関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第4回)
  • 資料を読み取る技能を伸ばすスキル
書誌
社会科教育 2020年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第12回)
  • ゲストティーチャーから学びを深めるスキル
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ゲストと授業を創ることの大切さ  社会科の授業で人から直接学ぶ効果は大きい。学習内容に関わる専門家ということであれば,子どもたちにとって,貴重な機会になる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第11回)
  • 話し合い活動を充実するためのスキル
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1話し合い活動に見られる課題 授業時間における話し合い活動のウェイトは大きい。研究授業を参観すると,授業後半に一定時間,話し合い活動が位置付けられていることが多い。それらの話し合い活動の一番の目的は学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第10回)
  • 「単元の振り返り」を充実させるためのスキル
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1表現活動が目的化していないか 単元の最後に,まとめの表現活動や振り返りに時間をかけることは,単元の学習の締めくくりを充実させていくために必要なことである。単元における追究活動では,表現活動や振り返り…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第9回)
  • 子どもたちが学習用語を身に付けるスキル
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1学習用語の扱い 教科書には「キーワード」や「ことば」という形で,その時間の学習用語が示されている。たとえば,三年生の最初の単元には,「方位」「交通」「公共施設」など,学習していく際に必要な用語が示さ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第8回)
  • 見学・調査活動を充実させるスキル
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1見学・調査活動の意義と留意点 社会科学習における見学・調査活動については,次のような意義が考えらえる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第7回)
  • 地図帳の使用率を高めるスキル
書誌
社会科教育 2020年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1新たな地図帳の使用のヒント 新学習指導要領になり,第三学年から地図帳が配布されることになった。二〇一七年告示の小学校学習指導要領解説社会編を読むと,地図帳使用の具体的な方法が示されている。今回の改訂…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第6回)
  • ノートに授業スタイルを組み込むスキル
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1ノートは授業スタイルの反映  授業参観をすると,自然と子どもたちのノートも見ることとなる。その際,実に様々なスタイルがあるものだと感じる。板書の構成が見事な教師の学級では,子どもたちも板書を手本にし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第5回)
  • 考えを深める発問を作るスキル
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1まずは実践と振り返り 年に数回,飛び込み授業を各地で行っている。学習指導案を作成する際に留意しているのが,授業後半に子どもたちの考えを深める発問を組み入れるということである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第3回)
  • 黒板の特長を生かした社会科授業の板書を
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 黒板の特長を生かした板書方法 板書はその名の通り,黒板を使って行われる。そもそも黒板にはどのような特長があるのだろうか。次のようなことがあげられる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第2回)
  • 子どもたちが教科書を活用する方法を教える
書誌
社会科教育 2020年5月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校社会科教科書の見開き二ページには,多くの情報が詰まっている。資料,本文,本時のタイトル,学習課題や用語の説明,キャラクターのつぶやきや子どもの発言,学び方のてびき,専門家の話,ノート例……じっく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第1回)
  • 「解決したい」と思える学習問題をつくるスキル
書誌
社会科教育 2020年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1意欲を高める資料や事実の提示 何らかの情報提示を教師が行い,子どもたちとの話し合いで学習問題をつくる形が,学習問題づくりの基本である。ここで重要なのは,子どもたちが導入から気づきや疑問を次々と発言す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 <統計・地図から実物まで>授業で使える!秘)資料コレクション&活用の手引き
  • 1 使い方次第で授業が変わる!資料活用・授業化の手引き
  • 資料活用構想・資料作成・資料提示のポイント
書誌
社会科教育 2021年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 資料活用構想のポイント 教科書には本文以外に写真やグラフ等,複数の資料が掲載されている。小学校高学年の場合には,見開き二ページに資料が五つも,六つも載っている場合もある。中学年の場合には,副読本が…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
  • 2 逆思考でユニークにとらえる!教材発掘の基礎技術
  • 有田和正氏の教材発掘法に学ぶ
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 逆思考の教材発掘がなぜ必要か 皆さんにお聞きしよう。授業内容は毎日変わっているのに,代わり映えのない同じパターンの授業をしているということはないだろうか。子どもたちは日々変わっているのに,同じ対応…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 1 「はてな?」から追究の鬼を育てる! 子どもの問いを深める授業づくり
  • 教材開発と「はてな?発見力」が土台になっての授業づくり
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「子どもはもともと追究する存在」 「子どもたちは,もともと追究する存在である」と言われたら,皆さんはどのように反応するだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 ICTで変わる社会科授業 はじめの一歩
  • 視点1 ICTで変わる社会科授業 はじめの一歩
  • 適切な場面での適切なICT活用を第一に
書誌
社会科教育 2020年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業におけるICT活用の前提  授業におけるICT活用は,今や特別のものではない。筆者が参観する学校においても,実物投影機やタブレットPC等の機器や,デジタル教科書や動画等の教材が効果的に活用され…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点3 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習 成功のポイント
  • (1)見方・考え方を働かせる!「多角的に考察させる」ための発問のポイント
  • 学習者が様々な視点から考えることが基本
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「多角的に考察させる」ための発問とは  「多角的に考察させる」ための発問とは,「学習者が様々な視点から考える発問」と言い換えることができる。『学習指導要領解説社会編』(平成二九年)においても,「『…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業力UPに役立つ!社会科「指導スキル」大全集
  • 視点4 授業を深める! 多様な展開を可能にする指導スキル
  • @【ICT】ICTを活用して授業を活性化させる指導スキル
  • 必要な時に必要なICT活用を
書誌
社会科教育 2019年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 拡大提示する指導スキル  社会科授業では,資料や画像,実物を提示することが多い。その際,ICT機器(実物投影機・プロジェクター・電子黒板等)を用いて,拡大提示する効果は大きい。情報の視覚化により理…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第20回)
  • 「やりとり」から広がる世界
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自律的な学びを進めるために 私は社会科の「問題解決的な学習」において自律的な学びを進めるには,次の三点が重要だと提案しています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第50回)
  • フィールドワークを伴った地域史のレポート学習(2)
  • 地域の歴史から何をどのように学ぶのか
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地域の歴史と社会科の学習 中学校学習指導要領社会歴史的分野においては,A(2)に「身近な地域の歴史」について,「地域に残る文化財や諸資料を活用」して,「身近な地域の歴史の特徴」を考察,表現すること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第8回)
  • 高速道路と地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 カーフェリーから明石海峡大橋へ 大学三年だった一九八四年,地理学教室恒例の淡路島巡検が行われました。初めて自家用車をカーフェリーに乗せて海を渡り,明石港から淡路島の岩屋港に着いたときには,安堵感と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ