ジャンル
学校経営/理科
本文抜粋
▼新学習指導要領の特徴 この四月から新しい学習指導要領が全面実施された。新しい理科の学習指導要領は、一言で言えば「感じ、考え、実感する理科」ということができる。「感じ」とは、子どもが自らの諸感覚を働…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ