関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「家庭教育」のどこを見直すべきか
  • 家庭教育の課題
  • 友人との交流をどう育むか
  • 自分の子どもぐらい言うべき時は言え! 守るべき時は守れ!
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 言うべき時は言い、守るべき時は守る  昨年から今年にかけて、愛知県で、少年5000万円恐喝事件が発生した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級を「心の居場所」として再生させる
  • 学級経営に活かす確かな子ども理解とは
  • 発達を考えた理解とは
  • 『ホンネ』と『ウソ』正対する2つのキーワードで、子どもを理解する。
書誌
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 正対する2つのキーワード 子どもを理解する有効な手段として、私は、2つのキーワードを考える
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別支援教育の担任となって (第12回)
  • 3月 みんなに感謝する
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 卒業式に臨む! いよいよ三月を迎えた。三月といえば一大行事の卒業式をひかえている。 A君の成長を確認するには絶好の機会でもある。あの長丁場の式を一人で乗り切ることができるのであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の担任となって (第11回)
  • 2月 友達と遊ぶための素地を養う
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 A君と遊ぼう! ―A君ルールを考えよう― 第三学期もあとわずかとなったが、A君は快調である。寒い冬も風邪をひくこともなく、元気に登校している。欠席もいまだにない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の担任となって (第10回)
  • 1月 自立心を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新しい年の始まりである。A君から年賀状が届いた。  こ年もよろしくおねがいします。 2007年になりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の担任となって (第9回)
  • 12月 成長を振り返る
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級PTAで成長を振り返る 先月号まで書いてきたようなA君の頑張りを、十二月の学級PTAで報告させていただく時間をいただいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の担任となって (第8回)
  • 11月 見通しを持たせ、国語の力をつける
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
算数にはすばらしい力を発揮するA君であるが、国語には苦手意識を持っている。次のような方法で、国語の力をつける取り組みを進めた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の担任となって (第7回)
  • 10月 様々な「秋」に挑戦する
書誌
心を育てる学級経営 2007年10月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 鍵盤ハーモニカに挑戦する 秋たけなわのこの季節、A君も色々な「秋」に挑戦した。 まずは音楽の秋、鍵盤ハーモニカの演奏である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の担任となって (第6回)
  • 9月 集団の力を利用する
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ピアサポートの考え方を導入する 九月は大イベントの運動会が控えている。特別なイベントに参加しづらいA君に、友達と同じように参加させたいという思いを保護者も私も強く持っていた。ただ、そのためには、周…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の担任となって (第5回)
  • 8月 保護者のやる気は、子どもに伝わる
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 絵日記に挑戦 いよいよ夏休みである。一年生の夏休みといえば『絵日記』である。 そこで、夏休みに入る前、絵日記指導を行ったのであるが、A君は日記を書くのが好きにはなれなかった。宿題に出た時には、泣い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の担任となって (第4回)
  • 7月 見通しを持たせ、やる気にさせる
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 見通しを持たせたノート指導 A君は、活動に見通しが持てると安心してその活動に取り組むことが出来る。例えば言葉集めや計算練習に励みを持たせるために、次のような方法を用いている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の担任となって (第3回)
  • 6月 学習に力を入れる
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業を組み立てる 普段から、私は一時間をいくつかのパーツに分けて授業を行う。特に低学年ではそうである。もちろん特別支援学級でも同じである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の担任となって (第2回)
  • 5月 集団へ適応するための手立てを考える
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 温かな周りの人達 A君は入学以来無欠席で登校している。その陰には、A君を取り巻くいろいろな人の温かさがあることを欠かすことはできない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の担任となって (第1回)
  • 4月 迎え入れるための体制を整える
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 特別支援教育に初挑戦 教師生活21年目、初めて特別支援学級の担任となった。自閉症のあるA君の担任である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 9月の仕事
  • 自立心を高める学級の取り組み
  • 運動会を活用し、自立心を高める
書誌
心を育てる学級経営 2005年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
長い夏休み明け、子どもたちのリズムを元に戻し、さらに自立心を高めるために、私は運動会を活用する。高学年児童がやる気を持てば、運動会はおおいに活性化する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 7月の仕事
  • 学期末保護者会成功に向けて
  • 一味違った保護者会をしよう!
書誌
心を育てる学級経営 2004年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
楽しく・ためになる保護者会ができないか、そんなことをいつも考えていた。しかし、これまで担任の話が中心であった保護者会で、いきなり「何かやろう!」と提案しても良い案は浮かんでこない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第1回)
  • いつも笑いいっぱいのクラスを創る
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
体験的授業で笑いを生み出す  体育科授業「千種川で泳ごう!」 (平成9年度5年生)  生活科授業「冬とともだち・雪とあそぼう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 2月の仕事
  • 思い出に残るイベントを企画する
書誌
心を育てる学級経営 2004年2月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
これまで実行してきた学級イベントは数々あれど、その中に、古川学級伝説的行事≠ニ呼ばれるイベントがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 9月の仕事
  • 生活のルールをどう作るか
  • 野口芳宏流・子どもとの信頼関係の作り方
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今から四年前の夏、神戸で野口芳宏氏の講座を受ける機会があった。 その中で、「子どもとの最初の約束」という野口流の語りがあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 発表会形式で「学習の成果」を報告し合う─一年間のまとめ
  • いつでも報告し合えるシステム『さわやか児童集会』
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本校では、六年前から毎週水曜日の始業前(八時二〇分〜八時三五分)に、『さわやか児童集会』というショート集会を位置づけている(集会委員会が主催…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ