関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第3回)
  • 説明することが苦手な子
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
著者
田崎 由里子・一ツ蛛@光恵
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第2回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか? ・静かに話を聞けない子 ・別の場所を見ていたり他のことをしていたりして聞いていない子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第2回)
  • 聞き取りが苦手な子
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
田崎 由里子・一ツ蛛@光恵
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第1回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
このコーナーではソーシャルスキルトレーニング(以下,SST)のエクササイズを順に紹介していきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第1回)
  • チームでの協力が苦手な子
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
著者
田崎 由里子・一ツ蛛@光恵
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第15回)
  • 身体を使う活動が苦手な子
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
著者
岩崎 宏美・岡田 真美子・小笠原 哲史
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第14回)
  • 相手の気持ちに合わせた振る舞いが苦手な子
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
著者
岩崎 宏美・岡田 真美子・小笠原 哲史
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第13回)
  • 自分に自信が持てない子
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
岩崎 宏美・岡田 真美子・小笠原 哲史
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ソーシャルスキル・プログラムを考える (第6回)
  • 〈トレーニング〉と〈シミュレーション〉と〈コーチング〉を連動させた実践事例
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回はゲームによるエクササイズを使用したトレーニングと,その積み上げに対する学校場面での般化をねらったシミュレーションを組み合わせた実践事例を紹介した。最終回である今回は,それらの方法論に「コーチング…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ソーシャルスキル・プログラムを考える (第5回)
  • 〈トレーニング〉と〈シミュレーション〉を連動させた実践事例
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回と最終回である次回の2回で,連載内容の考え方に沿って実施した社会性指導を紹介する。今回は特にゲームによるエクササイズを使用したトレーニングと,その積み上げに対して学校場面での般化を狙ったシミュレー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ソーシャルスキル・プログラムを考える (第4回)
  • ソーシャルスキル・コーチングの方法
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小集団などでソーシャルスキルトレーニングを行った内容をシミュレーション法によって学校場面での適用が可能になるための準備状態を作れたら,次には学校場面でいかに実際にスキルを発揮し,友人関係を充実させたり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ソーシャルスキル・プログラムを考える (第3回)
  • ソーシャルスキル・シミュレーションの方法
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回までに社会性指導の有効性を高めるためにソーシャルスキルへのトレーニング・シミュレーション・コーチングの3つの方法を連動させていく考え方を述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ソーシャルスキル・プログラムを考える (第2回)
  • トレーニング・シミュレーション・コーチングをつなげる
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回ではソーシャルスキルトレーニング(SST)の方法の意義と限界を述べ,他の2つの方法論について述べた。この3つの方法論を有機的に繋げることで社会性指導の効果を飛躍的に伸ばしたい。そのためには,それぞ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ソーシャルスキル・プログラムを考える (第1回)
  • 社会性指導の3つの方法
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
○ソーシャルスキル・トレーニングとは 〜その意義と仮説〜 発達障害のある子どもの社会性を育てる方法論にソーシャルスキル・トレーニング(以下:SST)がある。発達障害へのSSTは小集団を作ってその社会的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
  • ユニバーサルデザインで授業改善!
  • 構造図でわかる〈授業展開のUD化〉
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに ここ最近の「授業のUD化」の動きの道筋には3つの段階があった。第一段階は「学校/教室環境のUD化」である。これは「場の構造化」「時間の構造化」「刺激量の調整」など特別支援教育で多用されて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「わかる! できる!」が実感できる授業づくり〜わかる喜びが子どもの意欲を引き出す〜
  • 概論【子どもの学習意欲を引き出す学びをつくるために】
  • 1 発達障害のある子の「学びを支える」通常学級での授業の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
まず,本稿では通常の学級における「授業」が〈参加〉→〈理解〉→〈習得〉→〈活用〉からなる4つの階層構造になっていると仮定する。本稿では,この階層に沿って,発達障害のある子が授業の中で直面する障壁(バリ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • トピックス (第106回)
  • デジタル学習基盤特別委員会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆デジタル学習基盤特別委員会 標記の会議について,令和6年7月12日に第4回目が開催されました。本会議は,デジタル学習基盤の整備・充実,それを活用した教育のデジタル化の推進について調査,審議,検討がな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 (第4回)
  • 「わざと刺激する子」の場合
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回に引き続き,クラスの中の「気になる子を気にしすぎる子」について考えてみたいと思います。今回は,発達障害のお子さんに対して,その失敗を笑う,茶化す,馬鹿にしたような態度をとるなどのお子さんについて取…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第4回)
  • コーピングスキルの指導
  • (2)予期不安の対処
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
吃音が生じることで不利益を受けるのではないかと不安を予期することを,吃音の予期不安といいます。具体的には「音読の際にどもって,他の人に笑われるのではないか」「グループでの発表の時にどもって,同じグルー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 強度行動障害に向き合う特別支援教育 (第4回)
  • 情報提供の技術を高め混乱のリスクを抑える
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
スタンダードな支援を学ぶ必要性 強度行動障害への対応においては,子供の行動の背景を理解し,適切な環境を整えること,そして一貫性のある支援を提供することが重要であることは,ここまでの連載でもお伝えしてき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ