関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 書評
  • 『みんなちがって、つながる・ふかまる―障害共生保育への招待』(戸田有一・山本淳子・森本優子・椎葉正和:編著)
  • ともに学び、ともに育っていくために
書誌
解放教育 2010年7月号
著者
小田 浩伸
ジャンル
人権教育
本文抜粋
幼稚園、保育所等では、障害のある子どもやその可能性がある子どもたちが複数在籍している現状から、多様なニーズのある子どもたちが互いに学び合い育ち合う保育をめざした実践が行われている。こうした実践の中では…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『排除と差別の社会学』(好井 裕明:著)
  • 違和感とのつきあい方
書誌
解放教育 2010年4月号
著者
中島 勝住
ジャンル
人権教育
本文抜粋
差別に直面してしまった時、あるいは考えようとした時、思わず身構えたという人は多いだろう。それを違和感といってもいいが、ほんの少しの後ろめたさといいかえてもいい。多分それは、自分の中の差別性をわきに置い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『ビジュアル部落史』全5巻
  • 読む部落史から見る部落史へ
書誌
解放教育 2008年10月号
著者
中尾 健次
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ビジュアル」と称する出版物が多くなった。日本史関係だけでも、『ビジュアル版 日本の歴史を見る』(世界文化社)、『ビジュアル日本の歴史』(学研)、『週刊 ビジュアル日本の合戦』(講談社)などがある。総…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『進化する高校 深化する学び―総合的な知を育む松高の実践』(菊地栄治編)
  • 地域に触発され、地域を触発する学校づくり
書誌
解放教育 2001年7月号
著者
矢野 裕俊
ジャンル
人権教育
本文抜粋
この本は、松原高校(松高)の学校づくりと教育的挑戦について、教員と卒業生が稿を寄せるかたちでまとめられた実践記録である。松高は地元の要望によって一九七四年につくられた大阪府立高校であり、当初より差別を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『「生きる糧」となる教育を求めて』(野田龍三著)
  • 人の心に働きかけるには、心から出たものでなくてはならない
書誌
解放教育 2001年2月号
著者
武藤 啓司
ジャンル
人権教育
本文抜粋
野田さんからご本を送っていただいたのに、忙しさにかまけ、ページを開くのを遅らせていたとき、本誌編集長の桂さんから、書評をとの依頼をいただきました。いわば外的強制によって読ませていただく羽目になってしま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『メッセージ・ソング―「イマジン」から「君が代」まで』(藤田正著)
  • 21世紀を人権の世紀として築くために
書誌
解放教育 2001年1月号
著者
中島 一江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「この歌にこんな背景があるなんて知らなかった」。この本を読んだとき、多くの人はその様な感想を持つのではないだろうか。私自身も読後まずそう感じた。そして読んでいる間、かつて歌ったり聞いたりした数々のメロ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『現代中国と教師教育―日中比較教育研究序説』(黒沢惟昭・張梅著)
  • 国の違いをこえて、教員意識の改革と課題克服を示した本
書誌
解放教育 2000年12月号
著者
森山 沾一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 なにが言いたいのか! 四〇代のベテラン教師が、立ち往生するような学級崩壊がマスコミの広告ではなく、教室に現れている。この夏の九州の話。四月から転入し六年生一六人を担任。子どもの個性化と親たちとの関…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『「保育一元化」への提言』(鈴木祥蔵著)
  • 人権保育の視点から、保・幼の二元体制を問う
書誌
解放教育 2000年11月号
著者
田中 文子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一九四八年一二月一〇日、国連が「世界人権宣言」を採択したその日に、奇しくも、著者は抑留先のシベリアから舞鶴港に帰還された。帝国軍人として「つくられた者」への反省から「自らつくりかえる者」へと歩む中で部…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『部落問題のパラダイム転換』(野口道彦著)
  • 「部落問題」の再構築迫る大胆な提言
書誌
解放教育 2000年10月号
著者
八木 正
ジャンル
人権教育
本文抜粋
著者の野口氏は、長年にわたって部落問題について社会学的な観点から着実に実証的な研究を積み上げてきた学者として知られている。その野口氏が周囲から待望されてきた著作をようやく刊行されたのであるから、強い期…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『大阪発・解放教育の展望』(社/部落解放・人権研究所編)
  • いざ大阪へ
書誌
解放教育 2000年9月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本書は、部落解放・人権研究所の前身である部落解放研究所が、ここ数年のうちに刊行してきた『これからの解放教育』(一九九三)、『地域の教育改革と学力保障』(一九九六)、あるいは解放教育研究所の手による、シ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『ふだんの授業からつくる総合学習』(園田雅春著)
  • 園田雅春の仕事は「おもしろくて ためになる」
書誌
解放教育 2000年8月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
人権教育/総合的な学習
本文抜粋
園田雅春は、文章の達人であり、実践記録の書き手としては当代一である。現職の教師で実践記録ライターとしては、東京の善元幸夫と大阪の園田雅春は、東西を二分する大看板だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『同和教育への招待』(中野陸夫・池田寛・中尾健次・森実)
  • 「同和教育の伝統」を引き継ぎ「人権教育をひらく」ために
書誌
解放教育 2000年7月号
著者
斎藤 史恵
ジャンル
人権教育
本文抜粋
解放出版社から二〇〇〇年四月に『同和教育への招待……人権教育をひらく』が出版された。この本のタイトルに対しての反応は、大きく二つに分かれるのではないかと推察する。一つは、今なぜ「同和教育への招待」なの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『アイデンティティポリティクスを超えて』(金泰泳著)
  • 在日のエスニシティとは何か
書誌
解放教育 2000年5月号
著者
平沢 安政
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本の帯に「未完の民族意識」とある。著者は最初、これを書名にしようと考えていたということであるが、確かに本書は大きな問題意識をもとに書かれた意欲的な著作である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 図書紹介
  • 『人権教育と市民力―「生きる力」をデザインする』 平沢安政 編著(解放出版社)
  • 「人権」でつながる「市民」
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
北川 知子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「市民」とは?  今年八月にNHK総合で放送された「渡辺謙アメリカを行く」は、九・一一テロ後、イスラム教徒やアラブ系の人びとに対して吹き荒れた差別と迫害に立ち向かった日系アメリカ人の姿を入り口に、「戦…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 図書紹介
  • 『外国にルーツをもつ子どもたち―思い・制度・展開』(アジア・太平洋人権レビュー2011)
  • 井戸を掘ろう、つながろう
書誌
解放教育 2011年9月号
著者
北川 知子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「外国にルーツをもつ子ども」とは 本誌読者に「外国にルーツをもつ子ども」という表現について説明するのは釈迦に説法かもしれません。むしろ、なかなか世間に浸透しない/逐一説明をしなければならないもどかしさ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 書評
  • 『就学前からの学力保障−筑豊金川の教育コミュニティづくり』
  • 教育コミュニティづくりに示唆と元気を与える本
書誌
解放教育 2007年5月号
著者
田中 欣和
ジャンル
人権教育
本文抜粋
田川市といえば筑豊の旧産炭地、五木寛之の『青春の門・青春編』やかつての炭労の闘いを背景とした数々の物語が連想されよう。地元を支えてきた産業の崩壊のあと、市の人口もピーク時の半分ほどになり、就学援助を必…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 特集 人権学習の教材を探る
  • いまこそ「本名を呼び、名のる」ことをテーマに―在日外国人教育の読み物教材考
書誌
解放教育 2010年10月号
著者
北川 知子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人権学習の読み物教材―大阪の小学生だった私にとって、真っ先に思い浮かぶのは『にんげん』である(解放教育読本『にんげん』誕生は一九七一年、私の小学校入学は一九七三年)。学校で教材として読んだ記憶はなく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 子どもを見る眼 (第36回)
  • 挫折からの再生
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●セイヤと三組の仲間たち セイヤと三組の仲間たちについては先月号でも書いたが、三組委員長ガクの二学期クラス総括には、大きな学びが記されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • おもちゃばこ (第60回)
  • ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
  • ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ここにいっしょにいて学び合う」なかで、いろんな意見を知り、視野を広げていって欲しい。今までの「決めつけ」を脱ぎ捨てて、「ちょっと待てよ、本当にこれでいいのかなあ。」「なるほど、こんな考え方もあったん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 映画をみる、映画でみる (第35回)
  • 「思想」とは何か
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『思想』とは本来、衣類のように着たり脱いだり出来るものじゃない。思想を変えるということは、自らの生皮を剥ぐ痛みを伴う行為のはずなんです」(朴鐘鳴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ