関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第12回)
  • 【公民的分野・自由貿易と文化保護】外国映画の上映制限は正しいことなのか
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
北村 明裕
ジャンル
社会
本文抜粋
1授業のポイント 二〇一六年夏、リオデジャネイロオリンピックの閉会式では、安倍総理大臣がスーパーマリオに変身して、ドラえもんの助けを借りながら、地球の裏側に瞬時に到着するという演出が注目を集めた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第11回)
  • 【歴史的分野 ヨーロッパ人の世界進出】「ダビデ象」から理解するルネサンス
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
大山 憲
ジャンル
社会
本文抜粋
1授業のポイント 中学校の歴史的分野は、日本史と世界史が混在しているが、ほとんどが日本史中心に学習が進められる。今回取り上げるヨーロッパ中世の単元は、とかく日本史の流れを切る形に捉えられ、足早に通過し…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第9回)
  • 【公民的分野 基本的人権の尊重,対立と合意】図書館の無料貸出はあたりまえ?
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
北村 明裕
ジャンル
社会
本文抜粋
1授業のポイント 私たちのまわりには地方公共団体が設置する公立図書館が存在する。ここには誰もが自由に立ち寄り、本を閲覧し、無料で借りることができる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第8回)
  • 【歴史的分野 尊王攘夷運動と倒幕】「家族にあてた手紙」から読み解く生麦事件
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
横溝 綾華
ジャンル
社会
本文抜粋
1授業のポイント 幕末の政治情勢は、幕府・朝廷・各藩の動きに加えて西洋列強なども入り混じり、全体像を把握しにくい。この授業では、生麦事件という一つの事象を通じて、幕末の流れを捉えていく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第7回)
  • 【地理的分野 世界の諸地域】教室に笑顔が輝く! 楽しく学び・教え合う 世界の諸地域カードゲーム!
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
平山 俊一
ジャンル
社会
本文抜粋
1授業のポイント  私が初任者として世界の諸地域の授業を行った時のことである。「地域ごとに地理用語が多すぎて頭の中がぐちゃぐちゃだー」と悲鳴のように声を上げる生徒が何人もいることに驚いた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第6回)
  • 【公民的分野 私たちと現代社会】一八円切手からみえるよのなかの変化
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
北村 明裕
ジャンル
社会
本文抜粋
1授業のポイント  (1) 一八円切手誕生の背景 二〇一四年四月一日、消費税の税率が一七年ぶりに引き上げられ八%となった。生まれた時から消費税=五%の生活に慣れている中学生にとって、一円玉を使う機会が…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第5回)
  • 【歴史的分野 古代までの日本】歴史資料の読み解きを通して「楽しく」「本格的に」歴史を学ぶ
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
山口 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
1授業のポイント 歴史的分野の授業は結果がハッキリしている事実が存在し、それが教科書に書かれている。大量の情報をしっかりと授業で紹介し、教え込もうとすればするほど、講義型の授業が多くなる。歴史が苦手な…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第4回)
  • 【地理的分野 九州地方】敵か味方かシラス台地
  • 石鹸からシラスを考える
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
滑川 好之
ジャンル
社会
本文抜粋
1授業のポイント (1) 予想を裏切る問いを大切に 九州地方を学習する際に「環境問題と環境保全」、「自然環境」を中核として単元計画を構成する先生は多いだろう。どちらを中核にするとしても、九州地方の自然…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第3回)
  • 【公民的分野 私たちと現代社会】「ごみ置き場はどこにするか?」について話し合ってみよう
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
鬼木 勝
ジャンル
社会
本文抜粋
1授業のポイント (1) 身近でわかりやすい課題の提示 公民的分野の授業では、現代社会にある様々な課題に対して、自分とは異なる考えがあることを知る必要がある。そのなかで意見の対立も出てくる。こうしたこ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第2回)
  • 【歴史的分野】生き生きと学び合う、時代の古い順並びかえゲーム
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
黒木 寛久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「大富豪」で時代の並べかえ 「次の1〜4について、古いものから順に書きなさい」「次のア〜エのできごとを古いものから順に並べた時、3番目になる記号を書きなさい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第1回)
  • 【地理的分野「世界の諸地域」】ベトナムではどんな文字を使っているの?
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
北村 明裕
ジャンル
社会
本文抜粋
1授業のポイント (1) アジア州の学習は難しい 学習指導要領では「世界の諸地域」の内容の取扱いは次のように明記されている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点7「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 中学校
  • 地理/世界の諸地域
  • コーヒーベルトからモノカルチャー経済を考える―生徒の思考力・判断力を問うテスト―
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
堤 拓
ジャンル
社会
本文抜粋
1 思考力や判断力を問うために  生徒の思考力・判断力を図るために,ここでは@社会的な事象に対して「どうなっているか(事象の相互関連を考察する)」を問い,A社会的な事象に対して「どのようにするべきか(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第9回)
  • 地図を読み取る学習活動から,子どもの社会認識を深めよう!
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 貴重な資源である水に注目して  本稿では,小学校第4学年「くらしをささえる水」に着目して,地図活用をとおして水資源の保全意識を高めるとともに,子どもの社会認識を育てる授業づくりを提案する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第33回)
  • 個の学びを豊かにする教材の魅力
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q個別最適な学びには教材の力が重要だと感じています。個の学びを豊かにする教材をどのようにつくるのか,コツがあれば知りたいです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ (第57回)
  • なぜスイスは永世中立国なのか?〜傭兵から世界のスイスへ〜
  • 地理・歴史・公民
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
永世中立国とは,条約にもとづき,自衛のため以外は戦争をせず,いかなる戦争にも関係しない国である。本号では,なぜスイスが永世中立国になったかを「アルプスの少女ハイジ」を導入に,地理的・歴史的条件から考察…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第63回)
  • 年間指導計画で学習の長期設計図を作る(9)
  • 「歴史総合」構造化した課題(問い)による単元設計
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
8月号より「歴史総合」の年間指導計画,その基本となる単元計画などに関して考えています。  1 小単元全体に関わる課題(問い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第21回)
  • 球団名のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ドッジボールの醍醐味は ドッジボールのドッジ(dodge)という言葉を辞書で引くと,「かわす」や「避ける」という意味が出てきます。ドッジボールの醍醐味は,強いボールを相手に当てることではなく,むし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会参加から考える公民授業づくり (第9回)
  • 教育内容としての社会参加
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 内容論における社会参加 例えば,「持続可能な社会の形成に向けて,主体的に社会参加する市民を育成する」といった文脈から,公民授業で「社会参加」に注目することがある。これは,社会参加を,公民授業の目標…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第21回)
  • エージェンシーを意識した単元を作る! その3
  • オンラインプラットフォームを活用した児童主体の学び
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 エージェンシーの視点 エージェンシーは,今日の実態と未来の社会を踏まえた教育の在り方を求めている視点をもっている。10月号において,エージェンシーの経緯とねらいを踏まえ,社会科授業の方針を示した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第9回)
  • ESDと非認知能力―「自己制御」「好奇心」「批判的思考」「楽観性」「情動知能」
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「自己制御・自己コントロール」 原田知佳によれば,「自己制御・自己コントロール」は,毎日行っている我慢であり,「目標の達成」に大きく関わり,人類最大の強みとも言われ,身体的・心理的・社会的適応と関…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ