関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的指導のための教材開発のポイント
補充はスクランブル、発展はナチュラルで
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
提言・「はどめ規定」の撤廃と補充・発展的指導の問題点
「個別指導」体制確立への契機として
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学年制というわく組みに抵触する 私たちは何を心配し、恐れているであろうか。率直に言って、次の二点ではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
提言・「はどめ規定」の撤廃と補充・発展的指導の問題点
補充・発展学習までやれると面白いのだが?
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 発展学習まで本当に行えるのか 平成一六年三月三一日の朝日新聞のトップ記事は、 ゆとり一転「発展的学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
提言・「はどめ規定」の撤廃と補充・発展的指導の問題点
補充・発展の二重構造にどう応えるか
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学校現場からみた「はどめ規定」撤廃の背景を考える 平成十三年一月、文部事務次官の「行政説明メモ」によって学習指導要領は、「最低の基準としての性格を有している」ということが明示された。その後様々な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的指導のための教材開発のポイント
補充教材と発展教材の統一を
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
大田 邦郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
さしあたり「遅れた子ども」と「進んだ子ども」がいるという現実から出発したうえで、私は「遅れた子ども」のためには発展教材を、「進んだ子ども」のためには補充教材を開発することをあえて提案したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的指導のための教材開発のポイント
言語技術の基礎・基本を中核に
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「公教育」の学力保障という責任 当然と思われるかも知れないが、補充的・発展的指導、そのための「教材開発」はあくまでも国家による、そして学校による「公教育」の学力保障の責任という枠組みで行われる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的指導のためのワーク化の問題点
国語科のワーク化の問題点
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 ワークは補充・発展同時に必要 私たちの勉強会で、発展的指導のためのワーク集とはどのようなものになるか、を考える機会があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的指導のためのワーク化の問題点
子どもたちの認識を深める補充学習
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学力補充といえばドリル学習、発展学習といえば難問応用問題、あまりにも安直な発想で根本的に間違っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的指導のためのワーク化の問題点
体験から得たワーク作成の留意点
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
柳井 智彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 補充的指導のポイント 三年ほど前、『英文法が楽しくわかる』という本を編んだ。ファックスしてすぐに生徒に渡せる。一種のワーク集である(明治図書刊、中1〜中3の三分冊)。対象は「英語が5段階の2(ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的指導のための学習形態があるのか
計画的にかつ最新の技術を使って発展学習を
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 計画的に行う補充・発展学習を 発展学習を行うに当たり、次の二つの状況が考えられる。 @ 授業が盛り上がったから発展学習も扱えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的指導のための学習形態があるのか
ティーム・ティーチングを有効に生かす
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 選択教科の問題点 補充的・発展的指導について、中学校では選択教科で対応している学校が多い。私の勤務校でも主要五教科において、例えば「国語基礎コース」「国語応用コース」のように、補充・発展のそれぞ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―算数・数学
子どもの日常的な場面の中から具体的な場面を取り上げる
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
西村 一夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 学力向上の「補充教材の開発」シリーズ 有田和正教材・授業開発研究所網走支部は、「確かな学力を育てる算数ワーク五年」を同シリーズの一巻として、まもなく明治図書より刊行する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 習熟度別指導の拡充で何が問われるか
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
習熟度別指導で心の差は縮まる
書誌
現代教育科学 2007年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 少人数指導の原点 少人数指導は大変である。均等割りの編成でも、習熟度別学習編成にしてもかなりの手間隙がかかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力向上を願っての整合性
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■三割厳選は沈んだ■ 平成十四年度実施の教育課程の実施は、「ゆとり」と「充実」をかかげた。そのために、教育内容を三割減らした。ここまでで止めればよかったものを「総合的な学習」を取り入れて拡大指向した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力アップ」のための戦略
発展的学習を指導できる力量アップを図る
授業力の観点から考えよう
書誌
現代教育科学 2003年2月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教師の力量とは 力量とは私の言葉で言えば、授業力である。授業力とは、(教材把握力)×(子供把握力)×(指導技術力)×(精神エネルギー)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学力向上」の実践提案を検証する
発展学習・補充学習の工夫―何が問われているか
算数科:学力向上と発展学習・補充学習の工夫のポイント
書誌
現代教育科学 2002年10月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学力向上をめざす学校、地域 現在、筆者は多くの 顧問学校を抱えている。その多くが学力向上をめざす学校である。文部科学省のフロンティアスクールもあれば、県や市の研究指定学校、校内研究会の継続学校も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
提言・「学力低下論」を読み解く―教育内容三割削減の問題点
ごまかしの三割削減が学校崩壊をもたらす
書誌
現代教育科学 2002年6月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
三割削減は本当か 昨年、ある算数・数学教育研究大会で挨拶に立った校長先生が言われた。 今回の改訂の三割削減は本当かと。そして、こと細かに算数・数学の授業時間数の新旧学習指導要領の比較をして三割削減とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く
「最低基準」学習指導要領・算数・数学科の矛盾と発展学習の可能性
規制緩和の流れが発展学習を導いた
書誌
現代教育科学 2002年1月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 最低基準説はどこから生まれたか この最低基準説は明らかに学力低下の批判から起こった。特に、小学校では円周率は3.14ではなく3を使うようになるとか、台形の面積がなくなるといったところから端を発し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」向上のために何を問うか
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
教師のCR能力の向上が鍵
書誌
現代教育科学 2001年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 授業力とは何か昨年四月に、『算数好きにする授業力』(明治図書)を出させていただいた。その書では、授業力を次のように定義している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
「水道方式」論争の教訓
筆算中心では時代から取り残される
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 水道方式論争について編集部から依頼がきた。正直言って困ってしまった。水道方式については全くの門外漢である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
情報と知的刺激と心理的な支えと―『現代教育科学』誌に感謝!―
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
どのような職種の仕事であっても、日常的には、その仕事に直接関わることだけに意識領域が局限されてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る