関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 私の授業づくり・道徳 (第11回)
  • 小学校/子どもの作文を使っていじめを考える
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特別支援学校の現在と課題 (第1回)
  • つくりだす可能性を求めて
書誌
生活指導 2010年12月号
著者
小室 友紀子
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
◆高等部Eグループメンバーと課題 肢体不自由特別支援学校で教科を学ぶ高等部Eグループに所属する生徒は、1名を除いて、皆、通常学校での生活を経験している。本校に所属した時期やこれまでの経緯は実に様々であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり (第20回)
  • 小学校〈道徳〉/「えっ、ブルーギルって、飼ったらいけないの」
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
大川 勝也
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◆はじめに 子どもたちの心を耕す生きた教材は、子どもたちの生活する場にたくさん転がっている。それに教師が気付き、いかに教材化するかということが大切になってくる。そして、子どもたちが自分の意見を持ち、話…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる (第8回)
  • 発達障害児の学習指導を問い直す
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
湯浅 恭正
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
発達障害児の学習指導論では、特異的発達障害と言われる学習障害(LD)の子どもなど、個別のニーズに対応した支援方法の開発が主流である。学習行為は共同的性格を持つものであり、「学習支援」というよりも、教え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども集団づくりの今がわかるQ&A (第5回)
  • 「貧困と地域生活指導」
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 地域とは学校外のこと? 地域生活指導というと、学校外での生活指導と思う人が多いのではないでしょうか。児童養護施設、児童相談所、学童保育、児童館、障害児施設、少年少女センター、子ども会、親子劇場など…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若い教師からのメッセージ (第3回)
  • 発信しよう!全生研若者の声!
  • 全生研滋賀大会・若者の集いより
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
佐藤 晋也&仲間たち
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
夏に行われた全生研滋賀大会で『若者の集い』が開催されました。これは全国各地で全生研の活動に携わる若者たちが、全国大会で滋賀に集まったのを機会につながりを作ろうというものでした。四十人以上の参加者が集ま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地域生活指導へのアプローチ (第7回)
  • 香川県高松市の子どもたち
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
井上 泉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教職について25年が過ぎましたが、小豆島で勤務した3年を除いて、そのほとんどを高松市内で勤務し、これまでに様々な家庭を目にしてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり (第19回)
  • 小学校〈指導法〉/入門期の学習指導をどうするか
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
小座野 喜子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 私の学校では、文科省の「充実した授業」方針のため、他校に先駆けて、今年から一年生も毎日五時間となった(やがて全国的に、来年度以降はそうなると考えられる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる (第7回)
  • 発達障害児と集団づくりの課題
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
湯浅 恭正
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育は、@一九八〇―一九九〇年代の「クリニックから教室へ」、A二〇〇〇年代前半の「教室における個への配慮を」という時期を経て、B二〇〇〇年代後半からの学校・学級における集団づくり・生活指導の模…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり (第18回)
  • 小学校〈道徳〉/“ミニディベート”で話し合う場を
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
河野 千恵子
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◇はじめに ディベートは「話し合いのゲーム」である。ルールの中で作戦を立てて話し合うので、討論の訓練になる。また、役割として、本音ではない意見もあるので、集団がギスギスしない。(道徳の授業で用いる場合…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる (第6回)
  • 発達障害児の個人指導を問い直す
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
湯浅 恭正
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
私たち教師が発達障害児との共同を紡ぐ仕事は、集団づくりにおける個人指導の問題として取り上げられてきた。個人への指導は、一般には「個別指導」という指導形態として語られ、発達障害児に個別に対応するための書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども集団づくりの今がわかるQ&A (第3回)
  • 「貧困と学び」―小学校―
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 貧困と子どもの学習 貧困は、子どもたちから「学び」と「学ぶ力」そして、「学ぶ意欲」を奪う。「子どもの貧困」と低学力は相関している。しかし、そうは思っても、「子どもががんばればどうにかなるのではない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり (第17回)
  • 小学校〈指導法〉/気持ちよく、授業をしよう
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
目の回るような忙しさのため、授業準備が十分にできない。そのため本来楽しいはずの授業も重苦しくなり、苛立ちばかりが残ってしまう。こんな日常を過ごしている先生方が多いだろう。特に若い先生方、どうだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる (第5回)
  • 発達障害児の指導をめぐる論点
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
湯浅 恭正
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育の制度がスタートして3年になる。この間、困難な教育条件の中で発達障害のある子どもへの創造的な実践が進められてきた。「特別な支援」というリアルな課題を踏まえ、創造的な取り組みに学びながら、学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども集団づくりの今がわかるQ&A (第2回)
  • 子ども集団づくりと貧困(子ども集団づくりの方向性)
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 貧困問題と学校づくりの課題 前号では、「子どもたちの発達に刻み込まれた貧困」についてふれられました。成長と発達の糧となるべき基本的経験が剥奪されていること、そのため他者や自分が生きている世界への…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若い教師からのメッセージ (第2回)
  • ともに学び支えあうつながりを!
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
岩本 訓典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
若手と呼ばれているが、もう35歳になろうとする。若いといわれる世代を引っ張っていくポジションにある。最近は20代の先生の採用が増えていると言われるが、職場では下から数えた方が早い。半数を占めるのは50…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い教師からのメッセージ (第2回)
  • 〈できる教師像〉への憧れを乗り越えろ!
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
中嶋 淑也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師生活5年目にして僕は、教師とはみんな同じスピードで同じように成長するのではなく、多様な成長の仕方があるのだし、またそれが保障されるべきなのではないか、というようなことをようやく確信できるようになっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地域生活指導へのアプローチ (第6回)
  • ひまわり学校の灯は消えず
  • 父母・子ども・教師で守り続けて38年
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
前野 哲也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◎徳島のひまわり学校 全国にひまわり学校が誕生したきっかけは、一九六八年に香川県で開かれた教育懇談会の場で、「先生方の言う、『民主的な教育』とやらを、自分たちの子どもを通して実際に見せてほしい。」とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり (第16回)
  • 小学校〈道徳〉/子ども達の日常の中から
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
ア 由起子
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◆子ども達の日常が教材に 子ども達がともに学校生活をしていると、子ども同士のトラブルは必ず起こってきます。そんな時こそ、学級を作っていく大きなチャンスになると思います。トラブルを通して、学級の子ども達…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる (第4回)
  • 発達障害の問題を考える〈その4〉
  • 高機能自閉症の子どもへの理解と指導の問題を考える・part2
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
楠 凡之
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
◇はじめに 前月号では、高機能自閉症の子どもの思いを読みひらき、仲間集団のなかで自分の思いが理解される体験の重要性を指摘した。本稿では、さらにいくつかの観点から、高機能自閉症の子どもへの指導・援助の課…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども集団づくりの今がわかるQ&A (第1回)
  • 貧困と発達
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
安島 文男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 教室から見えてくる貧困 教室の中の貧困にどう向き合うかということが、衣食住を奪われて登校してくる子どもの具体的な姿を通して課題となっています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ