関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
私の道徳授業 (第14回)
中学校/子どもたちのトラブルを授業に生かす
書誌
生活指導 2008年6月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第22回)
中学校/『はだしのゲン』から平和を考える!
書誌
生活指導 2009年2月号
著者
坂上 正造
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 中学1年生、2年生の社会科の授業で『はだしのゲン』のビデオを見てきた。平和教育の一環として、夏休み前の定期考査後の授業を利用しての実践である。夏休みには、8月6日、9日、15日の新聞の切り…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第21回)
中学校/ともに輝いて生きる社会をめざして障がいを正しく理解するために
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
上田 華
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 まず、教師が理解すること 6学級204人の新入生の中に、6人の発達障がいを持つ子どもがいた。その頃学校は、生活指導面で大荒れし、障がい児学級も前年にできたばかりで、「障がい」を持つ子どものことが学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第20回)
中学校/「人間らしく」生きるために
書誌
生活指導 2008年12月号
著者
笠原 昭男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学公民の教科書の配列を再検討し、次のような指導計画をたてて授業をはじめてみた。公民の授業構想ではあるが、「総合」あるいは「道徳」の授業でも使えるのではないかと思う。3年生であれば、「進路指導」として…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第19回)
中学校/生徒の心を揺さぶる授業を目指す
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
古澤 美和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆道徳の授業って 基本的に、私は副読本を使って道徳の授業を行います。副読本は面白みがないとか、使いづらいとかいう言葉を耳にすることがありますが、やはり、資料文を使って主人公の気持ちになって心の動きをじ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第18回)
中学校/働くことを考える
秋葉原通り魔殺人事件を考える
書誌
生活指導 2008年10月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 学校が荒れている中、少しでも子ども達の生き方にかかわるような授業をしてみたい、そんな思いがこのところずっとしていた。学校に来たり来なかったりを繰り返し、来ても廊下や保健室でたまっている子…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第17回)
中学校/秋葉原事件をテーマとして……
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
渡辺 雅之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■衝撃…… 2008年6月8日のニュース報道は全国に衝撃を与えた。「秋葉原無差別殺傷事件」。しかも容疑者は、20代前半の青年という。ちょうどその一週間後に埼生研大会が開かれる予定で、「人権ゲーム・ワー…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第16回)
中学校/意識できたかなぁ?遠足にはお菓子でしょ!
書誌
生活指導 2008年8月号
著者
熊本 保之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 「道徳を教科のように評価する」……って何?って思っています。子ども一人ひとりの考える自由まで奪ってしまわないか、型にはめてしまうだけではないか。「マニュアル」と言っては言い過ぎかもしれな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第15回)
中学校/子どもたちと一緒に生活を見つめる
書誌
生活指導 2008年7月号
著者
田中 洋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇合い言葉「もやもや」 四月、教卓の上に木製の小さな猫の置物を三つ置いてみました。どんな風に扱われるものだろう? 知らんぷりか? すぐになくなるか? 壊されるか? ま、とにかく、置いてみよう!子どもた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第13回)
中学校/いじめ問題を考える
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の道徳 授業中学校 連載■13■ いじめ問題を考える 〜子どもの世界を見る方法〜 福島県教員 本田 広行 1 はじめに 実際にあったいじめ事件を道徳の時間を使ってどう扱ったのか、ということにつ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第12回)
中学校/集団の合意形成が大切だと思う岩手の教師の道徳実践
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
熊谷 貴典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 日本一酸素が多い町と宣言する、自然豊かな岩泉町に転任した。ここで暮らす地域の方々に、私は地域の一員として認められて、改めて「人格を認めてもらうことが生きがい」であると実感した。また、その…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
学級のイベント
学校行事を学級のイベントに
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 昨年、持ち上がりの三年生は、今までになくまとまった学級となった。この学級では、学級独自のイベントといえるものは特に行っていない。ただ、学校行事の節目節目に様々な取り組みを行ってきた。その過…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
学びの素材
授業の中で世の中と出合わせる第一歩として
書誌
生活指導 2006年5月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに この原稿を書くにあたって、かなりの迷いがありました。なぜって、「学びの素材」という題名だからです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
すぐ使える遊び
ちょっとした気分転換に使える遊び
書誌
生活指導 2005年7月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近あまり遊びらしい遊びには取り組んでいないのですが、授業中や学級のちょっとした時間を利用して、何も準備なしにやっている遊びをいくつか紹介します。これは、特に意識的に行っているわけではありませんが、気…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども・若者文化考
佐藤家の謎
書誌
生活指導 2001年3月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「いなか」の学校。そんな雰囲気が残る中学校での ちょっとした話題。今現在全生研の中で話題になって
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どものやる気を引き出す当番&係の指導
中学校/任せるところは任せる
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
○はじめに 子どもたちがやる気を持って取り組む係活動とは、どのような活動をいうのだろうか?日常的な係活動が、子どもたちの手で、子どもたちが考えて、自主的に係活動をやるというならば、これはなかなか容易で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 子どものやりたいことをどう原案化するか
中学校・実践報告
子どもが企画した学級分散会への道のり〜六組らしくていいんじゃない〜
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 一昨年、持ち上がりの三年生は、今までになくまとまった学級となった。学校行事の節目節目に様々な取り組みを行ってきた。その過程で、子ども達はトラブルを何とか自分たちで解決しながら卒業していった…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
10.楽しい学級行事
(中)子どもたちと楽しみ、子どもたちの関係性を見る
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ここ数年、中学校では学級独自で行う行事は年々できなくなりつつあるように感じられます。その一番の理由は「他の学級との足並みを揃えましょう」という学年での共通理解?が大きいように思います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
二学期・スタートの演出
中学校/気張らずに自然体で二学期のスタートを
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇はじめに 夏休み明けの学級はと言うと、何となく夏休み中の不規則な生活もあり、「ぼーっ」としている子どもが多くいる、そんな感じになっているのではないでしょうか。ですから、中学校では「早く学校生活のリズ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4月・子どもと出会う−5つのポイント
出会いの演出
学級びらきと4月のイベント
(中学校)遊び心で子どもたちと出会う
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇最初の出会いの構想 教員にとって異動はよくあることです。この異動を機に新しい実践を始めていこうと考えることもよくあります。その際、新しい学校の新しい子どもたちとどのように出会うか?これが実践の第一歩…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第36回)
中学校〈道徳〉/あなたは臓器を提供しますか
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
一 臓器移植、この素晴らしきもの ここに報告するのは、実は国語の授業で扱ったものだが、道徳の授業でも扱えると思うので紹介したい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る