関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
教材の扱い方―これを止めるとよくなるトップ3
教科書の扱い
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点5 人類の起源とは?魅力的なルーツで歴史を紐解く
諸説をもとに歴史を見ていく
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「人類の起源」を学ぶ意義 「人類の起源」というテーマで問いを子どもたちに作らせたら,次のように多くの問いが生まれるに違いない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科授業づくり名人への道 プラスαの旬テーマ
視点3 〈見方・考え方を育てる視点から〉「地域学習の教材づくり」―力をつけるトレーニング
アンテナをもって教材づくりを楽しむ
書誌
社会科教育 2018年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「教材づくりのアンテナ」をもつ 地域は,教材づくりの宝庫である。学区内を歩けば交通安全のための施設,石碑や史跡が目に入ってくる。スーパーマーケットに立ち寄れば,店内では販売のための工夫にいくつも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間を決める!成功する授業開き 特選ネタ30選
視点5 今年から取り組みたい! 新社会科授業テーマ別はじめの一歩
【ユニバーサルデザイン】まずは視覚化・焦点化・共有化の視点から
書誌
社会科教育 2018年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1「学びのための視点」の大切さ 近年、授業や学級経営に関わって、「ユニバーサルデザイン」(以下「UD」と略)という言葉は広く認知されるようになった。各種研修会でも、テーマとして掲げられることも多くなり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わかる・できる!社会科授業のユニバーサルデザイン
視点3 「見方・考え方」と社会科授業のUD化
見方・考え方が育つ学習活動を仕組む
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1キーワード「見方・考え方」 「見方・考え方」は次期学習指導要領のキーワードである。 子供たちは、社会科の授業において、調べた情報をもとに社会的事実や課題を知り、その社会的な見方を学ぶ。そして、それら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ALを充実させる!ICT活用で拓く情報活用型授業
視点4 社会科ALを充実させる「ICT活用」―情報活用型授業でおさえたいポイント
プロが直伝!目からウロコのICT活用術
指導者も学習者も適材適所で
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科における情報活用型授業 当然のことではあるが、ICT活用が授業の目的ではない。学習者に身に付けさせたい力があり、そのための工夫の一つとしてICT活用がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]防災への意識を高める社会科授業づくり
【復興】復興事例からまちづくりを考える
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「復興」がクローズアップ 平成二七年度から使用されている小学校社会科教科書には「復興」が全面的にクローズアップされている。たとえば、教育出版「小学社会」の六年下には、東日本大震災の被災地である岩手…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
社会科における「発問」の意味・役割とは
「授業の活性化」「学習意欲の喚起」が一番の役割
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業活性化の中核となる発問 自分が20代だった1980年代後半、教育雑誌では「発問」の特集がよく取り上げられていた。授業に直結した内容が多く、それらの特集を貪り読んだものだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
クイズづくりの腕を上げるヒント
この絵画資料=どんなクイズに出来る
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
一 クイズづくりは教材研究から 「長篠の戦い」を描いた絵画資料(長篠合戦図屏風)は、戦国時代の絵画資料の定番である。秀吉と家康を従えた織田軍が、武田軍と戦い、当時最強と言われた騎馬隊を鉄砲隊が破った戦…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
社会科授業と学習問題づくり=疑問に答えるQA
Q@学習問題か学習課題か/QA授業のねらいと学習問題、どう違うか/QB授業過程のどこに学習問題を位置づけるのか/QC学習問題づくりは教師主導か、子どもと共にか
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1 授業で追究する問いを「学習問題」と言う場合もあれば、「学習課題」と表現する場合もあります。どちらが適切なのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新要領に登板“用語・言葉”の分析と解釈
“用語・言葉”指導と授業づくりのポイント
言語力育成―発言力・発表力指導のコツ
書誌
社会科教育 2008年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科において発言力・発表力が育っていない場合、いくつかの原因が考えられる。 ・発言・発表のしかたがわからない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この統計を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
書誌
社会科教育 2002年5月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図帳の統計資料を活用する 小学校五年生で、基礎基本の実態を把握するのであれば、地図帳の統計資料を活用することをお勧めする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第12回)
ゲストティーチャーから学びを深めるスキル
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ゲストと授業を創ることの大切さ 社会科の授業で人から直接学ぶ効果は大きい。学習内容に関わる専門家ということであれば,子どもたちにとって,貴重な機会になる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第11回)
話し合い活動を充実するためのスキル
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1話し合い活動に見られる課題 授業時間における話し合い活動のウェイトは大きい。研究授業を参観すると,授業後半に一定時間,話し合い活動が位置付けられていることが多い。それらの話し合い活動の一番の目的は学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第10回)
「単元の振り返り」を充実させるためのスキル
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1表現活動が目的化していないか 単元の最後に,まとめの表現活動や振り返りに時間をかけることは,単元の学習の締めくくりを充実させていくために必要なことである。単元における追究活動では,表現活動や振り返り…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第9回)
子どもたちが学習用語を身に付けるスキル
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1学習用語の扱い 教科書には「キーワード」や「ことば」という形で,その時間の学習用語が示されている。たとえば,三年生の最初の単元には,「方位」「交通」「公共施設」など,学習していく際に必要な用語が示さ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第8回)
見学・調査活動を充実させるスキル
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1見学・調査活動の意義と留意点 社会科学習における見学・調査活動については,次のような意義が考えらえる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第7回)
地図帳の使用率を高めるスキル
書誌
社会科教育 2020年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1新たな地図帳の使用のヒント 新学習指導要領になり,第三学年から地図帳が配布されることになった。二〇一七年告示の小学校学習指導要領解説社会編を読むと,地図帳使用の具体的な方法が示されている。今回の改訂…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第6回)
ノートに授業スタイルを組み込むスキル
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1ノートは授業スタイルの反映 授業参観をすると,自然と子どもたちのノートも見ることとなる。その際,実に様々なスタイルがあるものだと感じる。板書の構成が見事な教師の学級では,子どもたちも板書を手本にし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第5回)
考えを深める発問を作るスキル
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1まずは実践と振り返り 年に数回,飛び込み授業を各地で行っている。学習指導案を作成する際に留意しているのが,授業後半に子どもたちの考えを深める発問を組み入れるということである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第4回)
資料を読み取る技能を伸ばすスキル
書誌
社会科教育 2020年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基本項目は題に注目させる 小学校高学年では多くの資料を扱う。グラフ,表,写真,分布図,歴史絵画等様々な種類の資料を一時間に一定数扱う。それらを読み取る技能を身に付けることにより,子どもたちは資料…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る