関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”VS“ほんもの総合”違いはここだ
  • 贅沢は言わない、せめて「授業」にしてほしい
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 活動が内容になっている ごまかし総合≠ニいう概念があるとしたら、第一のパタンは、活動が内容になっている、と形容すべき実践群であろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案―書き方・見方ヒント
  • 〈総合の全国区指導者に聞く〉総合のよい指導案:私が推すベスト3はこれだ
  • 「使用前」と「使用後」をはっきりさせよう
書誌
総合的学習を創る 2003年4月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 何が「せっかく」なのか 総合的学習だからといって、特に指導案の形式が教科と変わるわけではない。基本的には教科と同じものが使えるし、それでいいと思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 正念場“総合カリキュラム”必勝プラン33
  • 基礎学力重視論に正対する総合カリキュラムとは
  • しっかりとした内容編成あってこそのカリキュラム
書誌
総合的学習を創る 2003年2月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
基礎学力重視論なるものの論点にもよるが、想像するに、教科学力、すなわち学習指導要領の第二章の各節に書かれた目標、内容をきちんと指導し、それらをすべての子どものうちに確実に定着することを重視しようという…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
  • シンポジュウム
  • 提案への意見
  • 生活の教育における固有な学力の確認
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
提案を読んで、大いに共感を覚えた。「教育課程の構造」という視点に立って、カリキュラムと学力に関わる議論をしっかりと行い、共有すべきだと、私も強く思うからである。そこで多分に「重箱の隅」的になるが、さら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合学習で“説明責任”―ポイント33
  • 総合的学習を授業する腕―教科とどう違うか
  • 授業である限り同じである
書誌
総合的学習を創る 2002年9月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「教科とどう違うかを考えろ」というお題をいただいたので、僕なりにしかと考えたところ、「教科の授業をどう考えているか」によって、結論が変わってくるという結論が出た…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験者発“総合のよい点・困難点・問題点”
  • “総合の問題点”を克服する実践づくりの課題
  • 私が見聞した“総合の問題点”を克服する実践の条件
  • “総合の問題点”は“教科の問題点”でもある
書誌
総合的学習を創る 2002年5月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
“総合の問題点”とはどういう意味か 確認だが、表題の“総合の問題点”とは、勉強不足ゆえの誤解に基づく実践展開上の混乱や困難と解されるべきで、仮に残念ながらそれが多数を占めたとしても、総合的な学習の原理…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • 総合は今―どこに向かっているのか
  • “応援団席”からのメッセージと診断
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習の実践は、どんどん二極化してきていると思う。 一方の極は、この時間のねらいである「自己の生き方を考えること」を具現化する内容編成を成し遂げ、「はじめに子どもありき」の経験単元による授業にも慣…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どうする?来年度カリキュラム=情報30
  • これからの総合的学習どんなタイプのカリキュラムが必要か
  • 内容編成としてのカリキュラムの早急な整備を
書誌
総合的学習を創る 2001年11月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習をめぐる目下の最大の問題は、多くの学校が単元水準のカリキュラムのみを編成し、その基底にあるべき内容水準のカリキュラムを編成していないことである。これは大問題だ。なぜなら、「どんな活動をするか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
  • 現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
  • 個性の生かし方の目安をどこにおくか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
個性を何に生かすのか 教育においては、一切躊躇することなく、子どもの個性は最大限生かせばいい。これは何も総合的学習に限ったことではない。教科であろうが特別活動や道徳であろうが、同じである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • 職員室で飛びかう疑問・混乱・不安・課題にどう応えるか―“実践をリードする”論拠はここだ!
  • “何でもあり”の混乱をどう方向づけるか
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習は、そこでどんな活動を展開するかはもちろん、教科や道徳や特別活動と違い、目標や内容をどうするかまで、各学校に全面的に任されている。その意味で「何でもあり」であることはたしかだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どう立てる年間計画―テーマ別参考例31
  • 総合的学習のナウ情報・何が何処まで開発されているか
  • 評価にどんな方法が開発されているか
書誌
総合的学習を創る 2001年1月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 主観的評価情報への注目と課題 近年、ポートフォリオ評価や真正の評価などが注目をあびている。その背後には、標準化テストによる測定結果=評価というテスト中心の伝統的な評価のあり方を抜本的に問い直し、よ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 有名校カリキュラム―見直し作業の方向
  • カリキュラム編成で陥りやすい問題点と改善点
  • “興味関心”に即したカリキュラムの問題点と改善点
書誌
総合的学習を創る 2000年10月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習のカリキュラム編成にお  いて、興味・関心という概念には二つ  の意味合いがあり、その解釈をめぐる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習らしい実践記録の書き方
  • 総合的学習らしい実践記録―私がここを推薦する理由
  • 子どもと教師の成長に寄与する実践記録
書誌
総合的学習を創る 2000年7月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
特に総合的学習に固有な実践記録の書き方があるとは、私には思えない。 総合的学習と教科学習(生活科を除く)を分けるのは、それが生活現実との対決を基盤とするか、文化遺産との対決を基盤とするか、いわば学びの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習らしい指導案のモデル例29
  • 研究冊子にみる“私のいち押し指導案”
  • 本物の体験に貫かれたストリー性のある生き方学習
書誌
総合的学習を創る 2000年4月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
六年総合学習(わくわくタイム)「未来へつながるみんなの体験」は、岡山県寄島町立寄島小学校で実践されたものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し (第12回)
  • 授業になってない
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■総合よりも教科の方が難しい さあて、いよいよ最終回。できるだけわかりやすくご説明申し上げてきたつもりですが、それでも難しかったという人もいるかもしれませんね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し (第11回)
  • だいたいで流してしまっている
書誌
総合的学習を創る 2005年2月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■六百本は多いのか、少ないのか それは、四年生の子どもたちが県を横断する大河を数ヶ月かけて上流から下流まで実地に訪ね、そこで抱いた疑問を一つひとつ丁寧に解決していくという、何ともダイナミックな学習でし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し (第10回)
  • 重さやしんどさを引き受けない
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■どうして犬猫はダメなの 植物栽培と並ぶ総合の王道的活動というと、やはり動物飼育でしょう。ダイナミックに動き、触るとあたたかみがあり、こちらの関わりに敏感に反応してくれるあたりは、万事が静的な植物には…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し (第9回)
  • 意図性を発揮するには、子どもの気持ちを無視するしかないと思い込んでいる
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■不足の原理 どんな活動に取り組むかは、子どもたちの求めを足場に、子どもたちが自己決定していくことが大事、と言ってきたからでしょう。こんな問い合わせがありました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ