教育zine
明治図書ONLINE
教育オピニオン
Eduアンケート
明治図書最新PR情報
研究会情報
指導技術の教科書
著者インタビュー
Eduマガのヨミカタ
教育ニュース
ジャンルで記事を選ぶ
指導方法・授業研究
教育学一般
学習指導要領・教育課程
評価・指導要録
教職課程・教員研修
学校経営
学級経営
授業全般
教師力・仕事術
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
生活・生徒・進路指導
人権教育
その他教育
幼児教育
その他
最近の記事
堀江式 国語授業のワザ(4)
子どもから引き出し活用する「音読のワザ」
身につけた力を目に見える形に
兵庫教育大学大学院教授
堀江 祐爾
2012/9/5
堀江式 国語授業のワザ
国語
【音読】
音読発表をさせているのですが、ただ単に音読するだけになってしまいます。どのような工夫をすればよいのでしょうか。
...
この記事を読む
コメント
(
12
)
冬山ガイド
明治図書出版編集長
樋口 雅子
2012/9/3
教育マグマ日記
その他
新田次郎の「八甲田死の彷徨」を読んだ時、<何で199人もの隊員を死なせた指揮官が小説や映画にとりあげられ、死者を1名も出さず極寒の八甲田を踏破して生還した隊の指揮官は英雄?扱いされないのだ!>と不満に思っていました。
隊員にとって、当然、生還した...
この記事を読む
コメント
(
2
)
教職大学院は不人気!? 半数で定員割れの現状
教育zine編集部
阿部
2012/8/31
教育ニュース
教職課程・教員研修
滋賀県大津市のいじめ事件に関連して、教員の質の向上を求める声が高まる中、高度な専門的職業能力をもつ人材の養成を目指して創設された専門職大学院の1つで、高い専門性を持つ教員の養成を目指す教職大学院が苦境に立たされている。27日の読売新聞の記事によると...
この記事を読む
コメント
(
2
)
やまかん流☆カウンセリングスキル(3)
「夏休み明けの不安な気持ちを解消する」かかわり方
仙台市立沖野東小学校教諭
八巻 寛治
2012/8/30
カウンセリングスキル
学級経営
8月。地域によっては夏休みが終わり、下旬頃から授業がスタートします。
夏休み明けは、長期の休みで久しぶりに会う友達との再会の機会ですが、価値ある体験をして過ごした子もいれば、あまり関わってもらえず、ゲームで1日過ごしてしまう子もいるなど、様々な...
この記事を読む
コメント
(
4
)
4コマまんがの先生に自分も当てはまるという方、必見です!
杉並区立済美教育センター所長
田中 稔
2012/8/30
著者インタビュー
評価・指導要録
今回は田中稔先生に、新刊『4コマまんがで楽々ナットク 中学校評価丸わかりガイド』について伺いました。
...
この記事を読む
もう“関数が苦手”とは言わせない!
香川大学教育学部
風間 喜美江
2012/8/29
著者インタビュー
算数・数学
今回は東京都中学校数学教育研究会 研究部 関数委員会を代表して、風間喜美江先生に、新刊『中学校数学科 関数指導を極める』について伺いました。
...
この記事を読む
ムンク状態
明治図書出版編集長
樋口 雅子
2012/8/27
教育マグマ日記
その他
「教育に対するとらえ方が“消費者目線”で論じられているという内田氏の指摘」の出典について。
把握する範囲で申しあげますと、『下流志向』(講談社2007)の「教育サービスの買い手」(p.41〜)あたりが最初だったと思います。
その後、『狼少年のパラドクス』...
この記事を読む
ノート指導でよりよい国語の授業をつくろう!
兵庫教育大学大学院教授
堀江 祐爾
2012/8/25
著者インタビュー
国語
今回は堀江祐爾先生に、新刊『小学校国語科授業アシスト 実物資料でよくわかる!教材別ノートモデル40』について伺いました。
...
この記事を読む
板書と発問を磨いて、国語授業を成功に導く!
鎌倉女子大学教育学部教育学科准教授
松永 立志
2012/8/23
著者インタビュー
国語
今回は松永立志先生に、新刊『小学校国語科授業アシスト 発問付でよくわかる!教材別板書アイディア53』について伺いました。
...
この記事を読む
ハッピー先生の授業レシピ(3)
身体表現ができるクラス(体育)
教師も子どももみんなで踊ってハッピーに!
大阪市立千本小学校教諭
金大竜
2012/8/23
ハッピー先生の授業レシピ
保健・体育
僕のクラスでは、朝の会や帰りの会で踊ることが多くあります。僕の講座などを受けられた方は、子どもたちが元気に楽しそうに踊っている様子をご覧になったこともあると思います。ちなみに、僕自身はダンスが得意だとか、指導した経験がたくさんあるとか、そういっ...
この記事を読む
«
1
…
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
…
510
»
アクセスの多い記事
大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに
2017/1/5
学級づくりにいかす!体育授業
保健・体育
子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選
2019/10/10
言葉のワザ
学級経営
道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き
2018/3/25
道徳の授業づくり講座
道徳
文学教材は「心情曲線」を効果的に使おう!
2012/10/5
堀江式 国語授業のワザ
国語
最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく!
2025/1/1
教育オピニオン
授業全般
一覧を見る
新しいコメント
制服は無償?有償?
コメント
(
1
)
2025/4/18 18:41
Eduアンケート
学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤
コメント
(
1
)
2025/4/9 15:16
『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
給特法改正案、最も関心があることは?
コメント
(
7
)
2025/3/24 13:44
Eduアンケート
保護者対応の民間委託、賛成?反対?
コメント
(
10
)
2025/2/23 23:35
Eduアンケート
次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対?
コメント
(
6
)
2025/2/3 18:03
Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年