関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第6回)
  • 「形カード」教材と「形はめ板」を用いた指導(2)
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第12回)
  • 「マッチング」から「見本構成」へ,「見本構成」から「記憶しての再生」へ
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「真似をすること」は学習を進めていく上でとても大切な力です。学習だけでなく,生活全般においても,人の行動を見て,それを自分のものとして取り入れられるようになれば生活も豊かになりますね。しかし,お手本や…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第11回)
  • ○(線図形)と●(面図形)を同じとみなすか?違うとみなすか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「状況に応じる」という力は,どの子供でも大切です。しかし,この力は,生活年齢を重ねていけば自然とつくものではありません。学習の成果として,認知発達が一定基準を超えたことでつく力とも考えられます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第10回)
  • 「配列・配置模倣」
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
色々なバリエーションでの「絵カードマッチング」学習ができるようになってきた子供に対して,その次の段階の課題として「配列・配置模倣」学習が考えられます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第9回)
  • 絵カード学習のバリエーション
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「絵カードマッチング」学習に取り組んでいるお子さんに対し,その次の段階として「絵カードと平仮名単語カード」のマッチング学習が頭に浮かぶこともあるかと思います。しかし,焦って,平仮名文字の学習に入るより…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第8回)
  • 「絵カードマッチング」と「名称理解」との関係
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
絵カード教材を活用して学習を進める際,どのような基準で「絵」を選ぶでしょうか? 子供がその絵(絵に描かれている物)を知っているか否か,身近なものか否か,好きか否か? 等を意識して選ぶことと思います。「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第7回)
  • 「絵カード」教材を用いた指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
カラープリンター・パソコンが一家に1台があるのが当たり前となった昨今では,先生方でも保護者でも手軽に写真カード・絵カードが作成できるようになりました。文字で示しても理解できないお子さん対し,写真・絵で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第5回)
  • 「形カード」教材と「形はめ板」教材を用いた指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
○△□は基本図形であり,世の中にある物もよく考えれば,すべて基本図形を基にした形状をしているといっても過言ではないでしょう。逆に考えれば,「○△□等の基本的な形の違いがわかる」ようになるということは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第4回)
  • 「玉並べ」教材を用いた指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
2つの穴に対して1つずつ玉を並べていく課題です。2つの穴の位置関係(まずは,横に2つ並んでいるものから,前後並び,斜め並び等)を変えたり,2つの穴の距離関係(すぐ近くに並んでいるものから,机の端と端に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第3回)
  • 「棒さし」教材を用いた指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「芯棒からの筒抜き」「玉入れ」教材を用いての学習で「意図して取る」「意図して入れる」力がついたお子さんに対しては,次に「方向調節する」「平面に並べる」力をねらうと良いでしょう。今回は,「方向調節」をね…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第2回)
  • 「玉入れ」教材を用いた指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
手渡された玉(玉でなくともおもちゃなど色々な物)を,呈示された缶(容器・箱・籠等)に入れる課題です。意図的に「入れる」ことが難しい場合は「放す」課題となります。この教材のポイントは,(1)手に持つ物の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第1回)
  • 「筒抜き」教材を用いた指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
芯となる棒にリング(筒・輪っか)を通しておき,それを「抜く」ことを課題とする教材です。この教材のポイントは,(1)始点と終点(スタートとゴール)の理解,(2)方向の調整です。「目と手の協応」という表現…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 (第6回)
  • ポイ捨てゼロ大作戦
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
プログラミング的思考を育むだけでなく,ゴミ削減という社会貢献の方途としてmicro:bitを活用したSDGsの視点をあわせ持つすばらしい実践です。今号で本連載は終わりますが,プログラミング教育の推進に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 (第6回)
  • 自閉症の子への支援のキーワード
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
支援のキーワード:SPELL 自閉症の子供たちの支援において大切なことを,イギリスの自閉症協会はSPELLというキーワードで紹介しています。これは5つの事柄の頭文字を集めたもので,「S」はStruct…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第12回)
  • 形,量,数え方,読み方
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
特別支援教育デザイン研究会は,平成17年度「子どもゆめ基金」(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の教材開発・普及活動に参加するため結成され,障がいをもつ子供の自立と社会参加を目的に,特別支援教育に関…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第12回)
  • はみ出す力
  • アウトプットの矛先
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
主役は子供,教師は黒子 社会通念に,抗うつもりはありません。 こと「美術」に関して,新奇性や特異的表現などは,社会的に高い評価を得るための要素になると,誰しもが同意できることでしょう。それは,「人とは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 (第5回)
  • Scratchで数学の学びをより確かなものに
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
加藤 章芳
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
知的障害児の特徴の一つに抽象的な物事の理解の困難がみられます。加藤先生は,生徒自身の思考とそれに基づく操作の結果が視覚的にわかりやすく,可塑性に富み,過度な失敗につながりにくいことから,Scratch…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 (第5回)
  • 自閉症の子の認知特性と学習支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
自閉症の子の認知の特徴 本シリーズではこれまで自閉症の子の言語・コミュニケーション面の問題を心の理論,すなわち,相手の立場に立って物事を考える力の側面から主に考えてきました。今回は少し違った視点から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第11回)
  • 漢字の「読み・書き」プリント
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
日本語は,ひらがなと漢字が混在して用いられます。中でも漢字は形が複雑だったり,複数の読み方を持つものもあります。日本語のつまずきは,音韻だけでなく,形や空間認知,協調運動の苦手が影響する場合があります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第11回)
  • 「段ボール美術館」
  • 日常に設ける鑑賞体験装置
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
素朴な疑問としての「鑑賞」 学習指導要領では,図画工作/美術は「A表現」と「B鑑賞」の2つの領域を基本に,教育内容が構成・整理されています。「表現」は,主に作品制作をする見慣れた授業風景が浮かびますが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 (第4回)
  • ビジュアルプログラミング Viscuit は「指先でつなぐ」きっかけになる
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
後藤 匡敬
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
Viscuitは本連載では3回目の登場です。それだけ知的障害児への教育的活用に有効なツールであると言えるでしょう。後藤先生の実践は,中学部において,(1)美術科における生徒の自己表現のための学習ツール…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ