ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/7/11
- 教育ニュース
- その他
11日の読売新聞の記事によると、奈良市の市立小学校で5月、50歳代の女性教諭が、担任する学級の児童全員に、特定の男児について嫌いなところなどを作文に書かせ、男児の母親に渡していたことがわかったとのことだ。 -
- 2007/7/10
- きょういくじん会議
- その他
金曜日は全員7時までに帰らせるように―伊吹文科相が10日、閣議後の記者会見で明らかにした文科省「ノー残業デー」の構想だ。伊吹文科相は、「教育の原点は家庭」だとの認識を改めて示し、文科省職員が率先して「家庭の時間を大事にする」よう「早めの退庁」を指示... -
- 2007/7/10
- 教育ニュース
- その他
9日の毎日新聞の記事によると、保護者の無理難題に対応する自治体の取り組みとともに、「小・中学校における教育コミュニケーション実態調査」が紹介されている。この調査は、株式会社ネクストが先月、全国の教職員と保護者合わせて1700人を対象に行ったもの。 -
- 2007/7/10
- 教育ニュース
- その他
教育改革の柱の一つとして進められている大学改革の中で、教育再生会議の二次報告に盛り込まれて注目されている「9月入学の大幅促進」。現在は3月に高校を卒業してその年の4月に大学に入学するのが通常のパターンだが、入学を半年遅らせて9月入学が認められる大学... -
- 2007/7/9
- 教育ニュース
- その他
5日、労務行政研究所は「仕事と子育ての両立支援実態調査(PDF)」の結果を発表した。3年前の調査にくらべ、法定を上回る制度を有する企業が増加したようだ(調査対象は上場企業を中心に4154社、そのうち回答のあった240社について集計)。 -
- 2007/7/9
- 教育ニュース
- その他
新聞各紙の報道によると、東京都足立区の教育委員会が昨年4月に独自に行った学力調査で、トップの成績の小学校が、情緒障害などのある児童3人の答案を保護者に了解を得ることなく採点対象から除外していたと発表したとのこと。その他にも学校ぐるみでの不正があっ... -
「変な表現読みは止めて…。ゾーっとした。でも会場は拍手喝采だった。
私って、学校の先生と感性が違うのかしら…」
7月5日、お台場のビックサイトで開催されていた国際ブックフェアの会場で、これから、大いに売り込んでいこうというか、要請が多い、江副文... -
- 2007/7/9
- きょういくじん会議
5日の読売新聞によると、阪東橋公園(横浜市高根町)で、ブランコの鋼鉄製の支柱が根元から折れ、校外学習で遊びに来て乗っていた小学2年の女児2人と男児1人が頭や手足にけがを負ったとのこと。折れた部分には腐食防止用テープが巻いてあったが、内部がさびて腐食... -
- 2007/7/8
- きょういくじん会議
とある有名予備校講師が数年前に入試問題を解説しながら言っていた。「この大学は、英文や仏文はあるけど、日文学科がないから、国語の問題の作り方がヘタ。専門の教授がいないから、良い問題が作れない。悪問が多いから気をつけること。」
この講師の言ってい... -
- 2007/7/7
- きょういくじん会議
安倍総理大臣は、「美しい国、日本」をキャッチコピーにしているが、いったい「美しい国」とはどんな国なのだろう?
7月5日に内閣府が発表した「美しい国づくりに関する特別世論調査(PDF)」によると、53.3%の人が、現在の日本を「美しい」と感じているようだ。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き 2018/3/25 道徳の授業づくり講座 道徳
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 文学教材は「心情曲線」を効果的に使おう! 2012/10/5 堀江式 国語授業のワザ 国語
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(1) 2025/4/18 18:41 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事