関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる文字の指導―3年間を見通して
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.文字の持つ意味と子どものとらえ方 一般に,文字の持つ意味は,次の3つに分類される。 ア.定数としての文字…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる指導事例
  • 1年 数学の言葉としての文字式に慣れる
  • 文字を用いる意義
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文字と式の学習は,小学校算数から中学校数学におけるいわゆる具体から抽象に進む大きな節目の内容であり,今後の学習に密接に関連する題材なので,確実に身につけさせなければならない…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる指導事例
  • 1年 数学の言葉としての文字式に慣れる
  • 文字式の表し方について
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
小高 博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文字を使った式の表し方については,「このようなきまりがある」という約束事から出発すると指導がしやすいように思える。しかし,数量を文字式で表したり,文字式の計算の場面になると「教えたはずなのに,なぜこん…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる指導事例
  • 1年 数学の言葉としての文字式に慣れる
  • 生徒が主体的に一般化しようとする授業−○×□=○−□!こんな数あるの?
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
遠藤 博晃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「文字のもつ一般性については,言葉の式や公式に数を当てはめて調べる活動を通して,ていねいに取り扱い,文字に対する抵抗を和らげながら漸次理解していくようにする。」(文部省 中学校学習指導要…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる指導事例
  • 1年 数学の言葉としての文字式に慣れる
  • 1年のつまずきやすいポイントと手立て
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
大岡 利江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒の「つまずき」とは何だろうか。問題の読み違いによる誤答ならばよく読めば済むが,間違った理解は,事前の学習で生徒のみならず指導者もその可能性を意識して,授業に臨む必要があるだろうし,ミ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる指導事例
  • 2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
  • 目的に応じて式を変形する
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
安藤 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに かつて,教育課程審議会答申の「改善の具体的事項」には,『文字を用いた式については充実する』と述べられている。これをうけて,指導要頷の第1学年での文字に聞する記述に,『文字を用いること』の…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる指導事例
  • 2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
  • 事象を文字で表したり,文字式が表す意味をよみとったりする
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 第2学年の文字式の学習は,第1学年の学習を土台にして,次のような点で理解を深めることをねらいとしている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる指導事例
  • 2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
  • 文字式を用いた説明−7の倍数の見分け方を考えてみよう
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
竹下 知行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文字式については,第1学年から学習しているが,「文字式を用いて説明する」ことの学習は第2学年から始まる。数学で文字式を用いていくことは算数との大きな違いであり,数学での重要な学習内容であ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる指導事例
  • 2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
  • 2年のつまずきやすいポイントと対処法
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
近藤 正雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校2年生は,文字を使った計算の力が大幅に伸び,式の利用で文字式による論証が入ってくる学年である。第2学年のつまずきやすいポイントとその対処法を,次の2点において考えてみる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる指導事例
  • 3年 文字を使って問題を解決する力を伸ばす
  • 生徒のアイデアから始まる文字式の利用
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
板垣 章子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文字式を利用することで,さまざまな数や図形に関する性質を説明することができる。3年次の「式の計算」の単元の授業においても,教科書の内容を中心にいくつかの例を扱っていくが,さらに他の単元に…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる指導事例
  • 3年 文字を使って問題を解決する力を伸ばす
  • 因数分解・展開と計算の工夫−構造の変容と隠れた関係の発見
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 因数分解を指導する意義を根本博は「式の形を変えることは,ある意味で構造の変容である。……この構造の変容によって隠れた関係を捉えようとする数学的行為がここに伏在することを見逃してはならない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる指導事例
  • 3年 文字を使って問題を解決する力を伸ばす
  • 文字式を利用した説明
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
守屋 謙一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 3年生での数と計算の領域の多項式の展開や因数分解は,単なる形式的な計算練習を繰り返すだけの指導にならないように留意していかないといけない。それは,生徒の数学への関心や意欲を摘んでしまうこ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる指導事例
  • 3年 文字を使って問題を解決する力を伸ばす
  • 式の展開・因数分解における誤答について
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
岡部 恭幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校以降の数学では,文字式を形式的に操作したり文字を変数的に捉えて考察を進めていくことが学習の中心をなしていく。「文字の使用」は,生徒にとって中学校の数学と小学校での算数との大きな違い…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 授業で使えるおもしろ話
  • 古代ギリシアの文字式
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
三浦 伸夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学における文字式の歴史に関しては,古くからネッセルマンが行った分類が知られている(『ギリシアの代数学』1842年)。これは表現法による分類で,修辞的,省略的,記号的の3つである。修辞的とは,数学的内…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 授業で使えるおもしろ話
  • 中世アラビアの文字式
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
三浦 伸夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.アル=フワーリズミー アラビア数学を代表するものは代数学であろう。初期の代数学者で重 要なのはアル=フワーリズミー(9世紀)である。その『ジャブルとム…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 授業で使えるおもしろ話
  • 不思議な数列−文字を使って種明かし
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
増島 高敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.フィボナッチ型数列の性質 はじめの二数a0,a1をあたえると,以下 fn+2=fn+1+fn(n≧0…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 授業で使えるおもしろ話
  • 素数の話
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
小山 陽一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
素数に関する研究は歴史が古く,ギリシャ時代に書かれたユークリッドの原本にも,素数が無限にあること,エラトステネスのふるいなどに関する記述があります。その後時代を進むにつれて,整数論という形で研究が進み…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 授業で使えるおもしろ話
  • 歴史にみる○○数の話
  • 完全数,友愛数,図形数について
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
林 亜規子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ○○数の「○○」には何が入る? 「〇〇数」という言葉をみて,皆さんならこの〇〇に何を入れますか?奇数,偶数,正の数,負の数,有理数,無理数,実数,虚数,etc…。これらの言葉は,ある同じ性質を持っ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 授業で使えるおもしろ話
  • 身近にある無理数を探そう
  • √2長方形と黄金長方形
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
堀江 千代子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 長方形 まず手はじめに横1,縦xの長方形を横に2等分してみよう。すると,同じ大きさの2つの長方形が得られる。その2辺はと1になる。これが,元の長方形と同じ形,つまり,相似になるときを考えよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
  • (3)魔方陣のつくり方
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
佐藤 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Magic squareを明治時代になってから「魔方陣」と和訳したのであるが,日本では江戸時代に「方陣」として,それをつくることを多くの人が楽しんでいたので,以下の文では方陣に統一して話を進める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ