関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第9回)
  • 教科を学ぶ本質的な意義の中核をなす「見方・考え方」
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
1本号の目的 いよいよ次期学習指導要領の検討が煮詰まってきたようだ。本年八月二十六日開催の教育課程部会配付資料「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」では、「各教科等を学ぶ本質的な意義の中…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第8回)
  • 「見方・考え方」の成長
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
1本号の目的  前号で「見方・考え方」を働かせて「深い学び」の実現を図ることについて述べた。その後、平成二八年八月一日の中教審教育課程企画特別部会で配布された「次期学習指導要領に向けたこれまでの審議の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第7回)
  • ディープ・ラーニング
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
1本号の目的  教育課程改訂に当たって、資質・能力の育成のためにどのような「学び」が必要となるか検討され、アクティブ・ラーニングの在り方が議論された。そして、「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第6回)
  • 答えのある問題と答えのない問題
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
1本号の目的  六月上旬に英国の初等中等学校を訪問し、教育に対する考え方を聞く機会があった。その学校(公立のフリースクール)では、近い将来、仕事の多くが人工知能に取って代わられ、人間に残るのは「アイデ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第5回)
  • アクティブ・ラーニングとその目的
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
1本号の目的 前回まで教育改革の根底にある考え方を述べてきた。しかし、理念だけでは授業の姿は見えてこない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第4回)
  • コンピテンシーと「知識」
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
1本号の目的 現在、コンピテンシー=「能力」に焦点が置かれた教育改革が進んでいる。こうした潮流の中で内容教科と呼ばれてきた社会科においてコンピテンシー=「能力」とコンテンツ=「内容」はどのような関係に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第3回)
  • 現行学習指導要領の「生きる力」を考える
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
1本号の目的 先月号まで、社会科教育改革の大前提として世界的な教育改革の動向について概観し、カリキュラム構成がこれまでの内容重視のコンテンツベースから資質・能力重視のコンピテンシーべースへとシフトして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第2回)
  • ベルリンにおける社会科のコンピテンシー
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
1 世界的なカリキュラム改革のポイント 先月号で教育改革の世界的な潮流について述べた。それはコンテンツベースからコンピテンシーべースへとカリキュラム構成をシフトさせる動きであった。しかし、コンピテンシ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第1回)
  • 教育改革を通底する考え方
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
1教育改革への対応 世相を表す流行語大賞がよく話題になる。昨年末に教育分野の賞が設定されていたら何だろうか。研修会や出版物に頻出する「用語」からすると「アクティブ・ラーニング」になるだろう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 これからの社会科教師をどう育てるか
  • 求められる社会科教師像を見据えて
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 現在、中教審等で学校教育の基盤となる制度、教育課程、教育方法等の改革が検討されている。ここでは、これらの改革を踏まえ、これからの社会科教師の育成について考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • ラーニング・アウトカムから社会科授業を考え直してみよう
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
学習指導要領完全実施後の状況 学習指導要領が告示されると社会科で設けられた新しい内容をどのように教えればよいか、教材をどのように開発すればよいかといったことに関心が集まる。しかし、学習指導要領が完全実…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” (第2回)
  • 【コメント】マネージメントの視点を持つ
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第7回)
  • 【岐阜大学】社会科授業の改善を自立的に探究する力を養うための教育研究
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
各大学ではレゾンデートルが中期目標に示されている。岐阜大学のそれは、「地域に根ざした国立大学として」、「人材養成を最優先事項として位置付け、……自立性と国際性を備えた高度な専門職業人を幅広い分野で養成…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 新指導要録=校内研で何をどう取り上げるか
  • 評価の仕分けをしよう
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習評価の検討課題 昨年、新語・流行語大賞では「事業仕分け」がトップテン入りを果たしたが、学習評価でも仕分けが必要となりそうだ。本年五月十一日付けの指導要録の改善通知では教師の負担感の軽減を図るた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 中学校 社会科移行期の研究スキル
  • 言語活動の充実と評価
書誌
社会科教育 2010年3月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習評価を取り上げる 学習指導に没頭していると、ときに何をねらいにやっているのかよく分からなくなることがある。学期末になって試験問題をつくる頃になると、「あー、あれが重要なねらいだったのに、簡単に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 社会科移行期の研究スキル
  • 言語活動の充実を図る教材開発スキルF
  • 公民的分野その2
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 卒論にまつわる話 (1) テーマ設定が難しかった理由 ずいぶん前のことになるが、私の数ある失敗談の一つに教員採用試験の面接がある。「あなたの卒論のテーマは何ですか」と問われたのだが、緊張で頭が真っ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 社会科移行期の研究スキル
  • 言語活動の充実を図る教材開発スキルE
  • 公民的分野その1
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新政権と予算 本号執筆の頃、新政権下で約九五兆円の概算要求が出され、マスコミが財源もないのにいかがなものかという論調で連日報道していた。そのような中で何人かの識者が予算の金額そのものよりも、何に予…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 社会科移行期の研究スキル
  • 言語活動の充実を図る教材開発スキルD
  • 歴史的分野その2
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 最も地方分権が進んでいたのはどの時代? アメリカと日本ではチェンジ≠ニいうスローガンが選挙民に受け入れられ政権交代が起こった。そして、本号の執筆時には鳩山政権が実質的に始動した。これを受け、マス…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 社会科移行期の研究スキル
  • 言語活動の充実を図る教材開発スキルC
  • 歴史的分野その1
書誌
社会科教育 2009年11月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 戦国ブームが起こっている あるテレビ番組の中で、居酒屋で戦国武将の人となりを得々と話している女性を見たことがある。最近、若い女性の間でちょっとした「戦国ブーム」が起きているようだ。イケメンのキャラ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 社会科移行期の研究スキル
  • 言語活動の充実を図る教材開発スキルB
  • 地理的分野その2
書誌
社会科教育 2009年10月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 心理学と新幹線 大学生時代に心理学科の友達からある調査をするため、知り合いの学生を被験者として集めて欲しいと頼まれたことがあった。その調査というのは、大阪市、福井市、名古屋市、東京、福島市、仙台市…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ