関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 中学校の国語を改革する (第4回)
  • 国語科以外の教科等との連携を図る(2)
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 中学校の国語を改革する (第12回)
  • 小学校の実践に学ぶ
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
前号では、「我が国の言語文化に触れて感性や情緒をはぐくむこと」について、伝統的な言語文化である古典を題材とした実践例を取り上げた。本号では、感性や情緒をはぐくむ文学の読みについて考察したい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校の国語を改革する (第11回)
  • 感性や情緒をはぐくむ
書誌
実践国語研究 2009年1月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
本号では、「我が国の言語文化に触れて感性や情緒をはぐくむこと」について、伝統的な言語文化である古典を題材とした実践例をもとに考察する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校の国語を改革する (第10回)
  • 合意形成能力を育成する
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
本号では、「互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う能力」の育成方法等について、「話すこと・聞くこと」領域の実践例を中心に考察する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校の国語を改革する (第9回)
  • 言語活動例を有機的に関連付ける
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
前号は、PISA型「読解力」の「読解プロセス」を効果的に活用した「論理的に思考し表現する能力」の育成について述べた。新学習指導要領には、PISA型「読解力」の考え方が反映され、「内容」に盛り込まれてい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校の国語を改革する (第8回)
  • 思考と表現を一体化する
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解プロセスの活用 前号では、新学習指導要領のもと、重点的に育成すべき三つの能力について述べた。本号では、その中から「言葉を通して的確に理解し、論理的に思考し表現する能力」を取り上げ、育成方法等の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校の国語を改革する (第7回)
  • 「伝え合う力」はもう古い!?
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」はもう古い!? 新学習指導要領の告示を受け、新年度当初から、教育課程や年間指導計画などの再検討や、授業改善の具体的な取り組みが始められることになる。全国各地の研究会のテーマ等に、本号…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校の国語を改革する (第6回)
  • 全国学力調査結果を授業改善に生かす
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全国学力調査結果を授業改善に生かす 昨年十月末に平成十九年度全国学力・学習状況調査の結果が公表された。中学校「国語」の平均正答率は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校の国語を改革する (第5回)
  • 言語能力の育成を支援する
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語能力の育成を支援する(前号の続き) これまでもそうであったが、これからは更に「国語力をすべての教育活動を通じて育成すること」が重要視されることになる。その中核を担う国語科は各教科等における言語…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校の国語を改革する (第3回)
  • 国語科以外の教科等との連携を図る
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
前号では、国語教室の学びの場に実生活・実社会を意図的に組み込んでいくことを提案した。その方法(学習形態)の一つとして、学級という「壁」を低くすることにより、学習集団を開かれたものにすることを例示したの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校の国語を改革する (第2回)
  • 実生活・実社会を学習の場に組み込む
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
前号では、学校の教育活動全体を通じて「知識・技能を実生活・実社会の中で活用する能力」を育成することの必要性について述べた。本稿では、その中核となる国語科は日々の授業を通して、どのような言語能力を、どの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校の国語を改革する (第1回)
  • 実生活・実社会で活用できる国語力の育成
書誌
実践国語研究 2007年5月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、問われる国語力 平成十九年度全国学力・学習状況調査が間もなく実施される(実施予定日・四月二十四日)。この調査では、実生活に不可欠な「知識」と、その知識を生かす力を試す「活用」の二種類の問題が出…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領に期待する
  • 中学校/新学習指導要領に期待する
  • 一冊の本から広がる言語活動
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本を読むことは国語の勉強になる 「本を読むことは国語の勉強になる」と家でも学校でもよく言われたように記憶している。そして、国語教師になってからは、「本を読むことは国語の勉強になる」と生徒たちに、折…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
  • 中学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
  • 【第2学年】「書くこと」の年間指導計画―目標や内容の系統性に留意した年間指導計画
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」では、指導計画作成上の配慮事項が示されている。本稿では、第2学年「書くこと」の配慮事項に基づき、実際の年間指導計画を作成する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
  • 指導内容の改訂
  • N言語文化に親しむ教材開発
  • 中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「審議のまとめ」(中教審・平成十九年十一月)では、「伝統や文化に関する教育の充実」が改善点の大きな柱として挙げられている。具体的には、小学校の低・中学年の段階から古典作品に触れる機会を設…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基礎・基本を高める言語活動の展開―言語活動の三つの柱―
  • 第5部 中等部会実践提案
  • 2.調べる力を付ける言語活動
  • A調べる力を身に付けるための言語活動と評価
書誌
実践国語研究 別冊 2004年6月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「総合的な学習の時間」の実施に伴い,調べ学習はますます盛んにおこなわれるようになってきた。国語科においても,それは同様であろう。現行の学習指導要領では言語活動例が明示されている。「説明や…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全18ページ (180ポイント)
  • 特集 確かな説明力をつける
  • 実践/文学の説明を確かに読む指導
  • 小説=豊かな言葉に出会う
  • 小説「走れメロス」(中学校・光村2)
書誌
実践国語研究 2002年11月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 豊かな言葉に出会えるために  本の「読み聞かせ」や「紹介」を昨年度四月から五分程度の帯単元として続けてきた。また、「朝の十分間読書」も今年度からは本格的に実施している。入学当初には、月に一冊の本も…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自立した学び手を育てる国語授業の工夫 (第4回)
  • 三段階で学びをデザインする
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
0 自己調整学習とは 自己調整学習をZimmerman(1989)は予見,遂行,自己内省の三段階からなると述べています。そこで,今回は予見,遂行,自己内省の三段階における手立てを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の常識を疑う AI時代の授業研究 (第4回)
  • 「AIがあると人は考えなくなる?」を疑う
  • 子どもたちは「楽をしようとする」と思っていないか?
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
生成AIは楽するためのツール? 「各種コンクールの作品やレポート・小論文などについて,生成AIによる生成物をそのまま自己の成果物として応募・提出すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もっとうまくいく国語授業「プロの技」 (第4回)
  • 話し合いの技
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもだけで続く話し合い  話し合いには,協議と討論があります。 旧学習指導要領解説に定義がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの意欲を高める授業アイスブレイク (第4回)
  • 中心発問前後(文学編)のアイスブレイク
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
1 〈発問〉が成立する要件とは?  今日の国語,どんな発問にしよう―。 授業構想時,私はよく中心発問で頭を悩ませます。ただ,どんなに練っても,あるいは以前うまくいった(と思った)発問でも,子どもの反応…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ