関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
アニマルセラピーのすすめ (第3回)
小動物による「アニマルセラピー」の効果
書誌
障害児の授業研究 2002年10月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アニマルセラピーのすすめ (第8回)
動物に負担のかからない「アニマルセラピー」を目指して
書誌
障害児の授業研究 2004年1月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
先日,3年ぶりの休暇で英国に数日間滞在しました。ロンドンでは,この夏の欧州全体を襲った熱波のために,どの公園の芝生も,茶色く半枯れの状態で,土がむき出しとなっていました。そこには,たくさんの鳩の群れが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アニマルセラピーのすすめ (第7回)
「乗馬セラピー」の効果と実践
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今回は,「乗馬セラピー」をリードするために大切な役割である乗馬セラピーインストラクターについて,少しご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アニマルセラピーのすすめ (第6回)
「乗馬セラピー」の中の馬
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
馬に乗ったり,乗馬中の馬の姿を見たときに,「馬はどんな気持ちで乗られているのかな」などと思ったことがありますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アニマルセラピーのすすめ (第5回)
発達障害児にとっての「乗馬セラピー」とは
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
皆さんはこれまでに,馬に触れたり乗ったりしたことは何回ありますか? 日本は西洋社会に比べ,歴史的に馬との共存経験が少ない文化です。国土の広さからもアメリカほど,移動に馬が必要ありませんでしたし,お米…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アニマルセラピーのすすめ (第4回)
小動物の「アニマルセラピー」*通常の学校での実現
書誌
障害児の授業研究 2003年1月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
校庭の片隅で飼われているウサギやニワトリなどの学校飼育動物,その飼養状況はあまりいいとはいえないことが多々あります。その動物たちとも,もっと飼育環境や意識が整えば,子どもとの素敵な「触れ合い活動」にな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アニマルセラピーのすすめ (第2回)
古くて新しい「アニマルセラピー」
書誌
障害児の授業研究 2002年7月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「アニマルセラピー」の歴史 「アニマルセラピー」は,最近の現象だと思っておられる方も多いと思います。しかし乗馬セラピーは,古くはギリシャ・ローマ時代から,負傷兵のリハビリに使われていたなど,非常に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第9回)
〈マリアのいない冬〉セラピー犬マリアの死から考える
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「アニマルセラピー」は,動物が主役です。子どもと仲良くできる動物は,その種の違い以上に個体差が非常に大きい要素といえます。それは,犬や馬のように調教がされやすい動物であればあるほど,調教量にもよります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第8回)
馬が来た!(2)
書誌
障害児の授業研究 2006年1月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
のぞみ牧場学園に,3頭の馬が来てもう数ヶ月経ちました。「乗馬セラピー」は,子どもたちの大好きなセラピーの一つになりました。そして,馬が来たことによって,スタッフの仕事の内容も大きく様変わりをし,これま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第7回)
馬が来た!(1)
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
5月の連休明けに,念願の馬が学園にやって来ました!「乗馬セラピー」がしたくて,この学園のような大きな敷地を入手したようなものですから,馬が来て,初めてその目的のほとんどが叶ったことになります。サラブレ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第6回)
発達障害児にとっての「異年齢クラス」体験の意味
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ここのぞみ牧場学園では,言語や作業療法,音楽療法などの,専門的指導が行われることで注目を浴びていますが,実は保育士たちの果たす日々の保育内容も,とても綿密に行われています。例えば食事指導やトイレットト…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第5回)
ミニブタ・トントン物語2
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ミニブタのトントンは,本学園の大人気者です。トントンは,ポットベリーという種類の,お腹の大きな,体重50キロほどのミニブタです。でも最初に見た方は,「本当にミニブタ?」と聞きます。学園に来た1年前には…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第4回)
ミニブタ・トントン物語
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
のぞみ牧場学園が開設されてから,もう1年以上たちました。これまでに,たくさんの人たちが見学に来てくださり,ここで行われている独自の方法について,共感をしてくださった感想をいただき,大変勇気付けられてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第3回)
入園式で「超」多動なA君の発達と指導(2)
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
津田望 のぞみ牧場学園施設長 ADHD等の治療法に関して,特に多動的な行動に関する効果がなかなか期待できず,その原因を家庭教育や療育の至らなさとして指摘されてきた歴史も長くありました。しかし最近では…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第2回)
「超」多動なA君の指導と発達(1)
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
のぞみ牧場学園では,先日第1回目の卒園式を行いました。開設してから,もう12か月経ったということです。卒園したのは5名。式は,約30分。卒園児は,一人一人音楽に合わせて入場します。名前を呼ばれて上手に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第1回)
マイナスからの出発
書誌
障害児の授業研究 2004年4月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 入園式 早く来て欲しいと思いつつ,いつまでも来て欲しくないと願っていた日が,ついにやって来てしまいました。2003年4月7日,千葉県木更津市にやっとの思いで開設した「きさらづ小児発達センター のぞ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あると便利 教室のお役立ちグッズ (第17回)
「あと、どれだけ」
時間の経過が見える簡単タイマー
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
小橋川 哲男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
時間の概念が分かりにくい子どもに,「◯分間で,服を着替えなさい」とか「何分したら,おしまい」など,時間に関することを伝えるのは難しいものです。キッチンタイマーを改造してできる,簡単なタイマーを紹介しま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラストで見る「子どもと作る簡単おもちゃ」 (第5回)
<かぶせて大漁>魚つり
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
象の会
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〈かぶせて大漁〉 魚 つ り 材 料 ☆牛乳パック ☆500mlペットボトル ☆棒 *牛乳パックの代わりに1.5lの円形ペットボトルでも作れます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
フォトライブ「授業」PART12/愛知教育大学附属養護学校 (第1回)
子どもに願いをかけて授業をつくる
*小学部(音楽科「おとがいっぱい」)
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
鈴村 由美・尾本 国博
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 本校では,子どもの動き出す姿を大切にして,子どもがかかわる人やもの,ことを授業に生かす。それは,子どもが自分の力で新たな世界をひろげていくことを願うからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】ドイツにおける障害児の環境教育 (第2回)
知的障害児への自然教育プログラム(1)
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
冨永 光昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
前稿で触れたビルカー氏の紹介で,バイエルン州ホーエンベルク・ブルク・エコロジー教育センターのスザンネ・ボッシュさんと連絡を取り,2005年7月にこのセンターを訪問しました。彼女は,センターの自然教育家…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会的自立のための指導プログラム (第17回)
就労の実現のための家庭指導
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
上岡 一世
ジャンル
授業全般
本文抜粋
障害のある子どもを雇用している,多くの企業の方が,就労の実現,就労の維持のためには家庭指導が重要であると証言しています。従業員の20%は障害のある人という,ある企業主は「家庭がどれだけ子どもの就労につ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る