関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 「消えた学力」理科学力のここを取り戻す
  • 最先端のものづくりを子どもたちに教える
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
教育学一般/理科
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 人間力を育てる理科教育 (第12回)
  • 新学習指導要領は、『イノベーションの教育』
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
一 時代の変化と学習指導要領の性格 教育課程とは、一般的に、学校の教育目標を達成するために、法令および学習指導要領の示すところに従い、各教科、道徳等について、これらの目標と内容を、学年の児童生徒の発達…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第11回)
  • 今、子どもが社会で生きられない、危ない社会力の低下
書誌
現代教育科学 2008年2月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
子どもが危ない。日本の子どもの社会力が低下している。「友を生かすこと」と「自分を生かすこと」ができない。このままでは、知徳体の調和がとれ、生涯にわたって自己実現を目指し生きがいを満たす人間や、友と共に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第10回)
  • イギリスに遅れること二〇年、アメリカに遅れること一二年のグローバル指向の日本新学習指導要領
書誌
現代教育科学 2008年1月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
一 失われた二〇年の日本の教育 日本では、一九八〇年代から科学技術への国民の関心が低下し、国の理数科教育の軽視も加わり、理科離れが著しく進み、わが国の理学や工学、農業・生産などの大学の志願者は当時と比…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第9回)
  • 世界を見ることなく萎縮する箱の中で瀕死の日本の理科教育
書誌
現代教育科学 2007年12月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
日本の理科は世界の動向から孤立し、昭和三〇年代と比べ、義務教育で時間数四〇八時間削除、昭和三〇―四〇年代の小学校五、六年、中学校一、二、三年で毎週二時間続きの実験を含めた理科授業は消滅した。昭和三〇年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第5回)
  • 世界の理科教育の基準と比べ、著しく少ない日本の小理科『物質の科学』の教育内容
書誌
現代教育科学 2007年8月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
世界の理科教育内容の基準 シンガポール、イギリス、台湾、アメリカ、日本、ロシア、ハンガリー、オーストラリア、ニュージランド、イタリア、ラトビア、香港、スコットランド、モルダヴ、オランダ、リトアニア、ス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第4回)
  • 科学の有益面を評価しない青少年が多い国…日本 科学技術系の職に就く希望のない生徒が多い国…日本
書誌
現代教育科学 2007年7月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
一 科学の有害性を強く意識している日本の若い世代 ◇科学的な発見は、益よりも害を多くもたらす ◇世の中の問題の多くは科学・技術が原因になっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第3回)
  • 社会人に必要な読解力や作文力、科学的な報告文を書く能力が育っていない
書誌
現代教育科学 2007年6月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
一 企画文・提案文が書けない 説得文・説明文が書けない 議論文・反論文が書けない 実用文・社会文が書けない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第2回)
  • 小理が危ない
書誌
現代教育科学 2007年5月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
一 世界平均以下の学習内容――日本の学習指導要領理科の内容は、国際的な基礎・基本の半分しかない――…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第1回)
  • 人間力の低下
書誌
現代教育科学 2007年4月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
一 広い知識と教養の低下 三〇年前と比べると、児童生徒及び青年の基礎知識と教養は大きく後退した。これは基礎的な人間力の低下である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
  • 「子ども中心主義」の理科授業の問題点
  • 「這いまわる経験主義」で教育力低下
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 誤った新学力観で「子ども中心主義」がもたらした教育力低下 「かつてイギリスの教育界は、現在の日本と似た問題をかかえていた。(中略)皮肉なことに、イギリスは、日本の成功事例をもとに改革したのだ。サッ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
  • 「子ども中心主義」の理科授業の問題点
  • 子どもの事実を無視したやり方こそが問題だ
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 子ども中心主義にふさわしい教科 画数の少ない「九」は小学校一年で、「鳥」は二年で、そして、九と鳥を合わせた「鳩」は義務教育期間中には教えない。やさしい順らしい。ところが、石井勲氏の研究によると、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 他教科・総合からPISA型読解力を考える
  • 理科/総合的学習などで“調べ活動”の発表体験を
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/理科/総合的な学習
本文抜粋
1 「生きる力」につながるPISA型「読解力」 OECD(経済協力開発機構)のPISA(学習到達度調査)で、「科学的リテラシー」「数学的リテラシー」「読解力(リーディング・リテラシー)」の調査結果が一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
  • 理科教育の立場から
  • フィンランドに学べ 教師の創造性に託せ
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
三上 周治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 文科省は素直に反省を! まず、OECD(経済協力開発機構)のPISA調査の結果を端的に示す
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
  • 理科教育の立場から
  • 指導事例にインパクトが足りない
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 概ね基本方向には賛成である 文科省の「読解力向上に関する指導資料」を読んだ。 基本方向には、概ね賛成である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
  • 理科教育の立場から
  • 理科を通して、生徒に何を身に付けさせたいのか
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
秋間 崇
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 理科を通して身に付けさせたい力 私たち理科教師は、理科を通して生徒に何を身に付けさせたいのか。それは、「なぜか」を考え、それを相手に伝える力であると、私は考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
  • 「到達目標の明確化」理科授業改革の課題
  • 「探究一本やり」を改める
書誌
現代教育科学 2006年7月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 結果を見せてよくないのか? 理科の授業の感想だ。 「実験の結果を見せてしまっては、子どもが感動しない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学力低下論争」は何を提起したか
  • 理科の学力は低下したのか―論争の受け止め方
  • 校種間を連携した指導要領改正を
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 学力低下の事実を受け止めよう 現行の教育課程が発表された当時から今日まで、いわゆる「学力低下論争」が、新聞等のマスコミ紙面を賑わせてきた。振り返ってみると、これほど「学力」が世間から注目されたのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学力低下論争」は何を提起したか
  • 理科の学力は低下したのか―論争の受け止め方
  • 知の領域固有性と学力
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 学力とは何か どうも「学力」には二つのタイプがあるらしい。「新しい」学力と「古い」学力である。「新しい」学力観は知識を教えるのではなく「生きる力」を育成するとしており、これまで知識の伝達に終始して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学力低下論争」は何を提起したか
  • 理科の学力は低下したのか―論争の受け止め方
  • 論争の行き着くところは、授業力向上の一点にある
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 IEAの調査結果を受けて 国際教育到達度評価学会(IEA)の二〇〇三年度調査が、昨年十二月に公表された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学力低下論争」は何を提起したか
  • 理科の学力は低下したのか―論争の受け止め方
  • 学力低下を嘆くより生徒を変えよう
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 目の前の生徒を変えよう 私は、「学力低下」や「理科離れ」の話題に、常に関心を払っている。 しかし、他人事のように「学力が低下している」とか「中学生になると理科嫌いが増える」などと言っていても始まら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ