関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 私の授業づくり・道徳 (第2回)
  • 中学校/子どもたちがなっとくし、心にしみいる道徳
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
土居原 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私の授業づくり・道徳 (第11回)
  • 中学校/みんなで決めて みんなで守って みんなで創りあげる
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
千坂 朋広
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
○ はじめに 「道徳」とは何だろう。あまり考えたことがない。そういう生徒は多いだろうし、自分も含めて多くの教師もそうなのではないか。辞書(『例解 新国語辞典』三省堂)を引くと、「道徳とは、人が社会の中…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第10回)
  • 中学校/批判的な学びの場に
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 心を乗っ取られるな! 今年度の道徳で私が短時間でしたことがあります。大変生徒には評判がよく、家庭訪問では、ある生徒の親から、「今年の担任は私たちが思っていることを言ってくれるんだよ」と家に帰って興…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第9回)
  • 中学校/本当に大切なことを考える秋
書誌
生活指導 2007年12月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
元気でいい、と思っていた子たちがだんだん無礼に見えてきた。天真爛漫というのではなくて、人を見て、自分の出し方を按配している。それも、健気にという感じでなく、ずる賢いという感じで…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第8回)
  • 中学校/大事にしている道徳の定番授業
書誌
生活指導 2007年11月号
著者
川辺 一弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私は、その年の生徒たちの様子や課題と結びつけて、道徳の授業を考える。ワークショップ型の授業や教材をもとにした授業、行事や総合学習の取り組みと関わらせて、学習を深めたり、総括をする授業などを年間を通して…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第7回)
  • 中学校/子ども達の生活現実から出発した道徳の授業
書誌
生活指導 2007年10月号
著者
高桑 敦子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 私の場合、学級の中で「あれれ、それでいいの?」と思うことがあった時に「道徳」の時間を使い、子ども達に考えさせるようにしてきました。何か参考になる話が副読本にないかなあと探すのですが、見つ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第6回)
  • 中学校/「サザエさん」を通して、子ども・保護者み〜んなで「家族」を考えてみよう!
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
向 美由紀
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 家族の形態が複雑になり、その中で子ども達は傷つけられている、と感じることが多くなってきた。現在3世代家族も少なくない落ち着いた地域に勤務しているが、前任校は新興住宅街で核家族化も進んでお…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第5回)
  • 中学校/子どもたちの小さくて大きい変化に寄り添って
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
田中 洋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇中学三年生のクラスで 「私もひとりだったんだ。」 恵が私に何気なく言った言葉だった。恵とは、1年生の時は教科で、2年生からはクラスで関わってきた。2年生の頃は、なかなか本音で語るということができなか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第4回)
  • 中学校/権利と義務の授業
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
山口 智史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 今、中学校の道徳の時間でどんな授業が行われているのだろうか。身の回りで行われている研究授業を見てみると、「望ましい生活習慣」だとか「自主自律」「生命の尊重」といった道徳の指導内容と呼ばれ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第3回)
  • 中学校/副読本の「資料」を使っての「道徳の時間」と民主的人格の形成
書誌
生活指導 2007年6月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 私の学校では通常、年間計画に従って毎週学年の道徳担当が副読本のどの資料を使うかを提示し、各担任がそれを使って「授業」をするという方式で進められている。私も比較的それに従って進めていた。私…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第1回)
  • 中学校/学ぶことの意味を考えよう
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 はじめに 道徳の授業をどうしているのか。中学校の現場では、道徳、学級活動、総合等の時間等で様々な授業が行われている。これから提案する授業も、道徳の時間に行われたものではないし、自分自身が作った授業…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり (第29回)
  • 中学校〈数学科〉/そんなん無理やで―それが「無理数」、それでも、解る楽しさを
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
土居原 和子
ジャンル
生活指導・進路指導/算数・数学
本文抜粋
1 ルートって? 3年生になって、どの子もみんな「よし、がんばるぞ!」と気合いを入れています。特に数学が苦手な子どもは「今年こそは!!」と人一倍やる気満々です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり (第19回)
  • 中学校〈数学科〉/数学を「数楽」に―数学は原則に従って、しかも楽しく!
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
土居原 和子
ジャンル
生活指導・進路指導/算数・数学
本文抜粋
1 音楽は「楽」なんだから、「数楽」にしよう! その年の1回目の授業で私は、黒板に『数楽 土居原和子』と書きます。子どもたちは、「先生、字が違います。」と言いますが、私が、「音楽は音を楽しむって書くの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 実践の広場
  • 私と集団づくりとの出会い
  • 「出会い」の時、「出会いなおし」の時
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
土居原 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆二十二歳の熱血先生! 負けん気が強く、変な自信を持っていた私は、教師になる気など全くなかったのに、教師になったとたんに「こんな教科書では、子どもが理解できるはずがない」と、自作のプリントで授業を始め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • 学びの素材
  • 「徳目」や「説教」ではなく
書誌
生活指導 2009年3月号
著者
土居原 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
道徳や学活の授業をする時、子どもたちの要求や気持ちにピタっとあったかどうかは一目で判る。授業をしている時はもちろん、感想を書く姿が違う。そんな時、苦労して集めた教材が生きて子どもたちの心に届いたことが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • 心に残る子どもとの対話
  • 荒れに荒れた子どもたち、でも卒業式の主役は自分たちだと自覚して
書誌
生活指導 2007年2月号
著者
土居原 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
『心配せんでもだいじようぶやって。俺らがちやんとやるから。』 2年・3年と私のクラスで委員長をしていた敏夫くんは、私かクラスのことや子どもたちのことで困って相談をするといつもこう言っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • 通信・ノートの工夫
  • 心と心のすきまを繋ぐ架け橋として
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
土居原 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
初めて学級を持った時から、出し続けている「学級だより」。始業式前にその年のおたよりのタイトルを考えながら、「どんな学級になるかな」とか「今年の課題は…」とその年の学級作りの構想を練っていました。でも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳
  • 【特別寄稿】「私の授業づくり・道徳」を読む
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
藤田 昌士
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 道徳教育における取り立て指導 昨年四月号以来、本誌に連載されている「私の授業づくり・道徳」を第一〇回まで読んだ。民間教育研究団体の機関誌としては思い切った、問題提起的な企画だと思う。ただし、「道徳…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 若い教師のための学級づくりハンドブック
  • 通信・ノートの工夫
  • 心と心のすきまをつなぐ架け橋として―「今日の心」で生徒とつながる―(中学校)
書誌
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
著者
土居原 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
初めて学級を持った時から、出し続けている「学級だより」。始業式前にその年のおたよりのタイトルを考えながら、「どんな学級になるかな」とか「今年の課題は…」とその年の学級作りの構想を練っていました。でも…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 子どもを勇気づける8つのお話
  • 「私を支えているもの」の話
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
土居原 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
どのクラスでも、子どもたちがみんな目を輝かせて聞き入り、話が終わるとため息と拍手が起こりました。「あなたたちはそんなにも待ち望んでいたのか」私は驚きました。二年生の七月、「中学生の主張」という全市的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の授業づくり (第36回)
  • 中学校〈道徳〉/あなたは臓器を提供しますか
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
一 臓器移植、この素晴らしきもの ここに報告するのは、実は国語の授業で扱ったものだが、道徳の授業でも扱えると思うので紹介したい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ