関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 写真で見る構造化 分かりやすい情報伝達の工夫 (第1回)
  • 「黒板の周りはスッキリ」構造化とは「何をするかが一目で分かる」からの出発
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「お化け黒板」よ! さようなら! カラフルな学級目標,クラス全員の似顔絵,磁石には宿題のプリントが大量に………
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 三羽がらすの教師修業 (第1回)
  • TOSS学生を創った三人が,特別支援教育を志した
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育三羽がらす? このコーナーをもつ三人は、TOSS特別支援教育の中で近年、注目された若手三人でもあるだろう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード (第9回)
  • 「激励の原則」に忠実であるか
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
著者
小嶋 悠紀・田畑 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
翔和学園の伊藤氏の講演では常に向山氏の「授業の原則10カ条」が登場する。 「発達障害の子どもが荒れたときは,間違いなくこの授業の原則10カ条のいずれかから外れたときである(文責:小嶋)」という…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード (第8回)
  • 教師は『笑顔』であれ
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
小嶋 悠紀・田畑 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「子どもを心から愛おしいと思わなければ『笑顔』はでない」(文責:小嶋) 6月21日に行われた「TOSS特別支援教育セミナー」での,向山氏の講演における言葉である。今回のセミナーでは,何回も「笑顔」とい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード (第7回)
  • ワーキングメモリーを鍛える
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
小嶋 悠紀・田畑 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「ワーキングメモリー」は「脳のメモ帳」というように学習の様々な場面で活用される脳の機能である。ADHDをはじめ発達障害の子どもたちは,このワーキングメモリーが極端に少ないことが分かってきている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害児がいる学級の“授業の入り方”―成功例と失敗例
  • エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
  • うつしまるくん
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 静けさを「エラーレス」で入力する『うつしまるくん』 黄金の三日間を終える。すると,子どもたちがざわつき始める…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード (第6回)
  • 教示のスピードが遅い
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
小嶋 悠紀・田畑 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「教示のスピードが遅い」 1月17日のTOSS特別支援教育セミナー大阪会場で五十嵐勝義氏の講座で示された「問題行動の要因 デムチャック&サポート(1996)」の一つである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
  • 基礎的知識や技能を習得させた事例
  • 国語
  • 指書きなぞり書き「習得段階」での子どもの微細な動きをとらえる
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 教材選択が最重要だ 「あかねこ漢字スキル」 教材採択bPを突き進むモンスター教材である。 漢字を習得させる上で最も重要な要素が「教材選択」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード (第5回)
  • 遠足作文における「局面の限定」と「情報の切り出し」
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
小嶋 悠紀・田畑 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「遠足の作文を書きなさい」このように指示を出すと,「パニック」になる発達障害の子どもがいる。 なぜこのような状態になるのか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
  • 遊びやイベントを通して仲のいい学級ができた
  • 特別支援を要する子どもがクラスにとけ込む4つの遊び・イベント
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 勝負のルールを学ばせる「五色百人一首」「名句百選」 発達障害の子どもが学級に順応していく中で重要な要素がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード (第4回)
  • 「激励の原則」と「おだてまくる覚悟」
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
小嶋 悠紀・田畑 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
向山氏の著書『授業の腕をあげる法則(明治図書)』に「激励の原則」がある。前掲書67Pには「人間が動く」方法には,「やる気にさせる」のが一番いい。(中略:小嶋)「やる気にさせる」ときに、最も大切なことは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 コーディネーターのための“発達障害児の行動解釈”に立つ対処法
  • かんちがい・思いこみによる行動にはこう対応する
  • 情報を減らす。落ち着いてから状況を理解させる
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 あるアスペの子どものパニック 印象的な話がある。 アスペルガー障害を持つ子どもがたくさん集まったときのボランティアでの場面だ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード (第3回)
  • 構造化
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
小嶋 悠紀・田畑 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援を要する子どもにとって「構造化」というのは極めて重要なキーワードだ。 第2回新生TOSS特別支援教育セミナーでも長野養護学校の校長小嶋瑞紀氏は,「校長室を『構造化』することにより職員の不安を取…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード (第2回)
  • 素早いフィードバック
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
著者
小嶋 悠紀・田畑 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
素早いフィードバック ADHDの子どもをほめてもうまくいかない! このように感じた人は,多いのではないだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
  • アスペルガー児には,「写真のように想像ができる指示」を出す!
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 アスペルガー症候群は非常識!? ドカン!ドカン!チャーン!!! 2階から聞こえる凄まじいCDの音…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード (第1回)
  • 自己尊厳感(セルフエスティーム)
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
著者
小嶋 悠紀・田畑 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ADHD,LD,アスペルガー症候群などの「発達障害」を抱える子どもたちは,私たちが認知できている世界とは違った世界を認知しています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者・家庭へのアプローチの基礎基本
  • アスペルガー症候群の子の保護者・家庭へのアプローチ
  • 保護者を支えることが,子どもを支えることになる
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 保護者の安定が,子どもの安定を保障する 「先生,私ね,今からこの子を抱いて川に飛び込んで一緒に死のうと思っているの……
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導
  • 高機能自閉症 アスペルガーの子に効果のあった指導とない指導
  • 効果のあった5つの方法
書誌
教室の障害児 2003年5月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今年の3月より,数名のアスペルガー症候群の子どもに,家庭での学習指導を行っている。指導法が確立されていない障害であるため,この8ヵ月間は「試行錯誤」と「失敗」の連続であった。その中で「効果」があった接…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 読み上げるとクラスの誰のことを言っているのか分かるほどの具体的内容が必要〜そのための記録方法の工夫〜
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1所見欄の書き方のポイント 発達障がいの子どもは,失敗経験を繰り返している。「どうせ自分はできないんだ」と,自己肯定感や自尊感情が低くなっている…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 具体的な事実をもとにほめる所見の書き方
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
所見で大切なことは,子どものよい点やがんばったこと,伸びたところ等を具体的な事実をもとに書くことである。以前担任をしたアスペルガー症候群のH男に書いた所見を紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ