関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 第2特集 第50回全国大会基調提案
  • 基調の課題
書誌
生活指導 2008年8月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 第49回全国大会基調提案
  • 基調の課題
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 基本となる構想 今、子どもたちが、「構造的な暴力」により、生きることを否定されるような状況におかれていることを目の前にして、私たち教師(大人)が何をしなければならないのか、その内容と緊急性を説いた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 全生研第53回全国大会基調提案
  • 基調の課題
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1.発達に刻み込まれた貧困―〈存在要求〉と〈発達要求〉を奪われた子どもたち 53回大会基調のタイトルは「子どもの存在要求、発達要求に応える生活指導運動を展開しよう」です。昨年の大会基調で、〈存在要求…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 全生研第52回全国大会基調提案 〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう
  • 基調の課題
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
基調の課題 一 〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくり 貧困問題を大会テーマに取り上げて、今年で三回目になります。今年度は〈反貧困〉の様々な運動と連帯し、〈反貧困〉の運動が提起する課題に応答しながら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 全生研第51回全国大会基調提案
  • 基調の課題
書誌
生活指導 2009年8月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 貧困問題に生活指導の課題が 昨年の第五〇回大分大会基調提案の副題には、「現代的貧困と生活指導、子ども集団づくりの展望」とあり、一九九〇年以降本格化してきた新自由主義の政治と経済により、福祉国家的な…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 第50回全国大会基調提案
  • 第50回全国大会基調提案
  • 自治と学びの教育が学校を変える!―現代的貧困と生活指導、子ども集団づくりの展望―
書誌
生活指導 2008年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
T 現代社会と「貧困」の再生産 1 はじめに―〈社会〉の衰退と収縮 一九九〇年以降本格化する新自由主義の政治と経済は、わたしたちから〈社会〉を奪い続けている。この〈社会〉とは、人びとの生存権・社会権の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (220ポイント)
  • 第2特集 全生研第48回全国大会基調提案
  • 基調の課題
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 テーマにこめたもの 新自由主義の政治体制は、人びとから生活の安定や生きる見通しを奪いつつ、さらに、この不安定さや不確かさの受け皿として、軍事国家の一翼を担う「愛国心」をもった「国民」像を押し付けよ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全生研第47回全国大会基調提案
  • 基調の課題
書誌
生活指導 2005年8月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
基調は今日の子どもの生きづらさに対する現実認識から立脚し、閉塞状況のなかに押しこめられている子どもの叫び、苦悩とむきあい、その現実を乗り越えるために、今こそ、公共性と自治をめざす子ども集団づくりが必要…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基調提案 子どもとつながる、子どもがつながる
  • 基調の課題
  • 子ども集団づくりへ
書誌
生活指導 2004年8月号
著者
安島 文男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
基調は今日の子どもの生活世界の貧困化を直視するところから、あらためて生活指導とは何かを問い、実践を構想するときのベースとなる考え方、とらえ方を提起している。さらに多様な実践を取りあげ、そこに見出される…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 トピックスすすむ各地の「教育改革」
  • 東京の教員統制
  • これはちょっと怖いかもしれない
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 どんどん増える管理統制 今、東京では新教育課程の名の下に、授業時数の確保・人事考課・主管制度などなどに加え、昨年新しく「異動実施要綱の改正」が加わり、「もう、どうとでもなれ」的な気持ちが現場にあふ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 教師と子どものボランティア
  • 子どもたちと開会セレモニーを作って
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「主張」から  「僕の学校には、これまで良い子できた人が多く、僕にいろんなことを考えさせるきっかけになる人がいない…さまざまな人がいる中で、さまざまな経験をすることで人は大きくなれると思う。…僕は…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 私はこの実践をこう読んだ―実践記録に対するコメント
  • 子どもの発達をとらえた段階的な指導
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 隆信という子どもをどう見ていくか 隆信は5歳ごろまで父親の激しい家庭内暴力にあっている。「なんでやられるのかわからない」暴力である。これは常に緊張と恐怖にさらされた幼児体験といえる。子どもとして守…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 子どもの中にある「共に」の姿
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学二年の私の学年に、子どもたちから、「何もしない担任」と言われている「担任」がいました。「いい人」で職員の間では好かれていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今、中学校の生活指導を考える
  • 分析
  • 今こそ、中学生の生きるちからを育てる学校を
書誌
生活指導 2002年8月号
著者
佐藤 くみ子・加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二〇〇二年度の中学校現場は、総合的な学習の時間の本格実施や選択授業の拡大、少人数授業の推進等々でてんやわんや。分析者加納と佐藤の勤務する東京では、さらに、「絶対評価」や「特色ある学校づくり」や,「道徳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 学級崩壊後の子どもたち
  • 実践記録
  • 【コメント】子どもたちの「不信」をどう受けとめ、変えていくか
  • 川辺、佐藤氏の実践を読んで
書誌
生活指導 2000年10月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
崩壊を経験した子どもたちの「不信」は、受容では解消しません。子ども自身の口から語らせ、個々を認め合い、責任を持って行動させ、その行動が子どもたち自身が価値を認めた時に、子どもは立っていけるでしょう。そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “仮構”から“現実”へ―子どもが暮らしている地平
  • 実践記録 “仮構”から“現実”へ―子どもが暮らしている地平
  • 大輔、おまえ汚い…のいきさつから
書誌
生活指導 2000年9月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
大輔は妙な動きをし、まわりの子どもたちとちぐはぐなようすだった。また、休みがちな子でもあった。それに加えて「大輔が臭い」という女子が出てきた。ある日、大輔がいきなり勲を殴りつけた。そのようすを表に書き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
  • 問題提起/中学校における学校の文化を問う
  • いま、文化活動はどうなっているのか
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
かつて中学校では、学校文化として子どもたちが夢中に取り組む、「合唱コンクール」や「体育祭」などの行事や活動がありました。その活動を通して子どもたちは大きく成長し、そうした姿が実践にも描かれてきました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
  • 現場からの報告
  • [1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
淺川 いつか
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
文化活動があるのか、という問いは、すなわち、子どもたち自身がつくり出し、生き生きと活動し、成長していくような文化はあるのか、という問いだと思う。学校文化は、会話や掃除の仕方、掲示物などさまざまなところ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
  • 現場からの報告
  • [2]学校の主人公は、君だ!
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 文化祭縮小・廃止論のなかで 私の中学校も多くの中学校と同じように、『行事削減・授業確保』の流れの中で、生徒会最大の行事「文化祭」(「青藍祭」と呼び、学年、学級がほとんど演劇に取り組む)の縮小・廃止…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
  • 現場からの報告
  • [3]文化は混乱の中から生まれる
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
五十嵐 晋
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆文化祭総括の議論から 「何もかも中途半端だと思う。オープニングの寸劇などもはっきり言って『低俗』である。『創作ダンス』と言っても、ただ、そこに立って無表情に踊っている。ここは、合唱にしぼって、本格的…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ