関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 第2特集 全生研第51回全国大会基調提案
  • 関連論文
  • 貧困の何を問題にすべきか
書誌
生活指導 2009年8月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 全生研第53回全国大会基調提案
  • 関連論文
  • 障害を有する子どもに学ぶ「存在要求」と発達要求
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
小室 友紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆障害を有する子が訴える「存在要求」 4月。子どもとの初めての出会いには、いつも驚かされる。中学部1年〜3年まで、認識別に編成された「国語」の授業で、重度重複学級の子どもたちのグループの1回目の授業の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 全生研第52回全国大会基調提案 〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう
  • 関連論文
  • 反貧困に取り組む生活指導・子ども集団づくり
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 可視化された貧困 「就労者世帯の10・3%が生活保護基準以下」という報告がこの5月、厚労省から発表された。また、その発表では母子家庭世帯の70%が生活保護基準以下、という報告もなされている。阿部彩…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 全生研第51回全国大会基調提案
  • 基調の課題
書誌
生活指導 2009年8月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 貧困問題に生活指導の課題が 昨年の第五〇回大分大会基調提案の副題には、「現代的貧困と生活指導、子ども集団づくりの展望」とあり、一九九〇年以降本格化してきた新自由主義の政治と経済により、福祉国家的な…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 全生研第51回全国大会基調提案
  • 第51回全国大会基調提案
  • 子どもの発達に刻み込まれている〈貧困〉と向き合い、生活指導の課題を明らかにしよう
書誌
生活指導 2009年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 人間としての尊厳を剥奪する社会が、二〇世紀をまたぐかたちで出現した。「自己責任」を盾にした新自由主義の「構造改革」の暴力性は、人間らしく生きていくために不可欠な生存権をはじめとする基本的諸権…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 第2特集 第49回全国大会基調提案
  • 関連論文
  • 学校の変貌と自治と学びの教育の可能性
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 変貌する学校 いま現在の日本の学校を、その社会制度的な意味づけにおいて、したがって、その子どもたちの人間的な成長・発達にたいする役割と機能において、一括りで語ることはできない。ある程度の人口規模の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 全生研第48回全国大会基調提案
  • 関連論文
  • 他者・対話・公共性の集団づくり〜新たな集団像の探究〜
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 他者論と集団づくり 全生研全国委員会の「第四八回大会基調提案学習会」(本年五月十三日)で討議した時、「今年の大会主題にはキーワードがない」「秦売り紳がない」という発言もあった。読者の中にもそう感じ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 全生研第53回全国大会基調提案
  • 基調の課題
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1.発達に刻み込まれた貧困―〈存在要求〉と〈発達要求〉を奪われた子どもたち 53回大会基調のタイトルは「子どもの存在要求、発達要求に応える生活指導運動を展開しよう」です。昨年の大会基調で、〈存在要求…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 地域に生きる子どもたち
  • 地多実践の意義
  • 当事者性をたちあげる子ども集団づくり
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちの社会運動としての生活指導 『新版 学級集団づくり入門・小学校』(明治図書、一九九〇年)は、生活指導に「子ども一人ひとりの人格的な自立をはげますような生活と学習の民主的な共同化を進めるこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 今、改めて子ども観・教育観を問う〜大会の議論から〜
  • 集団の発展を理論的に学ぶ
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 問題別分科会のねらい 「集団の発展を理論的に学ぶ」という分科会は、43・44回大会「集団づくりの現代的再創造」、45・46・47・48回大会「子ども集団づくりの創造」、49回大会「集団の発展をどう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どものために相互支援のネットワークをつくる
  • 関連論文
  • 「お互いにつながって生きる」ための支援ネットワーク
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
春日井 敏之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 東日本大震災からの復興を支えているもの 東日本大震災から三ヶ月余り経過していますが、地震による大津波と原子力発電所過酷事故という天災と人災が重なった未曾有の出来事は、日本国内の危機にとどまらず、人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 学びの物語をつくる―子どもの成長を引き出す
  • 関連論文
  • 子どもの「学び」を育む総合学習のこれから
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
田代 高章
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
はじめに 「総合的な学習の時間」が成立して10年以上経過した。この間、新自由主義的な教育政策を通じて、子どもや教師や学校までも排他的競争に駆り立てられていく中で、今回、学習指導要領が改訂された(小中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
  • 関連論文
  • 学び合う関係づくり―今、「学習集団」をどう考えるか
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学び合う関係と差異の問題 「授業中が一番楽だった。だって、友だちがいないことがバレないから」―筆者の授業にかつて参加していた学生が感想用紙に書きつけた言葉である。もちろん、ここでの「授業」とは、教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 各論と実践 V〈子ども集団づくり論〉
  • <論文> アソシエーション過程としての子ども集団づくり
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子ども集団づくりのパースペクティヴ 生活指導は、子どもを被教育者と見る前に、生活者だと見る。子どもたちは学校用の「児童・生徒」にふさわしい価値観や行動スタイルを強要されるのではなくて、あるいは生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「困った子」に寄りそうリーダーと集団づくり
  • <分析論文>寄りそうことを通して集団が直面する課題に挑むリーダー
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「困った子」に寄りそうとは? 「『困った子』に寄りそうリーダーと集団づくり」というときに、まず、考えてみなければならないのは、「困った子」に寄りそうとはどういうことなのか、それはリーダーシップなの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 子ども集団づくりの今がわかるQ&A (第5回)
  • 「貧困と地域生活指導」
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 地域とは学校外のこと? 地域生活指導というと、学校外での生活指導と思う人が多いのではないでしょうか。児童養護施設、児童相談所、学童保育、児童館、障害児施設、少年少女センター、子ども会、親子劇場など…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 授業評価の季節に
書誌
生活指導 2008年10月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
近頃、大学では期末試験の時期に学生による授業評価が行われます。前任校では教員一人につき一つの授業で授業評価アンケートを行うことになっていました。現任校では全授業が対象で、学生はWEB上で入力します。入…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現代の「貧困」を問う
  • 子どもたちは、なぜ荒れるのか
  • 論文
  • <格差><貧困>問題と生活指導
書誌
生活指導 2008年7月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 格差不在論・格差正当化論・格差悪用論 〈格差〉が社会問題になり始めた二〇世紀末以来、政府はまともに〈格差〉問題に向き合っていない。たとえば内閣府は、格差は高齢化に伴う「見かけ上の問題」と、格差不在…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • シリーズ/「いじめ」問題を考える (第2回)
  • 加害の側の子どもの苦悩に寄り添い、つなげる
書誌
生活指導 2007年6月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ― 〈報復〉〈応報〉と〈和解〉〈修復〉との狭間で 二〇〇六年十一月十九日、教育再生会議有識者委員一同が「いじめ問題への緊急提言」を発表した。これを読みながら、別の提言を発表する必要を感じ、県内の教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 日本国憲法の法理と生活指導の原理
書誌
生活指導 2007年1月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
九月二一日、日の丸・君が代予防訴訟において、東京地裁は(難波孝一裁判長)、「教職員に一律に起立・斉唱とピアノ伴奏の義務を課すことは、思想・良心の自由に対する制約になる」として、都教委の一〇・二三通達と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学年を共同の場に
  • 論文
  • 学年集団づくりの最近の傾向
書誌
生活指導 2005年7月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 仕事の基礎集団としての学年 教師にとって学年は仕事の基礎集団である。職員室では学年ごとに机を寄せている。行事は学年を単位としたものが多いし、子どもや保護者・家庭についての情報交換、授業の進み具合や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ