関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 熱中報告 ペーパーチャレラン
  • このような子どもたちにこそ,ペーパーチャレラン!
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム (第8回)
  • 支援のシステム その3 卒業後の進路と生活に対する支援
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1障害者手帳 3種類の手帳があります。 障がいの程度により,等級がつきます。 手帳を持つメリットは,障害者雇用の対象になるほか,福祉サービスの利用による支援,税金の控除など金銭面での配慮が受けられるこ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム (第7回)
  • 21世紀の障がい観 その2 障害者総合支援法
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1「障害者自立支援法」から「障害者総合支援法」へ かつては障害の違いによって制度が違い,利用できる福祉サービスも複雑になっていました。「障害者自立支援法」によって,身体障害,知的障害,精神障害に発達障…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム (第6回)
  • 特別支援教育の制度 その2 インクルーシブ教育システム
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1共生社会 「共生社会」を目指し,制度も,障がいに対する意識も大きく変わろうとしています。 共生社会とは以下のように示されています…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム (第4回)
  • 支援のシステム その1 個別の教育支援計画
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1個別の支援計画 障がいのある子どもは,学習や生活上に何らかの困難があります。それらを改善,克服し長期的に支援していくためのシステムが「個別の支援計画」です…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育の実践用語辞典=保存版
  • C 様々な検査方法や教育方法
  • (7)ICF/ICF−CY
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
人間の生活機能と障がいを「心身機能・身体機能」「活動と参加」「環境因子」の観点で分類し,記述・表現をしようとするもの…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム (第3回)
  • 21世紀の障がい観 その1 ICF/ICF−CY
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
※特集「特別支援教育の実践用語辞典=保存版」C 様々な検査方法や教育方法 FICF/ICF−CY(52頁)も合わせてご覧ください…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム (第2回)
  • 新しい障がいの概念…「発達障害」
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「発達障害」は,近年になり新しい障がいの概念として認知されてきました。知的な発達の遅れがあるわけではないのに,学習や生活に何らかの困難をかかえています…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム (第1回)
  • “特別支援教育”…基礎中のキソ知識
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1特別支援教育とは 「特別支援教育」とは,障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し,その持てる力を高め,生活や学…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若葉マーク必見―これだけは知っておこう 特別支援教育の基本用語 (第4回)
  • 新たな障がい観と支援のシステム
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
21世紀の障がい観 ICF(International Classification of Functioning, Disability and Health,国際生活機能分類)……2001年,WH…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
  • 学校は“楽しいところ”“安心できるところ”であることを実感できるようにせよ!
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
スクールバスが発車するまで,あと20分。帰りの会を始めるよう生徒たちに声をかけようとした瞬間だった。誰も体験したことがない長く激しい揺れによって,この日からの日常が激変した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若葉マーク必見―これだけは知っておこう 特別支援教育の基本用語 (第3回)
  • 障がいのある子に対応した指導法や支援方法はどんなものがあるの?
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障がいに応じた配慮を個別的に行うことが,特別支援教育の大切なポイントです。 1授業・指導法 ● 自立活動…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 若葉マーク必見―これだけは知っておこう 特別支援教育の基本用語 (第2回)
  • 子どもの“障がい”ってどんなものがあるの?
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障がいを大きく分けると,身体障がい,知的障がい,精神障がい,発達障がいに分類できます。 @ 身体障がい:身体の機能の障がい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 若葉マーク必見―これだけは知っておこう 特別支援教育の基本用語 (第1回)
  • そもそも“特別支援教育”って?
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「特別支援教育」とは, リ障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに力をつけるTOSS教材教具
  • 〈ペーパーチャレラン〉発散的思考に切り替えることで“自分で考える”経験を増やす
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学校知的障害教育の高等部数学科の授業として「ペーパーチャレラン」を導入した。ペーパーチャレランは,発散的思考(創造的な問題解決の場面で,一つに限らずさまざまな解決の可能性を広げて探る思考法)を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援学校・特別支援学級コーナー
  • 特別支援学校の実践
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コーディネーターのための“発達障害児の行動解釈”に立つ対処法
  • 対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
  • 介助・手助けを拒む「不安感」を分析し,段階的に改善していく
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
払われ続ける 「Aさん,お茶を飲もう」とお茶の入ったコップを差し出す。その瞬間に,コップは宙を舞い,床も私の服もお茶をかぶる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児のいる学級:3日間の準備ノート
  • 3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
  • 初対面の数秒でチェックしておきたい5つのポイント
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教師(私)に対して,どう反応してくるか,これをしっかりと確認しておくことだ。 特に気をつけてチェックをしておくことは以下の5つ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 読み上げるとクラスの誰のことを言っているのか分かるほどの具体的内容が必要〜そのための記録方法の工夫〜
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1所見欄の書き方のポイント 発達障がいの子どもは,失敗経験を繰り返している。「どうせ自分はできないんだ」と,自己肯定感や自尊感情が低くなっている…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 具体的な事実をもとにほめる所見の書き方
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
所見で大切なことは,子どものよい点やがんばったこと,伸びたところ等を具体的な事実をもとに書くことである。以前担任をしたアスペルガー症候群のH男に書いた所見を紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 子どもと保護者の思いを生かす事実を作ってほめる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
15年生1学期のA男の所見 ある時,学校一大変なA男を,5年生・6年生の2年間担任した。 担任した最初の日に,「5年生になって」の作文で,彼は次のように書いた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ