関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
文字カードを使ってみよう!
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
下山 登久
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
お友達からはどう見える? かんたんな,視点を移すトレーニング
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
高村 哲郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「一人遊び」の時代 昨年度,小学部低学年クラスでは,個別課題の学習の前に,毎回クラス児童6名が,ペグを刺して当たったときだけ「悪者」が吹っ飛ぶ「危機一髪ゲーム」に取り組んだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
かかわる・つながる・音楽活動の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
根岸 由香
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
インクルーシブ教育が盛んになり,「人と人とのつながり」や「関係の形成と集団参加」「社会性の獲得」等が,課題として挙げられることが多くなりました。音楽の授業でも,音楽活動を通して,「他者との適切な関わり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ストーリー性を取り入れた単元づくりの工夫
生活単元学習「おもしろなかよしぼうけんたい」の取り組みを通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
著者
倉田 利江子
ジャンル
特別支援教育/生活
本文抜粋
1 はじめに 本グループは,小学部2年生の男子児童5名で構成されている学習グループです。5名の発達段階に幅がありそれぞれの興味関心も異なりますが,ほとんどの児童が1年生のときから一緒に活動してきたメン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「身体伸ばし」でウォーミングアップ
積極的に音楽と関わろうとする生徒を育てる授業の導入
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
著者
中山 慶子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 積極的に音楽と関わる 曲に合わせて身体を動かす活動は,心を解放でき心地よいものです。自由に体を動かすことが得意な生徒がいる反面,「自由に」という部分に戸惑ってしまう生徒も多くいます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
楽しく学習! 何を使って教える?
教材・教具の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
著者
笹原 直子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子どもをしっかりみよう…… 支援学級を担任して,子どもたちとしっかりかかわることができるという喜びを感じました。それと同時にどうしたら子どもたちが楽しく学ぶことができるか工夫していくことの難しさに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ICTを活用したコミュニケーション指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
著者
渕野 豊
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 自閉症の診断を受けている対象生徒が,教師に対して自発的に手遊びを要求することは多いのですが,単語のみの場合も多く,発声が不明瞭なときもありました。そのため,対象生徒とあまり関わりのない人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ほめて育てる「チャレンジノート」の取り組み
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
著者
久蔵 幸生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
チャレンジノートは,子どもをほめるためのノートで,子どものよいところ,がんばったことのみが書き込まれます。札幌市の特別支援学級を中心に,チャレンジノートを使った子どもをほめる取り組みが,少しずつ進んで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
お金の学習プリント集
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
著者
牧 武司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 プリント集の紹介 「お金の学習プリント集」を紹介します。1円から999円までの金額を書き込むプリント集です。全部で百数十枚あります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業実践 技術科編
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
著者
本田 浩基
ジャンル
特別支援教育/技術/家庭
本文抜粋
1 はじめに ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業が,どの子にもわかりやすく間違えにくい授業なるように,次の点に重点をおいて実践しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
だいたいの時刻で行動できるために
自閉症のある子への固執性軽減の支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
著者
尾岸 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学校の特別支援教育コーディネーターとして,要請に応じて幼稚園や小・中学校への巡回相談を行っています。その中でも,自閉症のある子どもに関する相談は多く,小学生までは気にならなかったことが,中学生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的に活動できるハンドベースボール
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
著者
今川 祐次
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 集団で行う運動は,運動の楽しさだけでなく,人と関わる力や社会性などを高めることができる活動です。ところが特別支援学級の児童は,学年や障害等が様々であったり,運動能力の差が大きかったりする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
同室複数指導を効果的に機能させる
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
著者
田中 裕一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本稿では,筆者が特別支援学校に勤務していたときの実践をご紹介します。 1 同室複数指導の課題 知的障害の子どもたちが通う特別支援学校では,その授業のほとんどが同室複数指導(以下,TT指導)になっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ミスを笑い飛ばし、視野を広げる“教室”づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
塚田 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 NIE〜教室に新聞を〜 上の写真は,シュン(仮名)が新聞の切り抜きを貼り付けているところ。スクラップブックや資料は,北海道の現職校長で,NIEアドバイザーをされている柳谷直明先生(赤平市立平岸小学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「座り込み」の原因は意外にも直前に
問題行動を改善するABC分析
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
大津 明日菜
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 小学部1年生自閉症のA児は,入学時から活動中の座り込みが目立っていました。保育園からの引継ぎでは,歩くことが苦手で散歩に抱っこで出かけるというのが基本的なスタイルだったということでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ソーシャルスキルの教材を活用した指導
発達障害等のある生徒への支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
著者
大本 市郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 開設5年目を迎えた本校の通級指導教室で行っている指導教材の一例を紹介します。 2 中学校通級指導教室と在学校との連携…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自前イラストでちょこっとSST
子どもたちの「今」に応えるために
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
著者
小川 由美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私は所属の小学校で「情緒・自閉症特別支援学級」の担任をしています。自閉症の特性と言われている「コミュニケーションの障害」「社会性の障害」について,低学年のうちに指導していくことはとても大…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
チャレンジ!めざせ!すてきなお客さん!
仲間同士の学び合いを促す手だてのポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
著者
陸川 利恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 知的障害特別支援学級の授業では,児童の年齢や障害の状態,やりとりの力が実に幅広く,課題目標・内容の設定は容易ではありません。しかし,彼らの実態に幅があるからこそ,学校という集団の場である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
数概念が育っていない子が「さんすう、だいすき!!」と言うまで
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
著者
櫻庭 育子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学校生活全般で数の概念を育てる 知的障害学級に在籍する4年生のA児は,WISC−Vの全検査IQが40以下で,数の概念が育っていない。そこで,学校生活のすべての場面を数に結び付けて必要感をもたせなけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
音声再生キットを活用したVOCAの製作
教室にVOCAを5個置いてみよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに (1) VOCAを使った支援 いわゆる話し言葉の使用に困難さをもつ子どもたちが,他者と関わりをもつための手段の1つとして,近年VOCAの有効性がしばしば指摘されるようになりました。VOC…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
修学旅行に行こう!バーチャル体験
ゴーカートやジェットコースターに乗ろう
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
著者
瀬戸 幹夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校では4年生で校内宿泊,5年生で野外活動を経験し,6年生で修学旅行を実施している。近年,小学部の修学旅行では,岡山県玉野市のおもちゃ王国を訪れている。児童にとっては初めて行く旅行先なので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る