関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
投稿=実践研究の広場
子ども俳句・句日記で自然や自分を見つめよう
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
中村 俊一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
横断的学習により、書くことへの意欲を高める
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
岡田 清
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本実践は、複数教科等(国語、社会、道徳)で学習する内容に関連性をもたせることによって、国語科における書くことへの意欲の高まりをねらったものである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
「物語創作」の意義とその有用性
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
三藤 恭弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学的文章の表現教育を行う意義 本原稿締切間近に本校児童が「キッズエクスプレス21創作童話コンテスト」(文科省・厚労省・経産省他後援/明治図書他協賛)で「大賞」と「優秀作品賞」を受賞したとの報が入…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
細見 博友
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの読書生活を豊かにする指導 学級開きをするときに「自ら読みたい本を探し、読書生活を広げようという意欲を持つ子どもになってほしい」という願いを持った。子どもの読書意欲を高めるために四月期から実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
年間を通して本の紹介学習活動を展開する
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
西垣 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入学式直後から「読み聞かせ」で子どもの声を引き出す 「絵本の読み聞かせをします。」 入学式終了後、教室にもどるとすぐに、大型絵本『はらぺこあおむし』を見せた。子どもたちは、意外にも大型絵本を見るの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
「読み深める」ことを重視した物語文の指導
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
飯田 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み深める」ことの重要性 児童に人とのかかわりや物事をじっくり考える時間をもたせ、心の成長を図るためには、物語を「読み深める」という活動が非常に重要である。物語を読むことによって、言葉を基に自分…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
認知特性に応じた「書くこと」の指導
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
池嵜 繁伸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今年度四月から知的障害児学級を担任している。6年生2名、5年生1名、2年生1名の計4名のクラスである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
ポートフォリオ評価学習活動
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
牛頭 哲宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉の学びを振り返ることの重要性 国語科において学習した内容が、単なる知識や理解に終わることなく、生きて働く言葉の力として身に付くようにしていくためには、常に学習者が自分の言葉の使い方を振り返り…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
自分の言葉で伝え合う力を育てる国語科授業
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
森安 亮子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校では、「かかわり合いの中で、主体的に学ぼうとする子どもの育成」を目指し、「自分のことばで伝え合う力」を育てるために、全校全学級で授業改善に取り組んできている。今年度は特に、めざす子ど…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
要約力を育てる説明文学習の実践
「外来語と日本文化」「言葉と文化展示館へようこそ」
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
中村 玲子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまでの説明文学習では、段落ごとの要点を話し合いながらまとめていく実践を進めていた。その際、段落や意味のまとまりについてはきちんととらえられる子どもが多かった。しかし、文章構成に気づき…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
筆者に寄りそって読み取り自分の考えを持つための手立て
「火星に生命をさぐる」(光村・6年上)
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
岩本 初美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科の学習だけでなく、総合的な学習や他教科において、情報発信型の学習が多くなってきた。本学級の児童は、本やインターネットで調べたり、地域の方にインタビューしたりすることによって、必要な…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
自分の考えをはっきりさせて話し合おう
書誌
実践国語研究 2004年7月号
著者
渡辺 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元名 歴史ウォッチングin広島(総合的な学習)一五年戦争について2段階討論をしよう (国語…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
コミュニケーション能力をはぐくむ国語教育の探究
書誌
実践国語研究 2003年3月号
著者
岩政 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コミュニケーション能力をはぐくむ 人間は言葉によって思考し、判断し、他者とコミュニケーションをとりながら自己形成をはかっていく。そのため、児童が自分の考えをもち、相手や場に応じ、的確にしかも豊かに…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
調べたことを効果的に書くために
書誌
実践国語研究 2003年1月号
著者
五十嵐 晴美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 六年生の子どもたちは、国語科や社会科、総合的な学習の時間などで、本やインターネットで調べたことを文章にまとめて書く活動を経験してきている。修学旅行では、見たり感じたりしたことを、写真や文…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
楽しい本だなを増やそう
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
田島 倫子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 子どもたちは、本が好きである。読書量や読む本の種類には個人差があるが、六年生ともなると、これまで、いろいろな機会をとらえて読書してきていると言える。また、学習の関連で課題をもって読書する経験…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
意欲的に話し合い、考えるおもしろさを実感する学習
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
古村 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領の目標に「伝え合う力を高める」ことが明記され、それに伴い「話すこと・聞くこと」が独立した領域として位置づけられた。最近の子供たちの話し言葉の実態を見ると、話し手が一方的に短い言…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
話し合い活動を通した小中学び合い合同学習
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
清見 克明
ジャンル
国語
本文抜粋
小中学び合いの目標と合同授業のねらい 子どもは育っていく成長過程に応じて、その時の自分の成長課題を実現しながら、より豊かな生き方を切り拓いていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
コミュニケーション能力を育てる授業の展開
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
村松 益美
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 味岡小学校では、平成三年度より、「聴ける子・話せる子」を目指して、国語科の研究に取り組んできた。本年度は、目指す児童像に「伝え合える子」を加え、〈基礎・基本を確かにしたコミュニケーション能力…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
書きたいときが書けるとき、話せるときが話すとき
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
杉森 敏幸
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 昨年度の四月より、十八年間の学校現場を後にして教育委員会勤務となった。学校現場の視点から今まで子供を見つめてきたが、行政サイドの視点で学校現場を眺めてみると今まで見えてこなかったものが見え…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
主体的な学びを引き出す言葉による表現学習
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
杉森 敏幸
ジャンル
国語
本文抜粋
子供の主体的な学びを引き出す単元構想 書くことは考えることである。書くことを通して考え、常に自分の意見を持つことが大切である。意見の深浅は別にしても、自分の考えを持つことが主体的な学習の始まりであり…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
授業の前に作文を
行間を創作する活動を通して
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
西 史紀
ジャンル
国語
本文抜粋
教室で小説教材を読む場合、例えば、次のような課題で読解を行うことが多い。(例は『山月記』の場合…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る