関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
新世紀/中学校国語科の授業改革 (第3回)
話し合う力はともに生きる力
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第14回)
国語科の目標を再考する(1)
目標の変遷とこれからの目標
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の目標の変遷 一九〇〇(明治三三)年の小学校令の改正に伴い、それまでの「読書・作文・習字」が統合されて「国語科」が成立した。「読ミ方」「書キ方」「綴リ方」「話シ方」に分けられた。国語科の目標…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第13回)
言語の教育を再考する
言語力・人間形成・対話・心・命
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 課題とその背景 先般、ある国語研究会に参加した。そこで現場の小・中の先生方の悩みや要望などが出された。たとえば、次のような課題である。一部、紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第12回)
どのように?(その2・読むことを中心に)
疑問や問いを解決できる授業づくりを
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読むことの疑問や問いの発見を 前号では、「話すこと・聞くこと」「書くこと」における「疑問や問いの解決法」を中心に論じた。本稿では、「読むこと」を中心に考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第11回)
どのように?
疑問や問いを解決できる授業づくりを
書誌
実践国語研究 2015年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 前回のキーワード 前号では、「なぜ? なにを? ―疑問や問いを発見できる授業づくりを―」と題して、次の観点から論じた。一部整理してキーワードを紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第10回)
なぜ? なにを?
疑問や問いを発見できる授業づくりを
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 前回までのキーワードから これまで三回にわたり、「対話・参画・共創を中心とした授業づくり」について論じてきた。そのキーワードは次のものである。一部整理して引用する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第9回)
対話・参画・共創を中心とした授業づくりを(その3)
共創力を育てる授業づくりのために
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 前回までのキーワードから 本誌四―五月号では、「対話力」を中心に、「ともに学び合う」「ともに高め合う」「ともに成長する」授業づくりについて論じた。また、六―七月号では、「参画力」を中心に、「参画…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第2回)
ほめて育てる言語表現力の実践開発
福岡・福岡女学院中学校・高等学校・竹添智美教諭
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
――実践開発の動機・実践・成果―― 花田 この度、第44回博報賞の受賞、おめでとうございます。「歌人としての実績・スキルを活かした、中学校における国語表現の授業実践」というのが受賞のタイトルですが、こ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第8回)
対話・参画・共創を中核とした授業づくりを(その2)
参画力を育てる授業づくりのために
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 前回のキーワードから 本誌四―五月号では、「対話・参画・共創を中核とした授業づくりを」と題して、「対話力を育てる授業づくりのために」、次の三点について強調した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第7回)
対話・参画・共創を中心とした授業づくりを
対話力を育てる授業づくりのために
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 連載にあたって 本誌二〇一三年四―五月号(318)から二〇一四年二―三月号(323)では、「授業デザインと授業力の向上」を中心テーマとして、次のような項目で論じた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第6回)
語彙と文と言葉の使い方を中核とした授業づくりを
「国語の特質」の授業力の向上
書誌
実践国語研究 2014年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、「音読と視写と古人の知恵を中核とした授業づくりを」と題して、「伝統的な言語文化」の授業力の向上について論じた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第5回)
音読と視写と古人の知恵を中核とした授業づくりを
「伝統的な言語文化」の授業力の向上
書誌
実践国語研究 2014年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、「想像と論理と交流を中核とした授業づくりを」と題して、「読むこと」の授業力の向上について論じた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第4回)
想像と論理と交流を中核とした授業づくりを
「読むこと」の授業力の向上
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、「説明と描写と意見を中核とした授業づくりを」と題して、「書くこと」の授業力の向上について論じた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第3回)
説明と描写と意見を中核とした授業づくりを
「書くこと」の授業力の向上
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
―花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、「対話と討論を中核とした授業づくりを」と題して、「話すこと・聞くこと」の授業力の向上について論じた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第2回)
対話と討論を中核とした授業づくりを
「話すこと・聞くこと」の授業力の向上
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科授業力向上のための条件 前回は、「授業デザインと授業力の向上」と題して、実践国語研究の今日的課題、授業デザインの再構築、授業力の向上と省察力等について論じた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第1回)
授業デザインと授業力の向上
書誌
実践国語研究 2013年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 連載にあたって 本誌二〇一〇年四―五月号(bR00)から二〇一三年二―三月号(bR17)の三年間一八回にわたり、「戦後国語教育史から学ぶもの」と題して、先達の実践と理論の主張や提言の紹介と訓えを連…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第6回)
実践国語研究の確立をめざして
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 先達の実践国語研究から学ぶもの 戦後、実践国語研究のあり方について、実践家や研究者から多くの提言がなされて今日に至っている。それらの主張や内容から筆者自身が刺激を受け、学んだ三冊を紹介し、本連載の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第5回)
書くことの指導と評価の一体化をどう図るか
『条件作文と客観評価』の提言から四五年
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文の客観評価の提唱から約半世紀 一九六七(昭和四二)年七月に『条件作文と客観評価』(和多史雄著・謙光社)が出版された。当時、四年目を迎えた中学校国語教師の筆者は、いわゆる生活作文に近い指導を繰り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第4回)
クリティカル・リーディングをどう育てるか
「批評読み」の提言から五〇年
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 批判読みの提唱から半世紀 一九六三(昭和三八)年九月に『批判読み』(都教組荒川教研国語部会著)が、明治図書から刊行された。当時、中学校国語教師になったばかりの筆者は、その「批判読み」という書名に強…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第3回)
文学は生きる力を支えるか
西郷竹彦の関係認識・変革の文学教育論
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 関係認識・変革の文学教育論の提唱 一九六五(昭和四〇)年四月に『文学教育入門』、一九六六(昭和四一)年二月に『関係認識・変革の教育』が、明治図書から相継いで刊行された。当時、新米教師三年目を迎えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第1回)
新単元学習の復興か
価値ある言語活動の経験を通した言語力の向上を
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生活と経験を重視した単元学習 一九四五(昭和二〇)年八月一五日の終戦から六七年を迎える。この間、教育・国語教育も時代の変化とともに激動の日々を生きてきたと言えよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る