関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
  • 授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
  • 選択学習のし方
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
今次の社会科学習指導要領のキーワードは「選択」である。これはこれからの時代をリードする言葉でもある。社会科授業において選択学習を進めるとき、ぜひとも克服したい課題は次の三つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
  • 社会科テストづくりのための基礎知識
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 テストを実施する目的は何か テストは、何のために作成し実施するものか。テストの目的を確認することは、テストづくりに当たって重要な要件である。なお、ここで言う「テスト」とは、一般に実施されている「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
  • 基礎基本の指導をめぐる疑問点に迫る
  • 新指導要領の“選択”と基礎基本の押さえ方
書誌
社会科教育 2002年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇はじめに いま、「社会科の基礎・基本」が改めて問われている。それは社会科授業をとおして子どもに身につける基本的な知識や力は何かを明らかにし、それらをすべての子どもたちにしっかり身につけることにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
  • 著名人に聞く―私の社会科修業の「山」と「谷」
  • 授業をとおして自己を鍛える
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科とどうかかわってきたか 「私の社会科修業」―自分が社会科とどうかかわってきたかを振り返り、これから社会科の船を漕ぎ出そうとしている若い人にご教示を、という依頼である。この種の原稿はけっして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
  • QAで迫る=今なぜ「学習の選択システム」が必要なのか
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 「選択」は、いまや新しい社会のキーワードである。そして、新しい学習指導要領(社会科)の改訂のポイントである。社会科の学習指導要領では、各学年のほとんどの内容に関して、その際に学習する対象や事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • 「話合い・討論」できる子を育てているか
  • あなたの授業=このQで自己採点してみませんか
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇はじめに―何が論点か― 話し合い・討論できる子どもを育てるということを議論するとき、ともすると話し合いや討論の仕方をどう指導するかに話題が集中する。例えば話型指導に代表されるように、「前に発言した人…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第12回)
  • 「問題解決の構想力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1学習経験を生かして、新たな問題の解決方法を構想することができるかをみる問題 【問題のねらい】 スーパーマーケットを事例にした調べ学習の経験を生かして、身近な八百屋さんの工夫を調べる方法と内容を指摘す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第11回)
  • 「資料作成の技能力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1資料の収集方法や要件など資料作成の技能力をみる問題 【問題のねらい】 「あかり」の道具の移り変わりを例に、年表作成の基本となる要素とともに古い道具の調べ方(学習技能)を身につけているかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第10回)
  • 「関係性の説明力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会的事象の関係性を循環の観点から説明することができるかをみる問題 【問題のねらい】 資源ごみがどのように処理されているかを追いながら、「リサイクルとは何か」を考え説明することができるかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第9回)
  • 「社会への提案力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会の課題に対して、その解決策を提起できるかをみる問題 【問題のねらい】 水不足によって飲料水の確保が困難になっている現状に対して、課題解決の具体的な方策を社会に提案することができるかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第8回)
  • 事実と概念の「関係性をとらえる力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1事実と概念の相互の関係性を考え、合理的に説明できるかをみる問題 【問題のねらい】 雪国の人々の暮らしを例に、具体的事実を概念化し、その概念を活用して沖縄県の人々の暮らしを例に、具体的な事実を指摘する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第7回)
  • 「ジレンマに対する意思決定力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会の出来事に対して、自分の立場を明確にして意見を述べることができるかをみる問題  【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第6回)
  • 「未来の課題を予測する力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1地形図を見て、この地域で将来起こりうる自然災害を予測し、その理由を説明できるかをみる問題  【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第5回)
  • 「資料の限界に気づく力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1資料から読み取れること(事実)には限界があることに気づいているかをみる問題 【問題のねらい】 グラフ資料をもとに、読み取ったことを解釈するときには、資料の事実にもとづくこと、他との比較が必要になるこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第4回)
  • 「合理的な意思決定力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1複数の選択肢のなかからより適切なものを選び、その理由を合理的に説明できるかをみる問題 【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第3回)
  • 「資料の選択力・請求力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1複数の資料のなかから、問題の解決に必要な資料を選択することができるかをみる問題 【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第2回)
  • 資料から「問題や疑問を見いだす力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 複数の資料の事実をもとに、問題や疑問を見いだすことができるかをみる問題 【問題のねらい】 わが国の「人口の変化」と「トイレットペーパーの国内販売量」の二つの資料をそれぞれ読み取らせ、両者にみる変化…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第1回)
  • 「知識・技能の活用力と説明力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1「資質・能力」をどう捉えるか いま「資質・能力」が話題になっていることもあり、これらをみるための評価問題を本誌で提案してほしいと、編集部から依頼を受けた。本連載のキーワードは「評価問題」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この単元の構造図―こうなる (第12回)
  • 「小中間の関連性」をどのように図るか
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校における単元の構造を検討するとき、「小中の一貫教育」の観点から中学校との関連はどのようになっているのかが、たびたび話題になる。本連載の最後に、現在の学習指導要領では小学校と中学校とはどのように接…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この単元の構造図―こうなる (第11回)
  • 3〜6年「防災に関する内容」の構造
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
東日本大震災を契機に、防災教育に対する関心が一気に高まっている。今回は「防災(特に自然災害防止)」に焦点を当てて、小学校社会科における「防災」の構造を検討する…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ