ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2015/5/1
- 教育オピニオン
- 学級経営
5月、新年度がスタートして1ヶ月のこの時期、掃除や給食など学級のシステムがうまく機能しているか、点検してみるとよい。
問題があれば改善を図り、うまくいっているならば定着とレベルアップを考える。
掃除を例に、私の方法を紹介する。
1 相互評価の予告
... -
- 2015/4/30
- 教育ニュース
- その他
新学期が始まり、そろそろ新しい環境にも慣れてきた頃ではないでしょうか。新しい学年、新しいクラス、新しい友達……。期待に胸が膨らみますが、当然、新しい教科書・教材も必要になってきます。新入生に至っては、制服や体操着なども購入する必要がありますし、... -
1 やる気の源泉
やる気の源泉はどこにあるのか。
自分に置き換えて考えてみるといい。それは、人から認められたときではないだろうか。
「〇さん、この企画はいいねえ」
「△さん、あなたの学級はよく話が聞けるね」
「□さん、あの話はとても心を打ったよ」
... -
今回阿部昇先生に、新刊『国語力をつける物語・小説の「読み」の授業 ―PISA読解力を超えるあたらしい授業の提案―』について伺いました。
阿部 昇(あべ のぼる)
秋田大学教育文化学部教授。専門は国語科教育学、授業研究。1954年生まれ。茗溪学園中学... -
今回は樺山敏郎先生に、新刊『本当の学力を付ける!小学校国語科授業&言語活動プラン30』について伺いました。
樺山敏郎(かばやま としろう)
公立小学校教諭、教頭、教育委員会指導主事を歴任後、2006年4月より9年間、文部科学省国立教育政策研究所学力調査... -
前回はクラスの人的環境について取り上げました。実は、こうした人的環境は、いつものクラスの、いろいろな教科でのSSTで育てることができます。今回は「いつものクラスで」「いろんな教科で」できるSSTについて考えてみましょう。
阿部先生、早いもので新学期を迎... -
今回は及川比呂子先生に、新刊『養護教諭の実務マニュアル オイカワ先生の仕事術』について伺いました。
及川 比呂子(おいかわ ひろこ)
神奈川県三浦市立初声小学校統括教諭(養護教諭)。
全国各地で研修会・研究会の講師を務める。
保健の授業実践を数多... -
今年度も単元を貫く言語活動の授業に取り組んでいきたいと思いますが、板書の際にはどのようなことに気を付ければよいでしょうか。
まず、板書の機能を確かめてみましょう。大きくは、次のようなことが挙げられるでしょう。
・子供たちが学習のめあてや、1時間の展... -
今回は三谷祐児先生に、新刊『書く力が驚くほど伸びる!12か月の「一〇〇マス作文」ワーク 授業・行事に合わせて題材が選べる 1・2年/3・4年/5・6年』について伺いました。
三谷 祐児(みたに ゆうじ)
1957年鳥取市生まれ。立命館大学文学部卒業... -
「説明文」を書く学習は、国語の授業に限るわけではない。様々な教科で取り組む必要がある。例えば、理科の教科書に次のような「説明する」という学習課題が設定されている。
「下の図を参考にして、ランプの燃えるしくみを説明してみましょう」
ところが、この...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き 2018/3/25 道徳の授業づくり講座 道徳
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 文学教材は「心情曲線」を効果的に使おう! 2012/10/5 堀江式 国語授業のワザ 国語
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(1) 2025/4/18 18:41 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事