関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学年別・向黄金の3日間に組み込む「向山型国語」のパーツ[3・4月]
2年
最初が肝心 漢字指導のていねいさをつくる
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
2年
すべての子どもを活躍させる
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
戸高 究
ジャンル
国語
本文抜粋
1.保護者は何を見ているか 保護者は,参観授業で,何を見ているか。 自分の子どもである。 保護者は,自分の子どもが活躍している様子を見たいのだ。だから,保護者の信頼を得るためには,全ての子どもが発言…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別・向黄金の3日間に組み込む「向山型国語」のパーツ[3・4月]
2年
楽しい授業は『話す・聞くスキル』から
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
山岸 明子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語の1つのパーツ『話す・聞くスキル』は国語が嫌いな子も楽しみながら力をつけている。 1時間の授業は「漢字スキル7分」「話す・聞くスキル5分」「教科書音読」「ノート指導」のパーツ(活動)で構成し…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語で発達障がい児の指導―最前線 (第7回)
四月、漢字テストを使って「とばす」指導を行う
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語で発達障がい児の指導―最前線 (第6回)
石坂実践から学ぶ指書きのスピードを上げる指導
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語で発達障がい児の指導―最前線 (第5回)
発達を知れば指導は大きく変化する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語で発達障がい児の指導―最前線 (第4回)
学校内にある奇妙な習慣
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語で発達障がい児の指導―最前線 (第3回)
指導困難な子に成功体験の組み合わせで対応する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語で発達障がい児の指導―最前線 (第2回)
宿題が変わらない実態を変革する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語で発達障がい児の指導―最前線 (第1回)
WISCの検査結果を国語学習に活かす
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる (第6回)
テストに取り組むことのできない子への指導
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テストの問題に取り組めない要因 テストに取り組むことが困難な児童がいる。LDの子はもちろん、多くの発達障がい児がそうである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる (第5回)
漢字学習は「読み書き同習」で本当にいいのか
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読めるけど書けない 子どもたちの中に、漢字学習が極端に苦手な子がいる。 新出漢字をいくら練習しても、なかなか覚えられないのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる (第4回)
音読が極端に苦手な子に対する学習プログラムが存在しない
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の教科としての問題点 国語の教科としての問題点がある。 音読の苦手な子に対する具体的なアプローチがない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる (第3回)
もう一つの検査「視知覚検査」の重要性
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
前号に引き続き、視覚に関する専門的な検査について紹介する。 視覚に関する検査には次の二つがある
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる (第2回)
読み書きの苦手さの原因を探る
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読み書きが苦手な原因を探る検査 読み書きが苦手な子がいる。 その読み書きの苦手さはどこからくるのか。その原因の可能性を教師は知っておくべきである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる (第1回)
ユースウェア通りに行かない子への指導法
書誌
向山型国語教え方教室 2013年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 スキルのユースウェアが使えない? セミナーのQAで,時々,次のようなQが出されることがある
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA (第6回)
ドクター,専門家が示す教育界の非常識
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
Q 常識のように行われている学習の中に間違った方法がありますか? 1 漢字指導の目的は何か 学校現場で常識のように行われてきた学習で,ディスレクシアを含むLDの子にとって,間違った方法が多く存在する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA (第5回)
教師は教材についてもっと学ばなければならない
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
Q ディスレクシアの子に使う教材で気をつけなければならないことはなんですか。 1 ひどい教材があふれている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA (第4回)
音読が極端に苦手な子にどのように指導するか
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 音読が極端に苦手な子をどうするか Q 音読が極端に苦手な子にどう指導したらいいですか? 音読が極端に苦手な子がいる。一文字一文字拾うように読んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA (第3回)
LD・ディスレクシアの可能性のある子を全校で調査する
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
1.うつしまるくんを使って視写力を伸ばす うつしまるくんの10分間スピードチェックを効果的に用いる方法は何か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA (第2回)
ディスクレシアの子にやってはいけないNG指導 どの教室でも見られるエラーラーニングと過度な漢字練習
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
Q ディスレクシアの子に対して,やってはいけないNG指導はなんですか。 1.エラーラーニングをさせない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る