関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/目的意識と「書くこと」による振り返り
書誌
実践国語研究 2012年3月号
著者
佐久間 義雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目的意識を持つ 生徒に、単元展開の最初で目的、相手、内容、時間、媒体を意識させる。それは、単元の冒頭において、学習者が、何のため(目的)に、誰(相手)に、どういうこと(内容)を、どのくらい(時間…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/読み取った知識を作文に活かす指導
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
福島 教全
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科で身につけさせたい力は、それぞれ相互に関連している。もちろん、今回の特集テーマである読みの力と書く力も相互に密接に関わっている。例えば、新学習指導要領の第一学年の指導事項に次のよう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/「読みの力」と「書く力」を結ぶ関連指導のありかた―中学一年「自分の考えをもつための学習課題と自己評価の工夫」―
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
望月 陵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 言語活動を中心に据えた単元を構想すると、さまざまな領域の言語能力が試される機会が増える。例えば、読む力を身に付けさせるために、朗読を通して考えさせる学習などが考えられる。この場合、重点を…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/思考力を高めるグループ学習
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
江間 昌史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 二十四年度から実施となる新学習指導要領国語科では、「言葉を通して的確に理解し、表現する能力」が重視されている。指導者としては、この点をふまえ、言葉を通して思考力・判断力・表現力が養われる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/「説明する」ことを核にしたグループ学習
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
中村 慎輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 教師側の一方的な説明に終始することなく、生徒同士が活発に意見交流をしながら作り上げていく。そんな授業にあこがれ、目指してきた。しかし、その一方で自分の行っているグループ学習は、生徒は楽し…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/小学生への絵本の読み聞かせ―言語活動例「朗読」にて「表現力」を高める実践―
書誌
実践国語研究 2011年9月号
著者
佐藤 佐敏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動例「音読・朗読」の具現化 新潟大学教育学部附属新潟中学校は附属小学校と同一校舎にあり、教室は廊下で繋がっている。この利便を活かして小学校低学年の学級へ中学一年生が、絵本の読み聞かせに行くと…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/思考を鍛え、感性を育む言語活動の充実をめざして
書誌
実践国語研究 2011年9月号
著者
藤田 まり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「言語活動の充実に関する指導事例集」(平成二十三年五月文部科学省)では、知的活動(論理や思考)、コミュニケーションや感性・情緒に関する指導を行う際、言語活動の充実に向けて留意点を示してい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 説得力のある表現(話す・書く)をどう指導するか
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/「書く視点」で「夢」を語る
書誌
実践国語研究 2011年7月号
著者
工藤  戸茂音
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「自分の夢とは何か。」中学生には是非考えさせたいテーマであるが、実際に書かせてみると、書けない生徒が多いテーマでもある。小学校で具体的な生活作文に取り組んできた生徒が、中学校では徐々に自…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 説得力のある表現(話す・書く)をどう指導するか
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/「坊っちゃん」作品論対決―自分の読みを発見し、相手を説得する―
書誌
実践国語研究 2011年7月号
著者
鷲津 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 相手を説得するという言語活動にはどのような思考が求められるだろうか。 まずは自分と相手が異なる立場や考えをもつのだという認識が必要だろう。そして、相手と問題を共有したうえで、自分の立場を…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「音読・朗読・暗唱」を生かして学習の活性化を図る
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/【文学・古典】音読・群読で声と国語学習をひらく言語活動としての群読の魅力
書誌
実践国語研究 2011年5月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 声を響かせて…中学一年生の授業開き キラキラした目の新一年生を迎えるのは楽しい。彼らも期待いっぱいで臨んでくれる。私は授業開きで、「響く声を身につけよう!」と呼びかける。中学生は授業中に声が出なく…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「音読・朗読・暗唱」を生かして学習の活性化を図る
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/【説明的文章】音読に始まり音読で終わる
書誌
実践国語研究 2011年5月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 音読や朗読が好きだった000。音読や朗読をしながら、机間をまわる。生徒が真剣に聞いてくれるのが、とてもうれしかった…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全
  • 【提案】国語授業でのアウトプット活動とは
  • 表現を前提として活動の質を高める
書誌
実践国語研究 2021年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
声に出す アウトプットの活動を取り入れることは,学習の質を高めることにつながる。 音読や朗読,さらには暗唱,朗唱等もアウトプットである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
  • 【中学校】言葉を大切にする・相手を尊重する
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の留意点  話している人の声に耳を傾けること。それが対話の第一歩である。それが守れないと対話は成立しない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
  • 言語文化の指導アイデア
  • 【提案】辞書は知的活動の良き伴侶である
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
二つのかがみ  学習者に早い段階から辞書に親しませたい―それは,多くの指導者に共通した思いである。理解語彙を増やすことは,使用語彙を増やすことにつながる。言葉の力の伸長とともに,知の世界は広がっていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も書けるようになる!「書くこと」の指導ネタ&アイデア
  • どの子も楽しく書ける!「書くこと」指導のポイント
  • 書く力を育てるための三つの方策
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
書く機会を数多く設定する 書く力を育てるために,指導者が心がけることはいくつかある。その一つは,「書く機会を数多く設定する」ことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
  • 押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
  • 【言語文化】言語文化の継承者と創造者を育てる
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
受容と創造  言語文化の学習活動には,例えば次のようなものがある。 一つ目は,古典の世界――時代背景や風俗・習慣,作品や作者など――について知ることである。二つ目は,文語の文章に親しみ,それを味わうこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
  • 定番教材の授業バリエーションの考え方
  • 中学校/合わせて読む・比較して読む
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
過去に教えた教材でも、単元の時数や学習目標に応じて学習活動は変わる。一つの教材に何通りかの単元構想があるのは、指導者としてのひきだしの多さを意味する。同じ教材でも、他の文章と合わせて読んだり比較したり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字―移行期の授業づくり4つの視点
  • 視点1 国語科と道徳科との関連
  • 提言
  • 【国語科の視点から】国語教育と道徳教育の適切な関係を考える
書誌
実践国語研究 2019年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/道徳
本文抜粋
国語の授業は道徳の授業なのか 国語の授業を道徳の授業と同じように考える人がいる。指導者にも学習者にもいる。しかし,それは誤解である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が喜んでどんどん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集
  • 提言 短作文活動で学習の活性化を図る
書誌
実践国語研究 2019年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
● 短作文活動の利点 短作文活動は,その名の通り短い文や文章を書く活動のことである。一語だけ,一文だけの作文もある。長くても四百字程度である。百字から三百字くらいのまとまった文章を書くことが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体的・対話的で深い学びにつながる授業と評価アイデア
  • [提言]主体的・対話的で深い学びを実現する授業づくりとは
  • 【授業づくり】のための三つの方策
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 目標を明確にする  言葉の力は一度の活動だけで定着するわけではない。練習したときにはできても、別の場面でそれがうまくできるとは限らない。話を聞きながらメモをとることにしても、人前でまとまった話をす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ