関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第6回)
  • 保護者が困ったときに、答えの選択を用意できるか
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第13回)
  • 保護者の思いを受け止め,子どもの成長の様子をこまめに知らせる努力を
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
異動し,特別支援(知的)学級の担任になった初年度に実践したことの中から,保護者への対応事例を2つ紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第13回)
  • 本を読み,知識を持って対応すれば信頼される
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
細井 俊久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1.信頼される教師とは ある保護者から言われた言葉が,今でも忘れられない。 アスペルガー症候群を保護者から言われて,「初めて知りました」と言った先生がいました。支援学級の先生としてはいかがなものでしょ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第11回)
  • 共感,子どもの事実,情報提示で保護者の「信頼」を得る
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1「黄金の数分間」で「信頼」を得る 子どもとの出会い―「黄金の3日間」の大切さは,定着してきている。一方,保護者との出会いは,「3日間」もない。最初の電話,授業参観,連絡帳,学級通信など,数分〜数十分…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第11回)
  • 能力や可能性を保護者に伝える
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
田中 すみ枝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 その子のもつ可能性を,心から信じて 教師はその子の素晴らしい可能性を心から信じて,それを保護者に伝え続ける存在でありたい。単に知識だけをもとに表面的に話していることは,相手には伝わらない…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第10回)
  • 寄り添い,ともに考える姿勢を貫いていくことで保護者の信頼を得る
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1寄り添う姿勢を明確に示す 特別支援の子の保護者は疲れている。担任からの連絡は,苦情ばかりだ。「またけんかしました」「友だちのじゃまをします」そのたびに頭を下げ,肩身の狭い思いをしている…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第10回)
  • 「対応」にも「原則」がある
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
阪下 誠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
保護者「対応」である。対応なのだから瞬時瞬時の判断力が必要になる。しかし,「対応」には「原則」が必要だと考える。「原則」があってこそ,その場に応じた「対応」が可能になるのではないだろうか。これまでの経…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第9回)
  • 事前の連絡で子どもも保護者も安心する
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
著者
井上 和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1行事などの予定は早めに伝える 特別支援学級在籍の2年生Aさんは変化に対応することがとても苦手な子だった。行事などの特別な時間割に対しては,前日の夕食から「明日は遠足があるの。大丈夫かな」と登校を渋っ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第9回)
  • 味方であることを理解してもらう
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
著者
藤ア 富実子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1児童の特徴や困り感をつかむ 特別支援教育が随分理解されてきた。最近は保育園からの申し送りでも,入学前から支援の必要な児童についての連携ができるようになってきている。しかし,特別支援の子の保護者は,学…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第8回)
  • 山ほどほめてひとつだけ直す
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1いつも注意されてばかり 特別支援を必要とする子どもたちは,教師の指示をうまく聞けなかったり,友だちとの関係を上手につくることができなかったりして,注意を受けることが多い…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第8回)
  • 常に「本人と保護者の味方である」という姿勢を示し、共感しながら接していく
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
吉田 真弓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1希望がもてる話し方をする 「学校で困っています」 「授業中に立ち歩いてじゃまをします」 保護者の立場でこのような話し方をされたら学校に対して反発する気持ちになり,こちらの伝えたいことが伝わらないばか…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第7回)
  • 保護者の話を共感して聞き、自尊感情を高める声かけをする
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
野ア 隆
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1まずは保護者の話を聞く 私は,まず保護者の話を聞くことから始める。 保護者も,子育てについて悩みを抱えている。話す相談相手がいない場合もある…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第7回)
  • わが子の成長を実感させる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
竹内 淑香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1授業参観が嫌だったお母さん 授業参観に来るのが楽しみになりました。今まで,授業参観はとても嫌でした。集中力のないAを見ては落ち込んでいました。あんなに楽しそうに授業に参加するAを見て,本当に嬉しかっ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第6回)
  • 「受容」「共感」「指導(助言)」保護者の信頼を得る3つのステップ
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援の必要な子ども,または,その保護者への対応として,私の経験から導き出した原則である。 受容…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第4回)
  • 「予告―経過報告―見通し」の3つの対応で保護者の不安を払拭する
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
野口 澄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
13つの流れ 〈事例〉 4年生のA君(支援学級在籍)。交流学級でノートの切れ端に悪口などが書かれていた。いじめとして発覚した…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第4回)
  • 保護者との関係づくりの一番のポイントは「子どもの事実」である
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1まずは話を聞く 時として学校側は「お子さんには支援を要する必要があります」ということを保護者に伝えることがある。しかし,保護者はなかなか現実を受け入れられないことが多い。そこで私は,まずしっかり関係…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第3回)
  • 子どもの力を引き出すための保護対応3つのポイント!
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
栗原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
勤務校で教務主任を担当している。学級担任とは違って,直接子どもたちを指導する機会は少ない。その反面,すべてのクラスを万遍なく見ることができるようになった…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第3回)
  • 成長をほめる。がんばりをほめる。具体的にほめる。その上で困り感を伝える。
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
手塚 美和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 良い事実を伝える 「一番良かったのは,先生がほめて育ててくれたことです。先生で本当に良かった…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第2回)
  • 変わらぬ原則と,保護者の特性により変える対応
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
保護者にも様々な個性がある。考え方にも,家庭教育の具体的な行為にも違いがある。そのような中,どの場合にも通じる原則的な対応もあれば,個々に変える対応もある…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第2回)
  • 専科はわずかな機会で「どの子も大切にしている」か,判断される。だからこそ「子どもが輝く場」の設定には十分配慮すべきである
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
丸山 美香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
音楽専科である私には,特別支援学級の保護者と直接かかわる機会は少ない。大抵は参観や音楽会など,学校行事のみである。しかし,僅かな機会であっても保護者は瞬時で集団での子どものポジションを把握されるのであ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第1回)
  • 保護者との面談 成功の秘訣は「信頼関係づくり」
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
加賀谷 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1失敗例 Aさんは,勉強は全くやる気がありません。落ち着きもなくて,友だちのことを叩いたりするので周りの子どもたちも怖がっているような状態なんです…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ