ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/7/14
- きょういくじん会議
- その他
ふだんは空気が張り詰め、静謐な異空間―それが美術館・博物館。
ですが、夏休みのミュージアムはちょっと違います。子ども向けの「熱い」ワークショップ企画が目白押し! 子どもたちといっしょにいられる時間が長い夏休みこそ、親子でワークショップへ行って... -
- 2007/7/14
- きょういくじん会議
勉強会や講習会には様々な形があると思いますが、先生方のための勉強会にはどのようなものがあるのでしょうか。13日の読売新聞では、元教師が開いている教師向けの私塾が紹介されています。 -
- 2007/7/13
- きょういくじん会議
家族と旅行に行ったり、友だちとキャンプをしたり、部活の練習や合宿に明け暮れたり…。たくさんの人にとって、いろいろな思い出が詰まっている夏休みが、今年も近づいてきました。そんな反面、10代の若者を対象とした4Childrenの調査によると、英国では16,000人中... -
- 2007/7/13
- 教育ニュース
- 学校経営
今週末はゴールデンウィーク以来の3連休。旅行などの計画を立てて楽しみにしている方も多いと思われるが、大型で非常に強い台風4号が日本列島を縦断することになりそうだ。 -
- 2007/7/13
- Eduアンケート
学習指導要領の改訂に向けて各教科の時間配分が検討されているようです。実際に指導していて時間数を増やして欲しい教科は何でしょう? -
今回は、津田塾会の北島裕子先生に新刊『It’s for the Kids!』について伺いました。
... -
- 2007/7/12
- きょういくじん会議
レポートの提出期限は明日だけど、資料の本を借り忘れた! もう本屋も図書館も閉まっているし、どうしよう…。
大学時代にこんな経験のある方は多いのではないでしょうか? しかし、これからはそんなトラブルも、「Googleブック検索」によって解決してしまう... -
- 2007/7/12
- 教育ニュース
- その他
12日、参議院選挙が公示された。教育も争点の一つになっている。その証拠に自由民主党も民主党も、政権公約(マニフェスト)の2番目で教育をとりあげている。ここでは、教育という観点から自民党と民主党の公約を比較してみよう。 -
- 2007/7/12
- 教育ニュース
- その他
内閣府が9日に発表した「第5回情報化社会と青少年に関する意識調査について」(PDF)によると、パソコンでインターネットを利用している小学生の67.2%が、学校の宿題などの答えを調べたり、探したりするために利用していることがわかった。 -
- 2007/7/11
- きょういくじん会議
10日の時事通信社の記事では、6歳未満の子どものチャイルドシート使用率は、2002年の調査開始以来過去最低の46.9%だったと伝えています。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き 2018/3/25 道徳の授業づくり講座 道徳
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 文学教材は「心情曲線」を効果的に使おう! 2012/10/5 堀江式 国語授業のワザ 国語
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(1) 2025/4/18 18:41 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事