関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第8回)
中学1年/この一文は必要か? 結論部を吟味しよう
11月/読むこと 【教材】「幻の魚は生きていた」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第12回)
中学1年/土工はいかなる存在か 登場人物の設定に迫る読みを楽しもう
3月/読むこと 【教材】「トロッコ」(三省堂ほか)
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 本教材は,分かりやすい展開でありながら,巧みな描写や作品の構成(大人になった主人公が少年時代を回想するという構成)によって,小説を読む楽しさを存分に味わわせてくれる作品である。本…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第11回)
中学1年/筆者は何をねらったのか? 序論部の「役割」や「効果」について検討しよう
2月/読むこと 【教材】「ニュースの見方を考えよう」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びを実現する&学習課題 発問モデル 2月/読むこと 教材 「ニュースの見方を考えよう」(東京書籍) 中学1年 筆者は何をねらったのか…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第10回)
中学1年/詩人の言葉にこだわって読み,自身の言葉の感覚を研ぎ澄まそう
1月/読むこと 【教材】「ぼくが ここに」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 詩の授業では,何よりもまず,学習者一人ひとりの読みを尊重しなくてはならない。そして,それぞれの学習者の読みを共有するなかで,一人ひとりの読みが豊かに深くなっていく。そこに詩の授業…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第9回)
中学1年/エーミールは何者か? 登場人物の設定に迫る読みを楽しもう
12月/読むこと 【教材】「少年の日の思い出」(光村図書ほか)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 文学の授業は,虚構の世界を楽しむことが大切である。登場人物の生き方に自分を重ねることはもちろん楽しいことだが,深い学びにつなげるために,作品の構造から物語を捉えることを提案したい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第7回)
中学1年/筆者に代わって結論を書いてみよう
10月/読むこと,書くこと 【教材】「玄関扉」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「玄関扉」は,序論・本論・結論という説明文の基本構造からみれば,結論部にあたる部分が書かれていない。そこで,筆者に代わって結論部を書くという活動を行う。筆者に代わって書くという活…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第12回)
教材(作品・文章)に向き合う楽しさを実感させる学習課題・発問づくりを
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材(作品・文章)を捉え直し,読み直す学習へ 本連載の初回に,読むことにおける主体的・対話的で深い学びを「教材文にあることば・表現を手がかりに,作品・文章の内容に深く,多角的に入り込み,作品世界…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第11回)
描写を実感的に捉え,語りの必然性を問う「トロッコ」(三省堂,東京書籍・1年)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 作品としての扱い方を可変的に どの教科の,どの授業でも言えることだが,指導する事項,内容は,学習者の実態に即して設定されねばならない。この点で「トロッコ」を授業で扱う際に問題になってきたのは,大人…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第9回)
語りの構造の特徴を踏まえて読み深める「少年の日の思い出」(各社1年)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 語りの構造の複雑さ 「少年の日の思い出」は,語り手である「わたし」が「客」とわたしの書斎で語り合う前段の場面と,客が(「僕」となって)自身の過去を回想して語る後段の部分とで構成される,(整ってはい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第6回)
「研究的手続き」を批判的に読む「シカの『落ち穂拾い』」(光村1年)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 批判的読みに対応する特性としての「研究的手続き」 今回取り上げる「シカの『落ち穂拾い』」は,副題に「フィールドノートの記録から」とあるように,動物生態学者である筆者の研究の過程を簡潔に記述した教材…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第6回)
中学1年/「感」からオノマトペが人の心情に与えるしくみを理解しよう
9月/読むこと 【教材】「食感のオノマトペ」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
前川 裕美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい オノマトペが「客観的に捉えにくい人間の微妙な感覚を,実感を持って伝えてくれている」という本文章の主旨は平易に読みとることができる。しかし,生徒の多くは「実感を持って伝えるオノマト…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第5回)
中学1年/「竹取物語」の異界性と人間性から「物語の祖」と呼ばれる価値(面白さ)を知ろう
8月/読むこと 【教材】「竹取物語」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
前川 裕美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 古典のきまりを学びながらも,「物語の出で来はじめの祖」と呼ばれる物語の面白さを感じさせるため,虚構性にこだわり作者の意図を考えさせたい。そのため,仮名であるからこそ成り立つ言葉遊…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第4回)
批判的読み(クリティカル・リーディング)を取り入れて
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 説明的文章でこそ批判的読みを 現代社会では玉石混淆の情報がインターネットを中心に溢れている。多くは説明的文章で表現されているそれらの情報を適切に評価・吟味する読み方,読みの力はますます重要になる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第4回)
中学1年/オオカミのイメージから常識を疑うことを知る
7月/読むこと 【教材】「オオカミを見る目」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
前川 裕美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい この教材で現代の私たちの考えや行いに潜む事実を知り,それを常識としてきた自分の考え方について考える機会としたい。そして,常識となっているものをただ受けとるだけではなく,そこから自…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第3回)
学び(読み)の過程に即した学習課題・発問の設定
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学び(読み)の過程を意識する 授業の組み立てを考える際に,わたしたちは「導入→展開→終末」ということばをしばしば用いる。単元レベルでも,一単位時間レベルでも。授業のあり方を単純化して捉えることがで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第3回)
中学1年/キキの幸福観から解釈を広げる
6月/読むこと 【教材】「空中ブランコ乗りのキキ」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
前川 裕美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 多角的なものの見方を身につけさせたい。キキを自己投影させ読ませるだけでなく,設定の効果を読むことを大切にし,様々な解釈の可能性を広げたい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第2回)
発問を分類して捉える
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読みのあり方との関連で 前回,「主体的・対話的で深い学び」につながる発問づくりの観点を四つ挙げた(自分の考えをつくらせる,思考力の駆使,多面的・多角的に,作品・文章の世界を広げる)。しかし,これら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第2回)
中学1年/三つの「そっと」をつなげて読む「生きる姿勢」
5月/読むこと 【教材】「さんきち」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
前川 裕美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「生きる姿勢とは何か」を学習者自身に意味づけさせることを本単元のねらいとする。そのため,町人の生きる姿勢だけではなく,侍の生きる姿勢も把握させ,江戸という時代を懸命に生きた人々の…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第1回)
ことばの世界を楽しむ「読むこと」の授業づくりに向けて
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ことばの世界を楽しむ「読むこと」の授業へ 小説を読み人間や社会のありように様々に思いを巡らせる。説明的文章を読み未知の情報や異質な見方に触れる。こうした言語体験は,生徒たちにとっては興味がひかれる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第1回)
中学1年/どのような話し方をすれば相手の欲する言葉を届けることができるのか
4月/読むこと 【教材】「話し方はどうかな」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
前川 裕美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「どのような話し方をすれば相手の欲する言葉を届けることができるのか」について学習者なりの考えを形成させることを本単元のねらいとする。そのため,複数の教材を用いて,学習者の価値観を…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための発問の極意
発問でみる! 物語文の授業モデル
中学校/[少年の日の思い出(三省堂他・1年)]交流で読み深める授業と発問
書誌
国語教育 2021年5月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の発問づくりのポイント どのような発問(問い)がふさわしいのかは,目の前の学習者の実態を踏まえる必要がある。公立の中学校の場合,現実として,いきなり物語全体を問うような発問は難しい。やはり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る