関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 保護者・家庭へのアプローチの基礎基本
学習不振児の保護者・家庭へのアプローチ
ADHDの子は,2箇所以上で症状が出る。家庭で困っていることを聞きだせ!
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者・家庭へのアプローチの基礎基本
学習不振児の保護者・家庭へのアプローチ
忘れてはならない保護者への支援
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
鎌田 信美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今だから言える。 「医教連携」を勧めるためには,保護者を支援することが大切である。 ある年担任した,2年生の女の子Aさん。前担任からは次の引き継ぎを受けた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者・家庭へのアプローチの基礎基本
学習不振児の保護者・家庭へのアプローチ
信頼関係を築き,共感的理解で迫る
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
親は「子どもの事実」を誰よりも知っている。だからこそ,人には言われたくないこと,そして認めたくないことがある。それが正しいと分かっているだけに正面から向き合うのが不安なのである。「勉強なんかできなくて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者・家庭へのアプローチの基礎基本
学習不振児の保護者・家庭へのアプローチ
保護者を納得させるのは,@具体的な記録A校内の連携B共感的な態度
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 記録をとり,状況を把握する 現在,特殊学級の担任をしている。痛切に感じているのが記録の重要さである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者・家庭へのアプローチの基礎基本
学習不振児の保護者・家庭へのアプローチ
親は,子どもから見える教師の姿を見ている
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
藤野 美紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 教師のスタンス 知能検査は子どもを篩にかけるためにするのではない。 知能検査は,気になる子の得意なところ,苦手なところを明らかにしてよりよい指導ができるようにするために行うもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者・家庭へのアプローチの基礎基本
学習不振児の保護者・家庭へのアプローチ
信頼は安心感から生まれる。まずは「良いこと」を伝えよ。
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
池田 ルミ子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新入生Aくんのこと。 「先生,うちの子を怒らないでください」 入学式の後,Aくんのお母さんはうつむきながら,絞り出すような声で初対面の私に言った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
1.特別支援教育〜システムの歴史
教育現場にもの申す!〜これは許せない教育システム <2>
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆教師は,よかれと思ってやっている 学級は,システムで動いている。 その中で,許せないシステムを作用させている教師がいる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “支援か指導か”迷う場面=QA相談28例
3 『教科・教材に関係したQ』
Q9 サッカーやドッジボールといったチームでの活動場面でのトラブルが絶えません。
A:負けを認める指導と、ルールの工夫〜我慢できたらほめること〜
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆意地悪ではない ゲームをする際,こういったことはよくあります。 その時,意地悪でパスを出さないとか,シュートをさせないとかいう場合には,チームに指導ができます…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が上手くいく!脳科学のスキルA〜D
スキルA ドーパミン5を授業にどう取り入れるか
授業の中に「運動」をどう取り入れるか
「起立」という運動を授業の中に取り入れる。ドーパミンと緊張感がよい授業をつくる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ドーパミン5 ドーパミン5は,平山諭氏が,提唱した支援スキルである。 1運動・作業を取り入れる
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障がい児のコミュニケーション力をUP 成功事例25
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
C一方的に自分のことだけを話す子
学習ルールを徹底させる。楽しい中で指導する。いずれも「教えてほめる」ことが原点にある
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2人で授業しているのではない 一方的に自分のことだけを話す子がいる。 その子は,いくらしゃべっても満足をしない。相手がどう思っているか一向に気にしないのだ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “小1プロブレム”“中1ギャップ”対応の決定打28
中1ギャップ
小学校から見た,中学校教師に必要なこと
圧倒的な勉強不足。専門家へ任せるな。あなたが教育の専門家である
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1個をもっともっと見て 個性の尊重,個人を大切にするというスローガンを山ほど聞く。 小学校と中学校の大きな違いがここにあると思う。ある保護者が私に愚痴のような話をしてくれた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜」から学ぶ
特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
〔教師の注意・指導〕通俗からの脱却を今求められている。無知が多くの不幸をつくってきた。チェンジの年に!
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教師の発言「うるさい」は,NG 授業中にしゃべっている子がいると「うるさい」と言ってしまう。だれでも一度や二度は経験があると思われる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「一人の例外もなく」の原則を貫く授業実践
「一人の例外もなく」の原則を貫くとなぜ発達障害児が変わるのか
「一人の例外もなく」は,教師の執念が必要である。あきらめた瞬間に子どもの可能性はなくなるのだ
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害専門家 今から10年ほど前,発達障害の専門家と,ジョイントイベントを組んだことがある。 その人は,当初,TOSSによいイメージはもっていなかったという…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科、音楽
秘訣は,スモールステップで,個別評定することである
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育/理科/音楽
本文抜粋
1 教師への信頼 教師を信頼していることが前提になる。というか,信頼しているように錯覚させることも必要である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
係活動や行事を通して仲のいい学級ができた
イベントは,ほめることがたくさんある。ほめる目を鍛えることが大切である
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 なんでも発表会 私が勤務する学校では縦割り班活動を行っている。毎日の掃除はもとより,集会等の行事も,ほぼこの縦割り班で活動をする…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 遅れ発見→対応スキルのシステムをどう構築するか
対応スキルの研修・検討システムをどのように構築するか
模擬授業で対応スキルを共有する
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
守・破・離 「守・破・離」は,芸道の世界での上達論である。この言葉は,茶道の世界から生まれた。その後,武道の世界にも広がった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
教育意識改革進行中
書誌
教室の障害児 2005年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 教師の意識改革 「特別支援教育」と聞いてピンと来る先生が,普通の小学校にどれだけいるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ADHD/LD役のいる模擬授業で授業の腕をあげる
授業の解説および代案
視線,声,そして平常心
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
視線 授業では,隙を作ってはいけない。 特にADHDの子や落ち着きのない子,やんちゃな子がいる場合ぜったいに隙を作ってはならない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
学習不振の子どもとの出会いと対応策
パニックに視線を向けながら無視する
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学級開きは,要注意 学級開きは,何度経験しても緊張する。 どんな子ども達なのか,うまく学級が運営できるか…そんな心配をする。そのために出会いの演出を工夫する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 LD,ADHDの子のトラブル―この場面でこの指導
学習不振児のトラブル―この場面でこの指導
友だちが嫌がることを平気で言ったりしたりする子
書誌
教室の障害児 2003年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
意表を突く指導 休み時間に子どもたちが,訴えに来ることがある。Aちゃんが,悪口を言ってくるというものだ。日常どのクラスでも起こる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導
LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント5
遊びや給食の時間に効果のあった指導と悪い指導
書誌
教室の障害児 2003年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 怒鳴っても怒ってもダメなのだ 以前勤めていた学校でのエピソードである。 男の教頭先生と,専科の男の先生が,腕を組んで1年生のA君をにらみつけていた。1年生のA君は,運動場の端にしゃがみウジウジして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る