関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 第2特集 地域に生きる子どもたち
  • 実践記録
  • 地域における子どもボランティア集団づくり
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
地多 展英
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 地域に生きる子どもたち
  • 実践から学ぶ
  • 子どもとともに今を生きることで
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 目の前の子どもから出発している 地多実践は過去15年に及ぶ実践をまとめている。実践の集積の重さをずしりと感じるが、一方で爽やかで軽やかに感じるのはなぜだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 地域に生きる子どもたち
  • 実践から学ぶ
  • 働きかけるものが働きかけられる
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
高木 安夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 働きかける者が、働きかけられる 『生活指導は主として子どもの行動を指導する。行動は、行動した人間自身を教育する教育力=自己形成力を持っている。(中略)対象に働きかけることによって影響され変更される…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 地域に生きる子どもたち
  • 地多実践の意義
  • 当事者性をたちあげる子ども集団づくり
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちの社会運動としての生活指導 『新版 学級集団づくり入門・小学校』(明治図書、一九九〇年)は、生活指導に「子ども一人ひとりの人格的な自立をはげますような生活と学習の民主的な共同化を進めるこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 子どもの権利が生きる学校づくり〜植田実践から学ぶ〜
  • 実践記録
  • 自治を生み出す子ども参加―制度的自治の中での可能性の追求
書誌
生活指導 2010年1月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆制度的自治の中での可能性の追求 1はじめに わたしは、島小学校に勤めて11年になる。二〇一〇年8月の滋賀での大会を前に、島小学校での実践を報告し、ご批判を仰ぎたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 第2特集 存在要求と発達要求に応える生活指導運動〜第53回全国大会(千葉)に学ぶ〜
  • U 自主集会から―自主集会「東日本大震災と教師・子ども」に参加して―
  • [2]ボランティアと学級通信
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
地多 展英
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもからの手紙 大会が終わって数日経ったころ、ある子から突然手紙がきました。“子”といっても、もう大学2年生…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものために相互支援のネットワークをつくる
  • 実践記録
  • 1 排除のネットを切り、支援のネットを立ち上げる―子どもと共同して地域に取り組む―
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
新谷 開
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 まず子どもを変える ◆出会う 双子の龍二と花蓮とは、生活指導部長として彼らが一年生の時に出会った。隣接校からの転入にあたって事前に情報を入れたいと、その学校の生活部長から連絡があったのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どものために相互支援のネットワークをつくる
  • 実践記録
  • 2 共に歩き続ける〜ユキコの自立を願って
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
芳野 かおり
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆ユキコのこと 私にとってユキコ(当時2年生)との出会いは衝撃的だった。始業式の校庭で、黒い影に見えたのがユキコだったからだ。思わず抱きしめたユキコは、何の反応もなく、柔らかい丸太のようだった。ユキコ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どものために相互支援のネットワークをつくる
  • 実践記録
  • 3 つながりあい、つなぎ直しあう
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
藤野 香
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
十八歳以下の子どもについての相談を扱う教育相談所で、ソーシャルワーカーとして勤務しています。 「ソーシャルワーカー」という肩書きは説明に困りますが、一番大事な仕事として、目の前にいるその人と、その人の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
  • 実践記録
  • 小さな詩人たち―人と人とをつなぐために
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
由布院 桃太郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちを言葉遊びへ誘う これは、四年生を受け持った時の実践です。一学期、どんなふうに子どもたちを詩の世界へ誘い、詩を書くことを通して、子ども理解を進め、子どもと子どもをつなごうとしたのかを中心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 実践記録
  • 隆信の自立に向けて
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
高木 安夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 隆信のプロフィール(成育史から) 幼児期(本人によると5歳ごろまで)は、実の両親と暮らしていたが、父親の家庭内暴力が激しかったようだ。母親に対しても隆信に対しても暴力をふるい、「なんでやられるのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 子ども集団づくりへの出発
  • 実践記録
  • 月から落ちたかぐや姫
書誌
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
著者
由布院 桃太郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 林の中でケンカ  あれは始業式が終わってすぐのことだった。五年D組 に行くと米蔵がカマちゃんの長い顔を殴ろうとしていた…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 子ども集団づくりへの出発
  • 実践記録
  • 仲間を感じる居心地のよさを
書誌
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
著者
外山 弘恵
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年まで市内で一番と言われた荒れを見てきたし、被害も受けてきた中学二年生、男子十八名女子十三名。荒れた時代を経験した兄姉をもつ生徒が多く、欠損家庭が十名、四人に一人がタバコの常習で、忘れ物だらけ、低学…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • みんなで紡いだ物語―障害児学級ってなんだろう―
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
猪野 善弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新設された情緒障害児学級「たんぽぽ」に措置替えによりサトシとタケシが入級してきた。サトシはADHD(注意欠陥多動性障害)の二年生、タケシは軽度の自閉症と診断された三年生。通常学級の授業には参加できず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • 猪野実践のコメント
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
篠崎 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「全生研はコワイ、行くなと言われた。でもいいな、すごいなってカンジ」と若い先生が会員になる決意も込め、こう言ったのが猪野さんの実践である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • ひとりじゃないよ―健太君との関わりを通して―
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
竹田 裕子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
小学校一年生。単学級で男子一七人、女子一五人のクラス。交わる力が弱く、集団遊びがなかなか成立しなかった。声が小さい子、発表を非常にためらう子が何人もいた。その反対で、集中が続かず立ち歩く子、自分の気持…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • 竹田実践のコメント
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
竹内 一男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 K君のとらえかた(行為・行動に着目し、もの・人・ことへの関わり、こだわり)を吟味する  (1) K君のレイアウト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • 踊れ! ソーラン節
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
織井 美雪
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 六年生の仲間入り  四月。はじめての転勤を経験した。新六年生は二クラスから三クラスへの学級増となり、私は六年生の仲間入りをした。最初の学年会では、主任の伊藤先生が子どもたちのことをいろいろ話してく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • 織井実践のコメント
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この実践記録から、現代の子どもたちが何を願い、欲しているかをうかがうことができる。 子どもたちは、自分の身体から発する解放的な空間と文化行動を欲しているのでないか、と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • 河瀬実践のコメント
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
藤木 祥史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
誌面が限られているので、疑問点を中心に分析を進めることをおことわりしておきます。  一 荒れは実践の大きな契機となるが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
  • 実践記録
  • 子どもだからわかるんだ
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
宮崎 久雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 家でのパニック 四年生になった坂本。おとなしい子でなかなか口を開か ない子であった。いつも手に何かを持っていて、それに触っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ