関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 【審議のまとめ】学習内容改訂の焦点と授業スタンバイ
視点3 こう考えよう!社会科授業づくりにおける「課題把握→課題追究→課題解決」の学習過程
「課題」「把握」「解決」の柔軟な解釈でより有意義な授業を!
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 【審議のまとめ】学習内容改訂の焦点と授業スタンバイ
視点1 社会科において身につけたい「資質・能力」の3つの柱と社会科が目指すべき方向
「見方・考え方」によって明確化された“社会科を学ぶ本質的意義”
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
1「資質・能力」の三つの柱 昨年(二〇一五年)八月に中央教育審議会教育課程特別部会の論点整理において、育成すべき子どもの資質・能力が三つの柱で整理されて以来、各所で言及されているが、改めて確認しておこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 【審議のまとめ】学習内容改訂の焦点と授業スタンバイ
視点2 社会科の教育内容の構造化―おさえておきたい改訂ポイント
「社会的な見方・考え方」に基づいた構造化
「視点」を活かして社会科授業をどう構想するか
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1「社会的な見方・考え方」に基づいた示し方の改善 平成二十八年八月二十六日付けで、「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめについて(報告)」(以下『報告』と略称する)が公にされた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 【審議のまとめ】学習内容改訂の焦点と授業スタンバイ
視点4 「どのように学ぶか」「何ができるようになるか」の視点からの社会科授業デザイン
キーワードは「真正の学び」と「バックワード・デザイン」
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1天から御札が降ってきた ―ええじゃないか― 今回の学習指導要領改訂の方向性については、従前の「何を学ぶか(内容)」から、「何ができるようになるか(目標)」、「どのように学ぶか(方法)」にシフトするカ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 【審議のまとめ】学習内容改訂の焦点と授業スタンバイ
視点5 課題解決能力や情報活用能力を保証する「カリキュラム・マネジメント」
社会科は「カリキュラム・マネジメント」抜きに成立しない
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1「荒唐無稽」と言われた時代 全ての教師はカリキュラム・ユーザーではなくカリキュラム・メーカーであることを自覚する必要がある―これは『教師のゲートキーピング』(S・ソーントン著、二〇一二年)のあとがき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
01 地理的技能×見方・考え方を育てる授業デザイン
地理的技能と地理的な見方・考え方を意識した地理授業で持続可能な社会の形成者を育成!
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理授業の特質 地理授業は,身近な地域から日本,世界までの地域スケールに応じた地域の事象に関する知識を習得し,その知識に基づいて地域を分析および解釈し,そのプロセスで概念的知識を習得し,持続可能な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
3 若手教師に薦めたい!私のオススメ書籍ベスト3
教師の使命を考える、心うつ小説
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
『二十四の瞳』 壺井栄著,新潮社,一九五七年 我々の世代は学校でもよく読んだ小説である。はじめの舞台は,一九二八年の小豆島である。小学校の分校に配属された若い女性教師,大石先生と分校の子どもたち十二人…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
1 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業デザイン
Well-beingに貢献する地理的思考力・判断力
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地理における思考力・判断力 授業などで「考えてみよう」と問う場合,必ずしも思考力を問うとは限らない。例えば「この国旗はどこの国のものか,考えてみましょう」は,知っているかどうかを聞いているのであっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必修化で変わる 今こそ知りたい地理教育
1 提言 これからの「地理教育」とは何か―取り組むべき課題と今後の展望
小・中学校と高等学校との連携の必要性
書誌
社会科教育 2022年1月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 小学校から高等学校にわたる学習内容 高等学校での必履修科目「地理総合」が,二〇二二年度から始まる。学校によっては「地理総合」を一年生におかずに二年生からという学校もあるので,すべての高校生が地理を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ALを充実させる!ICT活用で拓く情報活用型授業
視点3 アクティブ・ラーニングの視点で情報活用型授業を考える―ICTを取り入れた社会科授業デザイン
【地理】地図学習の導入に3D地図の活用を
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1地図学習の導入における課題 地図学習の課題の一つに、三年生や四年生における地図学習の導入に関するものがある。つまり、三次元の現実世界が二次元の平面で表された地図の読み方である。特に高さを表す等高線か…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
地図で調べたくなる! 輝く地理教材&課題づくりのポイント―“地理的な視点”を意識する
世界の諸地域
地図で調べ・分析・考察
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1主題の設定と地図 地理の学習では、地図が重要なツールである。世界の諸地域の学習では、特に地図帳が活用される。地図帳では、見やすくするために、紙の大きさに合わせて、スケールを変えて、世界各地の地図が載…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第299回)
茨城県の巻
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ 「歴史と何か」:奥谷大樹先生 (茨城大学教育学部附属中学校) 奥谷先生は,中学校の生徒が歴史を学ぶことを「過去のことを知ること」,そして「唯一の正しい真実」であると考えている生徒が多いことから,歴…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第12回)
地域の在り方
「地域」を働かせて
書誌
社会科教育 2020年3月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 現代理解から未来志向へ 地理が暗記科目という批判は,社会科の一分野であることを含めて受けてきた。その理由の一つが,現代世界を理解することに重点がおかれていたことであろう。現代世界を理解するプロセ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第11回)
火山島に住む
「地域」を働かせて
書誌
社会科教育 2020年2月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「火山地域」とは 「地域」は意味のある空間的範囲である。ここでは火山の影響を強く受ける空間的範囲を「火山地域」と定義する。この「火山地域」では,他地域ではみられない特徴的な景観や生活がみられる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第10回)
観光―「空間的相互依存作用」を働かせて
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「空間的相互依存作用」とは 場所・地域について,その場所・地域内で人々の生活が完結するわけではない。農業が卓越した農業地域と都市機能が卓越する都市地域とを例にしよう。都市地域では,サービス業など…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第9回)
自然環境と地域区分―「分布」を働かせて
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 なぜ地域区分が必要なのか 日本や外国を学習する際,いくつかの地域に区分して学習する。この地域区分にどのような意味があるのだろう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第8回)
地域調査―「場所」に着目して
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地域調査の意義 地域調査は地理学習の醍醐味である。 地域調査は身近な地域の調査から,日本各地での調査,世界各地での調査も含むが,学校教育では,主として身近な地域をさす。地域調査は,実際に地域を観…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第260回)
茨城県の巻
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,茨城県の先生方の優れた授業の取り組みを紹介する。 ■深い学びを追究する押手佐代子先生 (石岡市立石岡小学校…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第7回)
アジア―「地域」に着目して
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「地域」とは何? 「地域」という用語は,学習指導要領でも,通常の授業でも頻繁に使われる。地理に限らず,歴史や公民でも使われる。この「地域」という用語は,どの場合でも同じような意味で使われているの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第6回)
EUの捉え方―「空間的相互依存作用」に着目して
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 空間的相互依存作用とは 空間的相互依存作用とは,それぞれの地域でのお互いにないものやあるものを補い,提供しあって,それぞれの地域を維持,発展させていくことである。具体的には,貿易活動,移民などの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第5回)
イヌイットの生活と環境
「人間と自然環境との相互依存作用」に着目して
書誌
社会科教育 2019年8月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 伝統的なイヌイットの生活 イヌイットは,カナダ北部などに住むイヌイット語を母語とする北方先住民をさす。アラスカやシベリヤなどにも北方先住民はいるが,彼らはイヌイットではないので,むしろエスキモー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る